☆応援の大切さ(^△^)☆

 下中小学校の運動会は、赤組と白組に分かれて戦います。5・6年生を中心とする応援団が、競技中自分の色の仲間をリードしながら応援するのですが、その団結力の素晴らしさは下中小学校の伝統です。今日も運動会全体練習で応援練習をしました。団長や副団長を中心に声を出し、みんなでまとまっていく姿はとても感動します。夢中になって自分以外の仲間を応援することの大切さ、同じチームの仲間意識を学ぶ素晴らしい機会だととらえ、応援という活動を通して子どもたちの心を育てていきたいと感じています。
画像1
画像2
画像3

☆運動会全体練習の様子☆

 運動会まで残り3日と迫ってきました。30日(水)は、第2回運動会全体練習が行われました。開会式・閉会式や小田原百彩の練習などを通して、当日のイメージがつかめてきた子どもたち!真剣に練習に参加していました。
 また、明日以降の天気が心配されるため、全体練習の時間を使って運動場の石拾いもしました。確実に迫っている運動会ですが、準備も着々と整ってきています。当日は、活躍する子どもたちの姿を是非ご覧ください!
画像1
画像2
画像3

☆小田原市児童・生徒科学展覧会☆

 小田原市児童・生徒科学展覧会が24日(木)まで小田原市民会館で行われました。本校からも10名の児童の作品が出品されました。
 頑張って取り組んだ素晴らしい作品ですので、25日(金)から学校の第2理科室前に掲示しています。学校に来られることがありましたら、ぜひご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

★キラキラタイム 運動会に向けて★

 今日は、運動会の児童会種目に向けて、キラキラタイム第2弾でした!
 まずは練習、そして本番と同じように3分間の記録を測りました。5連休明けということもあり、久しぶりで、子どもたちは跳ぶ感覚を忘れてしまっているようにも見えましたが、班で声をかけ合って一生懸命縄を回したり、跳んだりしていました。1年生の背中を押してあげる6年生の姿も印象的でした。
 運動会まであと9日。チーム力が試されます!
画像1
画像2
画像3

★おだわら百彩 踊れるようになったよ★

画像1画像2
 運動会の開会式で全校児童が踊る「おだわら百彩」。1年生は初めて踊るので、中休みや昼休みを使って、体育委員会が踊り方を教えました。手をピンと伸ばしたり、膝をしっかり曲げたり。1年生だけでなく、他学年の児童もたくさん練習に参加して、上手に踊れるようになりました。
 当日の開会式も、準備体操としてしっかり行えるといいですね。保護者の皆様、地域の皆様も是非子どもたちと一緒にご参加ください。

★体育委員会 運動会に向けて大忙し★

 体育委員会の5・6年生は、運動会練習の時期に大忙しです。児童会種目のひまわり班長縄練習を行うキラキラタイムの司会、運営。そして、運動会の開会式で全校が踊るおだわら百彩を、1年生や転入生に教える、という活動も行っています。体育委員会一丸となって運動会を盛り上げていきます!

上の写真:長縄跳びの各班の跳んだ回数を、放送で伝えています。

下の写真:おだわら百彩を教えている様子です。
画像1
画像2

一斉下校指導(訓練)

9月14日(月)下学年下校…15:10〜 上学年下校…16:00〜

土曜日は東京で地震が発生し、また過日の台風は各地に甚大な被害を及ぼしました。
地震や大雨により、緊急に下校する場合を想定し、本日一斉下校指導(訓練)を行いました。職員も引率し、それぞれの通学路の橋や河川の状況を確認しました。
今後も登校班の定着や、下校時の安全に向けた指導や訓練を継続していきます。(写真は下学年の人員確認の様子)
画像1
画像2

キラキラタイム☆ひまわり班☆長縄跳び

画像1画像2画像3
 運動会の児童会種目では、ひまわり班の長縄跳びを行うことになりました。今日のキラキラタイムでは、運動会に向けて班ごとに長縄跳びの練習をしました。6年生を中心に、声をかけ合って班で協力して跳んでいました。
 よく晴れた天候のもと、楽しく跳ぶ子どもたちの姿が印象的でした。たくさん練習を積んで、運動会当日もチーム一丸となって頑張りましょう!!

郷土資料室は 9月1日から 展示中です

6月下旬より、小宮様(同窓会長)のご協力のもと、郷土資料室リニューアルの準備を進めてきました。8月(夏休み)には職員が力を合わせて、部屋の大掃除、展示品の入れ替え等を行いました。9月1日より「昔の生活用品」「昔の農具」「下中小の歴史」を展示しておりますので、ご都合のつく時間にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

安全朝会

9月8日(火) 安全朝会をおこないました。
 毎日いっしょに登校している色別登校班のようすを全職員で確認し、本日の朝会の中で、交通安全担当職員から色別に「よくできている点」と「もう少し注意が必要な点」とに分けて話をしました。また、「見守りなどでお会いする地域の方にも明るいあいさつができるようになりましょう。」という声かけも行いました。
 台風のシーズンで雨の日が多くなります。今後も様々な場面で安全指導を行い、子どもたちの安全・安心に努めてまいりたいと思います。
 なお、14日(月)には1〜3年生と、4〜6年生の2回に分けて、一斉下校をおこなう予定です。 
画像1
画像2

第3回 避難訓練を行いました。

9月3日、9時50分に震度6弱の地震が発生し、その後校務員室から火災が発生したとの想定で避難訓練をおこないました。
全員が「お か し も」の約束を守り、真剣にすばやく運動場に避難することができました。子どもたちには、10月24日(土)に下中小学校を広域避難所として橘北地区防災訓練もあり、地域に住む一人として、機会があれば家の人といっしょに参加するように話しています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料