音楽朝会(青い空に絵をかこう)

 今日は、今年度初めての音楽朝会でした。今日の歌は、『青い空に絵をかこう』です。まず初めに、青い空をイメージして、スライドショーの写真やイラストを見ながら、みんなで元気良く歌いました。途中で、スローバージョンの“あっち向いてほいっ!!”を行い、歌う時の口の開け方を学んでからもう一度歌いました。低学年はもちろん、中学年や高学年までもがみんな楽しそうに歌っていて、元気な一日の幕開けとなりました。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会

5月31日(火) 
今日は音楽朝会。曲は「青い空に絵をかこう」です。朝から爽やかな声を出し、気持ちよく一日が始まりました。「エイヤー!」。お家でも歌えるといいですね。
画像1
画像2

第一回代表委員会(運営委員会)

 30日(月)の6時間目は第一回代表委員会でした。
 運営委員会の子どもたちは遊びたい気持ちもあったと思いますが、この日に向けてすべての休み時間を使って一生懸命練習をしました。返答の仕方をどうしたらよいかみんなで考え、時には先生にアドバイスをもらったりたりと本番直前まで頑張りました。
 本番では、各学級からたくさん意見が出てスムーズに進むことができ、返答も分かりやすく伝えることができました。
 終わってから子どもたちの感想は
「緊張しました。」
「はい。という返事をしっかりしたい」
「去年の司会みたいにしっかりできなかったので次頑張りたい!」
「少し困ったけど上手く話しができた。」
などと反省点の中にはやりきったという児童の思いもありました。
 見ていると、落ち着いて会を進めることができていたので、この経験を次の行事に生かし、運営委員会のみんなで頑張ってほしいと思います!
 また、明日からも頑張りましょう!
画像1
画像2

教室の廊下は

5月30日(月)
4月から各学年とも順調に進み、先週は盛りだくさんの行事に頑張りました。今週は各学年とも教室での学習に落ち着いて取り組む週です。そんな中、廊下を歩くと子どもたちの作品がきれいに展示されていて、見ていてとても楽しくなります。さて、6月11日(土)は、授業参観日です。ぜひ多くの皆様にご来校いただき、子どもたちの学ぶ姿や、作った作品などをご覧いただきたいと思います。詳細は来週始めにご案内します。お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室(5・6年生)

 本日、交通教室が行われました。5・6年生は自転車の正しい乗り方と、乗る時に気を付けなければならないことを学びました。実際に起こった事故の話も聞き、自分自身で身を守ることの大切さを子ども達も感じることができたと思います。今日、保護者の方に向けてお便りも配布しましたので、ぜひお子さんと一緒にご覧いただき、交通ルールについてもう一度確認していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

5月27日(金) 交通安全教室
本日、全校児童を対象に交通安全教室を実施しました。雨天のためグラウンドに出ることができませんでしたので、視聴覚教室と体育館の2つの会場に分かれて行いました。低学年は主に道路や車の近くで注意することや、安全な歩行のしかた等を中心に、また中学年〜高学年は自転車の安全な乗り方について、市職員の方の話を聞きながら学習しました。これから夏に向かい、外出する機会も多くなることと思いますが、児童が交通事故に遭わないよう、これからも様々な場面を捉えて指導していきます。ご家庭でもぜひ話題にし、日頃からの交通安全に役立てていただければ幸いです。
画像1
画像2

今日の給食は

5月27日(金) 給食の時間
今日のメニューは子どもたちが大好きなカレーライス。朝の登校時に、正門でお昼のカレーのことを話すと、「きのうもお家でカレーを食べました。」「今日の朝もカレーだった。」「やったー。」と笑顔で話す子どもたち。
今日は特別なカレー。2年生が地域の人の力も借りて、心をこめてモーモー農園で育て23日に収穫した、下中小玉ねぎが使われていました。お味はどうでしたか?調理場のみなさん、ごちそうさまでした。 

画像1
画像2

委員会活動の一コマ

5月26日(金)
本校は、学校司書さんが水曜日と金曜日に来校します。司書さんとのお話しの中で、過日の委員会活動で図書委員会の子どもたちがこのような案内や手作りのしおりを作ってくれたという話を聞き、アップしました。日頃からの読書活動を通じて、「心豊かな子」に育って欲しいという司書さんの願いも伺うことができました。子どもたちが積極的に図書室を訪ねてくれることをこれからも期待しています。
画像1
画像2

★キラキラタイム★

 今年度最初のキラキラタイムがありました。今日は、マラソンを行いました。低・中・高学年で、走るトラックの場所に分かれ、子ども達1人ひとりが一生懸命走りました。自分の目標を持って、汗を流す子ども達の姿はとても輝いていました。体育委員会の子ども達も、マラソンの説明や、体操など、司会進行を頑張りました。
 キラキラタイムを通して、子ども達が運動をする楽しさを感じ、子ども達の体力の向上に繋がればと思います。
 今日は、地域の方々にもお越しいただき、一緒に走ったり、子ども達に声をかけたりしていただきました。そのお陰で、子ども達のやる気も高まっていました。ありがとうございました。
 次回のマラソンは10月になりますが、それまでの間にしっかり体力を高め、今日よりたくさん走れるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

体力向上を目指して

画像1画像2
 下中小学校では、体力向上を目指して朝の活動で「キラキラタイム」を実施しています。キラキラタイムでは、マラソンや長縄跳びなどの活動を行っています。今日は、キラキラタイムの第一回目、マラソンとして5分間走を行いました。司会担当の体育委員会は初めてであり緊張していましたが、練習の成果を発揮して進行を進めることができました。子どもたちも久しぶりのマラソンを自分のペースで走り、心地よい汗を流すことができました。
 このマラソンでは、地域の方・保護者の皆様にもご参加いただいています。本日も一緒に走っていただき、ありがとうございました。次回のマラソンは10月13日(木)です。それまでに体育の学習を中心に、走力を高められたらと考えています。

プール清掃

5月26日(木) プール清掃を実施
本日、5年生が中心となり、プール清掃を行いました。今後はプール環境の確認、ろ過器の点検、滅菌装置の点検などを経て、注水ののち、予定では6月7日(火)にプール開きを行なう予定です。子どもたちの歓声が聞かれる日が待ち遠しいです。
画像1
画像2

栄養士の学校訪問

5月25日(水)給食の時間
本日、橘共同調理場から栄養士の方が学校訪問で来校し、児童の給食の配膳の様子や食事の様子を見学しました。子どもたちの健康を第一に考え、毎日おいしく安全な給食を提供してくれています。ありがとうございます。また、昨日2年生が収穫した玉ねぎはすでに調理場へお送りしています。これからもこのような活動を通して、健康でたくましい子どもの育成をめざしていきます。
画像1画像2

サッカー教室

5月25日(水)
本日、ベルマーレの選手の指導による、恒例のサッカー教室を開催しました。将来のサッカー選手をめざして一生懸命に取り組み、みんなで楽しみました。ベルマーレの皆さんありがとうございました。
画像1画像2

地域と共に

画像1
画像2
 朝会で「スクールボランティアお願いしますの会」を行いました。たくさんの場面でご協力いただいていることを知り、子どもたちは驚きと共に、支えていただいている嬉しさを感じていました。
 現在50人程の方にボランティアに登録をしていただいています。地域の方々に様々なご協力をいただき、本当にありがとうございます。今年度もよろしくお願いします。

体力テストが終わりました。

5月19日(木) 体力テスト終了
初日の雨で実施できなかった種目を除き、本日で全学年の体力テストがおわりました。
今年は、ボランティアさんの協力により、大きなけがもなくスムーズに測定を行なうことができました。来年度も10名程度のボランティアさんのご協力が得られればと考えています。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
画像1画像2

体力テスト

5月17日(火)〜19日(木)  全校で新体力テストを実施
木曜日まで全校で新体力テストに取り組みます。今日は雨天のため室内でできる種目を中心に行いました。
今日は、5年生が2年生といっしょにペアを組み声かけや計測を行いました。こういう活動でも上級生が下級生の面倒を見る下中小学校の伝統がしっかり引き継がれています。
今年から学習ボランティアさんにも入っていただき、計測のお手伝いをしていただいています。ありがとうございます。
今年も本校の強みである、立ち幅跳びやソフトボール投げの記録をさらに伸ばしていきたいと思います。このような活動を通して人との関わり方を学び、体力の向上もめざし、学校教育目標の「心豊かな子」「たくましい子」の育成をめざします。

画像1
画像2
画像3

給食試食会

5月13日(金)
PTA成人広報委員会主催による給食試食会を行いました。
給食の歴史や給食を作る行程、献立表をつくる際に工夫している点、麦ご飯を給食に提供している理由、また朝食を食べることの学力、体力および精神的な効果などについて、本校の栄養職員から説明がありました。今日の献立、鯵のひものカリカリあげ、麦入りご飯、たぬき汁を試食した後、各学級で子どもたちの給食の様子も参観していただきました。このような活動を通して学校教育目標の「たくましい子」の育成をめざしています。

画像1
画像2
画像3

スポーツテストへ向けて(体育委員会)

画像1画像2
 来週行われるスポーツテストへ向けて体育委員会で昼休みに砂場の砂をならすなど、準備を行いました。準備をしている中、子どもたちから「立ち幅跳びを試しにやってみたい」という話が出ました。みんなスポーツテストへのやる気十分!!来週が待ち遠しいようでした。
 この日は雨も降らず、たくさんの子どもたちが教師と共に外遊びを行っていました。日頃から、行っている運動の成果を十分に発揮してほしいと思います。

5月10日(火曜日)の朝会

画像1画像2
 来週からスポーツテストを実施します。投げる力など、自分の力がどれくらいあるのか、自分の力を確認する場になります。今日は、スポーツテストをテーマに朝会を行いました。どんな種目があるのか、どのように行うか、昨年の結果はどうだったのかなど、パソコンや実際に行う時の動作を見て確認しました。みんなでこつも学ぶことができ、来週から行うスポーツテストの気持ちを高めることができました。
 なお、スポーツテストは17日(火)2・5年生、18日(水)3・4年生、19日(木)1・6年生が行う予定です。

3校2園あいさつ運動

5月2日(月)
毎月1日と15日は「橘中学校区3校2園あいさつ運動」の日です。昨日1日はお休みでしたので今日実施しました。児童会の子どもたちが正門の前で「おはようございます」という笑顔で元気な声かけをおこなってくれました。このような取り組みを重ねていきながら、学校教育目標の「心豊かな子」の育成をめざします。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4月行事予定
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料