5月21日 小満(しょうまん)とは?

 もとはムギの成長の様子を指していたようですが、草木が次第に成長して天地に満ちあふれはじめる頃という意味で捉えられるようになったようです。
 学校では、校舎南側にある池のスイレンが花を咲かせました。1年生がまいたアサガオや、わかば級でまいたトウモロコシも芽を出し、ぐんぐん育っています。
画像1
画像2
画像3

5月5日 夏の始まり 立夏(りっか)

 新緑の山々が美しい季節です。富士山の山頂を覆っていた白い雪もかなり溶け始めました。5月に入って、1年生が作成した「こいのぼり」がまい、正門の樹木も青空に向かって枝を伸ばしています。学校農園の「たまねぎ」も、葉が折れはじめました。今年も収穫が楽しみです。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 5月行事予定
4/5 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料