第1回避難訓練(4/26)

本日4月26日(月)、第1回目の避難訓練を実施しました。
今回の設定は、大規模地震の後に大津波警報が発令されるという設定で行いました。9:50、放送から緊急地震速報の音楽が流れると、子どもたちは放送の声に耳を傾け、机の下に頭を隠すなど、その場にあった対応をとることができていました。全体的に真剣さが感じられる雰囲気の中、大津波警報発令の合図で全児童が3階に避難することができました。避難終了後、代表児童の6年生が緊急地震速報が聞こえたときのことや、避難の様子・今後の備えなどについて話しました。
いつ起こるかわからない地震などの自然災害に、適切な判断ができるように今後もしっかりと訓練を行っていきます。
画像1画像2画像3

4/21 航空写真撮影

 下中小学校は今年、開校130周年を迎えます。明治24年9月に現在の場所に校舎が新築され、この日を開校記念日とすることになりました。130周年記念の式典は9月に予定していますが、記念事業の一環として、4月21日に運動場で航空写真の撮影を行いました。10年前にも同様に写真撮影を行いましたが、空からの町並みはずいぶんと変わったことと思います。今回は、子どもたちが考えたデザインをもとに、各自カラーパネルを頭の上にもち、全員で気球を表現しました。
 その後、校舎前にみんなで集まり集合写真の撮影をしました。できあがるのが楽しみです。後日写真の販売もあります。
画像1
画像2
画像3

おはなしころころみかんさん

画像1画像2画像3
新年度が始まり1週間がたちました。
今年も朝の時間、子どもたちに本の読み聞かせをボランティアの「お話ころころみかん」の皆さんに行っていただきます。4月12日(月)、第1回目の読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは本を読んでもらうのが大好きです。場面を想像しながら、じっくりと耳を傾けていました。今後ともよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 給食費口座振替(2月分)
4/6 着任式・始業式・入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料