校内研究(1年1組の実践)

画像1
画像2
画像3
 今回は生活科「もうすぐ2年生」の授業で研究を進めました。来年入学する1年生にお兄さん、お姉さんとしてどんなことができるのか話し合う授業でした。
 子どもたちが年長さんのことを思って話し合えるためにはどうすると良いのか、今回はグループ活動を取り入れて授業を展開しました。グループで話し合うことで、自分だけでは気づかなかった視点に気づくことができ、話し合いが進むにつれて、たくさんの子が相手意識をもって考えることができていました。共に学び合う良さについて改めて確認することができました。
 次回から実際に準備が始まります。子どもたちの思いを大切に準備を進めていきたいと思います。


校内研究(4年2組の実践)

画像1
画像2
画像3
 12月18日(水)に4年2組の理科「ものの温度と体積」の校内研究が行われました。学習課題を「とじこめた空気を温めると、どうなるのか調べてみよう。」と設定し、子どもたちはグループに分かれ、自分たちで考えた方法で実験を行いました。やはり自分たちで考えた実験方法は楽しいようで、誰もが集中力を切らさず、最後まで意欲的に学習に臨んでいました。しかし、子どもたちにとって、空気という目には見えないものの変化をイメージすることが難しかったようです。空気が移動しているのではなく、体積が変化するのを子どもたちに理解させていくことが大切だと感じました。それでも子どもたちは、自分たちのグループの実験結果と他のグループの実験結果を比較し、考察を書いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料