出典ってなんだろう(4/25)

今日は朝から日差しがまぶしく、日陰を探してしまうほどでした。
子どもたちは今日も元気に登校し、気落ちのよいあいさつをしてくれました。
4校時、6年生の教室で国語の授業をしました。子どもたちとのちょっとしたやりとりが楽しくなり、いろいろなことを投げかけてしまい、あっという間に時間が過ぎてしまいました。子どもたちは、これから調べたことを新聞やレポートにまとめる機会が多くあります。その際、その情報はどこから引用したかを明記する必要があります。それが出典です。本来なら疑問に思ったことを解決するために本を探し、必要な情報を集めるのですが、今回は図書室で見つけた本の中からなるほどと思ったことをワークシートに書き出し、出典を書きました。本の題名、作者(編集者)、出版社、発行年月日の4項目を書きました。
集中して学習に向かう姿に、さすが6年生と思いました。
放課後、5年生の3人が学校にやってきました。何かなと思ったら、公園で見つけた落とし物を届けてくれました。わざわざ学校までもってくるのを面倒くさがらずに、落とした人が困らないようにと自分にできることをしようと行動できるのは立派だなと感心しました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 児童宅確認日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 児童宅確認日