学校保健委員会

6月23日(火)学校保健委員会を開催

学校医さんの参加もいただき、平成27年度学校保健委員会を開催しました。
『落ち着いた心で生活しよう』とテーマに、保健委員会や各学級で話し合ってきた落ち着いた心の持ち方や生活のしかたについて、意見交換を行ないました。
最後に、「ありがとう」や「ごめんなさい」など落ち着いた心のありようとして伝えられることばの演習も行ないました。
また、6月〜7月の生活目標は「はさみ歩き」です。走らず、騒がず、右側を歩く習慣も身につけていきましょう。
画像1画像2

土曜授業参観・PTA親子ふれあい清掃

6月20日(土)「開かれた学校づくり」をめざして

 梅雨の合間の、久しぶり晴天の日、土曜授業参観とPTA親子ふれあい清掃を行ないました。4校時の親子ふれあい清掃では、保護者の皆様方から子どもたちへ掃除のアドバイスや励ましの言葉をたくさんかけてもらいながら、楽しみながら清掃活動に取り組みました。日頃行なうことができない場所を丁寧に掃除し、校舎も輝きを取り戻しました。
 また、力持ちの父親の力を借りて、1年ぶりにグラウンドの側溝の蓋を開け、たまった泥を除去しました。お忙しい中でのご参観やふれあい清掃へのご協力感謝申しあげます。
 次回は11月7日(土)、授業参観とPTAバザーを行なう予定です。

画像1画像2

下中小学校「交通安全対策協議会」

6月12日(金)
9時30分から図書室において、下中小学校「交通安全対策協議会」を開催しました。
PTA校外安全委員会からの学区内点検報告書や、学校担当者からの点検報告書などの資料をもとに、危険箇所の実態や児童への啓発内容、市への要望項目などを協議しました。
このような会議や活動を継続しながら、今後も交通安全対策を推進していきます。
お忙しい中、関係者の皆様のご参加ありがとうございました。

キラキラタイム

6月11日(木)
今年度2回目のキラキラタイムを「ひまわり班」(異学年交流班)で実施しました。
5月の時よりも1、2年生が一段と上手になっています。6年生も跳びやすいように縄をまわしてくれています。今後も学校教育目標の「たくましい子」の育成をめざします。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料