節分祭(地域行事)

 2月3日(金)は「白髭神社の節分祭」でした。
「今日○時半に集合ね!」
「今日一緒に行こう!」
と子どもたちは待ちきれない様子!
 白髭神社には、たくさんの下中小学校の子どもたちが集まり、多くの子が参加していました。豆を取ろうと大人に負けじと頑張っていた子どもたち!地域行事に興味を持ち、参加することは素晴らしいことです。子どもたちにとって素晴らしい節分祭になったのではないかと思います。
 土日はゆっくり休んで、月曜日は元気に登校してほしいと思います。
画像1
画像2

橘北地区自治連合避難訓練

10月22日(土)
本日小田原市では一斉の防災訓練を行ない、橘北地区も広域避難所として下中小学校を会場に235名の地域住民が参加して訓練を実施しました。
消火訓練、ロープワーク、仮設トイレの設営、救護訓練、炊き出し訓練、給水訓練などの内容で行ないました。4年生が作成した防災マップも体育館に掲示し、家族といっしょに参加した児童も熱心に訓練に参加していました。前日の21日には鳥取でも地震が発生しています。いつ、どこで起こるか分からない地震に備えて、今後も学校と地域が連携しかけがえのない命を守る活動に取組んでまいります。
画像1
画像2
画像3

平成28年度橘北地区敬老会

9月19日(月)
本校は様々な活動を通して、地域とともにある学校づくりをめざしています。本日、橘北地区敬老会において、「下中座」の人形芝居をクラブ所属の児童が披露しました。
会場にお越しの皆様からも大きな拍手をいただくことができました。日頃よりご指導くださっている「下中座」の関係者の皆様、ありがとうございました。また、児童のみなさん頑張りましたね。お疲れ様でした。

画像1
画像2
画像3

『橘北地区健民祭』のお知らせ

…お知らせ…
9月11日(日)、本校のグラウンドで橘北地区健民祭が開催される予定です。
お勉強や学校行事はもちろん、地域の行事にも進んで参加できる「下中っ子」であって欲しいと思っています。地域の皆様の声かけで多くの子どもたちが参加し、地域の一員として大活躍してくれることを期待しています。なお、当日のプログラムは、学校HP「地域からのお知らせ」欄にも掲載していますので、ご覧ください。

連合子ども会夏季行事

8月18日(木)10:00〜
本日、下中小学校のグラウンドで、連合子ども会育成会のレクリエーション(水鉄砲大会)が開催されました。
本校職員も飛び入りで参加させていただき楽しい一時を過ごし、いい汗(水?)を流しました。学校生活はもちろんのこと、地域の活動の中でも子ども同士が関わりあいながらたくさんのことを経験し、楽しく学んでいって欲しいと思います。皆様、お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

おはなしびっくりばこ20周年

8月6日 土曜日
サマースクールなどで学校もお世話になっているボランティア団体、おはなしびっくりばこさんの、20周年式典が行われました。おめでとうございます。これからも子どもたちの支援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

★早朝みんなで歩こう会★

 7月24日(日)

 今日は、下中地区で「早朝みんなで歩こう会」がありました。下中小学校に朝5時半に集合し、地域の皆さんで下中地区を歩きました。今年は中村川散策コースでした。小学生の子ども達も20人近く参加し、地域の方々と楽しく歩きました。道中、子ども達が、地域の方に草を使った遊びを教えてもらうなど、素敵な光景を見かけました。
 中村原ふれあい広場に到着してからは、用意していただいた朝食とお茶をいただきながら、ふれあい広場がどのようにできたのかなどのお話を聞かせていただきました。早朝から地域の方々と気持ちよく歩くことができ、爽やかな1日をスタートさせることができました。来年も楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

早朝歩こう会のお知らせ

7月24日(日)、橘北地区社会福祉協議会主催による、恒例の「早朝歩こう会」が開催されます。今年は、午前5時45分に下中小学校を出発し、2kmを歩く予定です。本校からも何名かの職員が地域を知るため、また健康づくりのためにいっしょに参加させていただきます。お子様や保護者の皆様ともお会いして気持ちのいい朝のあいさつが交わせればいいなと考えております。奮ってご参加ください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 学年末休業(〜31日)
通知表相談日(1−5年)

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料