6月28日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ボイルウインナー・五目ビーフンです。サンド用のパンなので、ウインナーをはさんでいただきました。ビーフンは、米粉が原料です。五目(にんじん・玉ねぎ・キャベツ・もやし・鶏肉)が入っていました。

6月27日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・麻婆大根・焼きシュウマイです。麻婆大根は味噌を使って味付けをしています。優しい味で、大根との相性もばっちりでした。焼きシュウマイは5種類の野菜入りです。コーン・にんじん・玉ねぎ・ほうれん草・しょうがが入っていました。

6月26日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ねぎ味噌ラーメン・ちくわのゆかり揚げです。ラーメンは細かくきざまれたねぎの他に、にんじんやもやし、小松菜、豚肉が入っていました。ちくわは、衣にゆかりが入っているので、ほんのりとピンク色でした。暑い時期にぴったりのさっぱりとした味でした。

6月23日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、ご飯・地魚はんぺんのカレー風味揚げ・冬瓜の味噌汁です。冬瓜は「冬の瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。今日は、豚肉やじゃがいも、玉ねぎ、大根、長ねぎと一緒に味噌汁でいただきました。

6月22日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・スタミナ丼・切り干し大根の含め煮です。切り干し大根は、生の大根より多くの栄養素を摂取することができます。また、食物繊維も豊富です。しゃきしゃきした食感で、噛む力をつける効果もあります。

6月21日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・玄米パン・揚げ鶏のレモンソースがけ・ABCスープでした。鶏肉は、レモンと醤油ベースのたれでさっぱりとした味に仕上がっていました。夏にぴったりのソースです。ABCスープは、子どもたちに人気のスープです。アルファベットマカロニの他に、ウインナー・じゃがいも・にんじん・玉ねぎ・キャベツが入っていました。

6月20日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・炊き込みご飯・味噌すいとんです。炊き込みご飯は、さつま揚げ・にんじん・エリンギ・インゲンなどの具にもち米を加え、調理場の釜を使って炊き込みました。味噌すいとんで使った豚肉は、神奈川産です。

6月19日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・醤油ラーメン・鶏の唐揚げです。唐揚げは小さく切って下味をつけているので、味がよく染みていました。醤油ラーメンには、もやしが入っていました。もやしは、栄養がないというイメージをもたれがちですが、ビタミン・ミネラル・食物繊維など、たくさんの栄養が含まれてます。

5月31日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・米粉パン・ポテトのチリソースあえ・野菜のスープ煮です。お芋を3種類使って作りました。チリソースにすることで、ピリ辛のお芋料理にしました。なので、もう1品は、バランスがとれるように優しい味のスープ煮にしました。

5月30日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・麦ご飯・鮭のジンギスカンソース・筑前煮です。鮭は、塩焼きで食べることが多いですが、目線を変えて粉をつけて油で揚げてから酢を使って少し酸味のきいたソースをかけました。このソースは、何にでもあうソースですので、ぜひご家庭でも試してみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り