サマースクール3日目「やきものをつくろう」

今回は2年生・4年生・6年生が一緒に焼き物作りをしました。
教室に前回作った作品が乾かしてあるので、それを見ながら
「このお皿の形かっこいいな」
「こんなに上手にできるかな?」
「違う模様の葉っぱを使うとおもしろいんだね!!」
など、作品作りを楽しみにしている会話がたくさん聞こえてきました。
今日はとても熱い中での作業になりましたが、作り方の説明をよく見て、よく聞いて上手に作ることができました。
焼き上がりは夏休み明けです。楽しみですね♪
画像1
画像2

サマースクール3日目

画像1
「キュービックパズルをつくろう」では、自分で絵を描き、キューブづくりにチャレンジしました。なかなかの力作が完成しました。
画像2

サマースクール3日目

画像1
「筆で書いてみよう」では、1日目に引き続きお習字にチャレンジしました。姿勢や穂先の方向など、児童への細かなアドバイスをいただきました。
画像2

サマースクール3日目

画像1
「やきものをつくろう」では、1日目に引き続きお皿づくりにチャレンジしました。
どんなお皿が完成するのか、作品の仕上がりが待ち遠しいです。
画像2

サマースクール3日目

画像1
7月27日(月) サマースクール3日目
お話ころころみかんさんのご協力により、「こんな本知ってる?」というテーマで、簡単な紙工作や読み聞かせを行ないました。

画像2

英語活動(サマースクール)

サマースクール2日目、「英語活動」の講座が1〜3年生(9:00〜)、4〜6年(10:00〜)行われました。講師のリチャード先生とマイケル先生がティームティーチングで行ってくださいました。手遊び歌や伝言ゲーム、読み聞かせ等をとても楽しく行いました。二人の先生のパフォーマンスに子ども達は大喜び。英語がますます好きになることでしょう。
画像1
画像2
画像3

身近なものでおもちゃつくり(サマースクール)

牛乳パックやペットボトルのキャップ、ストローなど家庭でも身近にあるもので、おもちゃを作りました。子ども達は、「紙トンボ」「風車」「紙笛」「六角返し」の4種類の中から、2〜3つを作り、お友達と楽しそうに遊んでいました。
ボランティアの方々の話をしっかりと聞き、シールを貼ったりして自分だけのオリジナルのおもちゃを作り上げていました。
画像1画像2

☆ブラジルを知ろう(サマースクール)☆

 サマースクール1日目の講座として開かれた「ブラジルを知ろう」!今日はブラジル料理の1つ「パステル」作りを中心に行いました。ワンタンの皮の中に、ハム・チーズなどを包み、油で揚げていきました。食べる前にブラジルでよく飲まれている「マテ茶」も準備していただき、いただきますをして食べました。子どもたちからは「おいしい!」という声がたくさんあがっていました。最後に、ブラジルについての説明もしていただき、ブラジルについてたくさんのことを知り、親近感が湧いたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

サマースクール1日目『やきものをつくろう』

『やきものをつくろう』では、自分だけのオリジナルお皿作りをしました。
校庭から持ってきた葉っぱが模様です。
お皿の縁は自分の好みで作っていきました。
縁を作るときに高さを出すのが難しそうでしたが、
みんな熱心に作っていました。
一人ひとり大きさや形、葉っぱの種類が違っていて素敵です。
色を付けて焼いてもらうので、なかなか味のある作品が完成すると思います。
楽しみですね♪♪
画像1画像2画像3

サマースクールが始まりました

画像1画像2画像3
今年度のサマースクールがスタートしました。今日は「ブラジルを知ろう」「カラフルゴムでオリジナルバンドをつくろう」「筆でかいてみよう」「やきものをつくろう」の4講座に、182名の児童が参加しました。大変蒸し暑い中、お世話になった16名のボランティアさんのお陰で、どの児童も意欲的に活動することができました。

☆プール開放開始☆

 今日から夏休みのプール開放がスタートしました!とても良い天気だったので、多くの子どもたちが泳ぎに来ていました♪学校のプール開放は、8月7日まで行っています!明日もたくさんの子どもたちが泳ぎに来てくれることを祈っています☆
画像1
画像2
画像3

教育相談

7月21日(火)教育相談

本日より27日(月)まで、教育相談を実施しています。
4月から7月までの学校や家庭での学習や生活の様子を振り返りながら、担任と保護者で情報交換を行い、子どもたちの夏休み中の生活や、9月からの生活目標などについて面談を行います。
お忙しい中また猛暑の中、時間を割いて来校なされる保護者の皆様と、短い時間ですが有意義な面談になればと考えております。よろしくお願いします。
画像1

着衣泳

7月14日(火)

もしもの時に備えて、学校では着衣泳の授業を実施しています。
今回はペットボトルを利用して、ラッコのように浮く方法を学習しました。



画像1
画像2
画像3

久しぶりのプールです

7月10日(金)
 久しぶりに太陽が顔を出し、気温・水温も上がり、ようやくプールに入ることができました。6年生の授業の様子です。
なお、夏休み中は7月21日(火)から8月7日(金)までの間、プールを開放する予定です。

画像1画像2

開校124年を迎えて…平成27年度 下中小学校同窓会役員会を開催しました。

7月1日(水)17:30から、平成27年度下中小学校同窓会役員会を開催しました。
小宮正雄同窓会長のあいさつのあと、次の案件について協議いたしましたので報告いたします。
1)平成27年度の同窓会役員の変更について…承認
2)平成26年度議事録、および同窓会会則について(確認)
3)平成26年度収支報告について(出納帳、通帳の確認)…承認
4)平成27年度の活動について
   ・平成26年度以前の同窓会資料整理を実施
    (8月26日(水)13:30〜を予定)
   ・次年度以降の同窓会役員会の開催日について
    (6月の土曜参観日に併せての開催を原則とする。行事予定表
    が決まりしだい、各役員に連絡する)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料