PTA運営委員会・避難訓練(4/18)

今日は、朝からばたばたと慌ただしく過ごしました。
今年度1回目のPTA運営委員会がありました。今年の活動テーマは「笑門来福 〜ふやそう笑顔、今できることを1つずつ 〜」です。各委員会からの報告と共に、今年度の活動計画についておはなしをうかがうことができました。子どもたちのために、学校、保護者、地域がタッグを組んで取り組んでいきたいなと思いました。
3校時は、避難訓練がありました。大きな地震の後、大津波警報が出されたという設定です。本校では、全員3階に避難します。おしゃべりする声は一切聞こえない子どもたちの様子から、真剣さが伝わってきました。放送で校長から話をしました。6年生2名に来てもらい、インタビュー形式で話を進めました。「倒れてこない場所」「落ちてこない場所」で揺れが収まるのを待つことや「お・か・し・も」について、子どもたちから話してもらいました。ちなみに「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」です。いつ起こるかわからない地震に備えて、自分を守るための行動がとれる児童を育てていきます。ご家庭でも話題にしてみてはいかがでしょうか。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 児童宅確認日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 児童宅確認日