今日の給食 6/30

画像1 画像1
 むぎごはん まぐろのかくに とんじる 牛乳・・・今日のまぐろのかくには、下味をつけたまぐろに粉をつけて、油で揚げてたれとからめました。まぐろと同じように味つけをして、粉をつけて油で揚げた凍り豆腐も入っていました。まぐろがお肉のように柔らかく、とてもおいしかったです。子どもたちもたくさんお代わりをして食べていました。

今日の給食 6/29

画像1 画像1
 むぎごはん こおりどうふのカレーそぼろに ポパイソテー 牛乳・・・こおりどうふのカレーそぼろには、凍り豆腐をカレー味で煮込んだものです。豆腐の苦手な子も、とてもおいしく食べられたのではないでしょうか。凍り豆腐は、豆腐を凍結し、低温熟成させた後に、乾燥させた保存食です。豆腐の栄養がぎゅっとつまっているので、栄養満点です。

今日の給食 6/28

画像1 画像1
 フオカッチャ かながわけんさんコロッケ チリコンカン みかんジュース・・・今日のチリコンカンには、豆が入っていました。豆には、たくさんの栄養分が含まれています。
 今日は、なかよし班での給食でした。いつもと違ったメンバーでの給食は、またひと味違うおいしさでした。

今日の給食 6/27

画像1 画像1
 むぎごはん さかなのさいきょうやき かびちゃのそぼろあんかけ 牛乳・・・今日は、かぼちゃがとても甘くておいしかったです。さかなの西京焼きとよく合って、ごはんにピッタリの献立でした。

今日の給食 6/24

画像1 画像1
 サンマーメン とりのからあげ 牛乳・・・今日は、麺の献立でした。しょうがの下味の付いたからあげと共に、子どもたちの大好きなメニューでした。

 

今日の給食 6/23

画像1 画像1
 むぎごはん ぶたにくのスペアリブ やさいいため 牛乳・・・今日は、おいしく味付けされたお肉の献立でした。子どもたちは、なんといってもお肉が大好きです。野菜炒めと一緒にごはんが進みました。

今日の給食 6/22

画像1 画像1
 きじやきどん のっぺいじる 牛乳・・・今日は、ごはんの上にきじやきがのせてあり、とてもおいしかってです。
 のっぺいじるには野菜がたっぷり!栄養満点の汁物です。
 いつもながらバランスのよい献立です。

今日の給食 6/21

画像1 画像1
 くろぱん チキンカツ ラタトウイユ 牛乳・・・今日のラタトウイユには冬瓜が入っていました。とうがんは、「冬の瓜」と書きます。とうがんは夏に収穫できる野菜なのに、なぜ冬瓜と書くのでしょうか。それは、冬瓜は長い期間保存ができる野菜で、切っていない状態であれば夏に収穫した物が冬まで保存できるからだそうです。
 大根に似ていますが、とてもおいしかったです。

今日の給食 6/20

画像1 画像1
 むぎごはん マーボーなす わかめスープ 牛乳・・・今日の給食は、油で揚げたなすを、マーボーどうふのたれに混ぜた「マーボーなす」でした。なすの食感がとてもおいしかったです。
 わかめスーには、鶏肉のだしがきいていて、とてもいい味でした。

今日の給食 6/16

画像1 画像1
 カレーピラフ クリームスープ 牛乳・・・今日は、子どもたちに人気の献立でした。高学年では、カレーピラフを、山盛りにお代わりをしている子もいました。クリームスープも野菜がたっぷり入って、おいしかったです。

今日の給食 6/15

画像1 画像1
 きんぴらどん たまねぎとわかめのみそしる 牛乳・・・今日のきんぴらどんには、大豆ミートが入っていました。ひき肉とそっくりですが、あまくておいしかったです。
 だいずは、食物繊維がたくさん含まれていて、便秘解消に効果的だそうです。

今日の給食 6/14

画像1 画像1
 げんまいパン あじのカレーやき ペンネスープ 牛乳・・・今日の「あじ」は
カレー味が付いていて、子どもたちにも食べやすかったと思います。「あじ」は、味がよいから「あじ」という名前が付いたそうです。なるほど!

今日の給食 6/13

画像1 画像1
 むぎごはん やきにく きりぼしだいこん 牛乳・・・今日は、やきにくにソースがかかっていて、ごはんによく合うおいしさでした。ぶたにくのビタミンB1の含有量は、牛肉の10倍以上ともいわれています。これからの暑い季節はビタミンB1が他の季節の2〜3倍消費されるそうです。ビタミンB1の不足は、夏バテの原因になるので、しっかり食べましょう。、
 

今日の給食 6/12

画像1 画像1
 ねぎみそラーメン あげはるまき 牛乳・・・今日は、子どもたちの大好きなラーメンの献立です。あげはるまきと共に中華メニューでした。とてもおいしかったです。

今日の給食 6/9

画像1 画像1
 むぎごはん じざかなハンバーグのやさいソース きんぴらごぼう 牛乳・・・今日もかみかみメニューです。きんぴらごぼうに入っている野菜には繊維質が多く入っています。かむことにより歯や粘膜の表面が掃除され、唾液の分泌促進やあごの発達にもつながるそうです。たくさん食べたいですね。

今日の給食 6/8

画像1 画像1
 むぎごはん あじのカリカリあげ ちくぜんに 牛乳・・・今日もかみかみメニューでした。あじのカリカリあげは、あじの開きをまるごと1匹揚げてあり、まさにカリカリで、頭からしっぽまで全部食べられます。本当においしいです。
 ちくぜんにには、にんじんやごぼう、れんこんなどが入っていて、野菜のおいしさを感じました。 

今日の給食 6/7

画像1 画像1
 くろパン とりにくのレモンじょうゆやき じゃこときゃべつのサラダ・・・今日もかみかみメニューです。じゃこの入ったパスタは、歯ごたえがあっておいしくいただきました。よくかんで食べられましたか。

今日の給食 6/6

画像1 画像1
 むぎごはん だいずのいそに けんちんじる 牛乳・・・6月4日から10日までの歯と口の健康週間にちなんで、かみかみメニューの給食でした。今日の給食は、大豆の磯煮でした。よくかんで、かみかみしていただきましょう。

今日の給食 6/5

画像1 画像1
 かきあげうどん こまつないため 牛乳・・・今日は、かきあげをつゆに入れ、うどんと一緒にいただきました。このかきあげは、作るのにとても大変だそうです。1人の分を1つずつ揚げるのですから、調理員さんたちは大忙しです。そんな愛情のこもったかきあげは、絶品でした。

今日の給食 6/2

画像1 画像1
 ハヤシライス さんしょくソテー 牛乳・・・今日のハヤシライスは、こくがあってとてもおいしかったです。ごはんにかける丼は、子どもたちにとっても食べやすいメニューです。さんしょくソテーの野菜がついてバランスのよい献立でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 着任式
始業式
入学式
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料