わかば級 算数の学習

画像1
画像2
5月23日(木)のわかば級の算数の授業風景です。

1組と3組の様子です。

どちらのクラスも、子どもたちは粘り強く自分の課題に取り組んでいます。

3組では、ある児童が自分の考えを担任に伝えていました。

担任は、絶対に児童の考えを否定せず、受け止めてから分かりやすく指導を進めていきます。

児童も、安心して落ち着いて発言し、学習に取り組んでいます。

まさに、「個別最適な学び」が実現していると実感しました。

わかば級 玉ねぎをありがとうございます! 〜玉ねぎ収穫後…その後の活動から〜

5月21日の学習の様子です。


収穫した玉ねぎですが、その後の活動として、「選別」をしたあとは、様々な方へ届ける(渡す)ために、袋に絵やメッセージをかいて、袋詰めをしてきました。

この日は、職員室にいる職員へ、担当の児童が「ことば」とともに渡しています。


『わかばきゅうの みんなでそだてた 下中たまねぎです。たべてください。』

というメッセージが袋にかかれていました。


大切に大切に…いただきます。
そして、どうもありがとうございました。


【関連する学校ホームページの記事】

・「わかば級 玉ねぎの選別 〜収穫後の活動〜」5月8日付け
・「わかば級 玉ねぎの収穫」5月2日付け

画像1
画像2
画像3

「わかば5組について」の話をしました 〜わかば級学級通信から〜

わかば5組の子たちが使っている補聴器やロジャーについてなど、自分の言葉で話して2年生のみんなに知ってもらいました!


話すときに気を付けてくれるとうれしいこと、苦手なことなどを画用紙にまとめたり、文章にしたりしました。

話す練習や画用紙をもつ練習など頑張ったので、緊張しながらもとても上手にできました。


2年生のみんなは真剣に聞いてくれて、さっそく伝えたことを気にしながら話しかけてくれました。

自分自身のことを自分で伝える力は、これからの生活に役立っていくと思います。

まわりのみんなにとっても、一緒に考えるよい時間になったと感じました。


【話の内容】

1 わかば5くみのことをはなします。

目が見えにくいときにめがねをするように、耳がきこえにくいときは、ほちょうきをします。ふたりは、ほちょうきをつけています。

ほちょうきは、音がきこえやすくなります。
ロジャーには、マイクがついています。


2 話すときに、うれしいことです。

・一人ずつ、話してください。
・ふつうの声の大きさで話してほしいです。
・マスクをはずして、かおを見てほしいです。
・口を大きく、ゆっくり、はっきり、話してほしいです。
・うしろからのときは、かたをトントンしてから話してね。


3 にがてなことです。

・大きすぎる声やたくさんの人が話していると、なにをいっているかわかりません。
・ほちょうきやロジャーは、水につけてはいけません。


みんなで楽しくすごしたいです。
よろしくおねがいします!!

画像1

わかば級 玉ねぎの選別 〜収穫後の活動〜

5月2日に玉ねぎを収穫しましたが、この日(5月7日)は玉ねぎの選別をしています。

段ボールの「枠」を使って、「大」「中」「小」に分けていました。

このあとの活動も楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

わかば級 「こいのぼり」がいよいよ・・・

わかば級の図画工作でつくった「こいのぼり」です。


おもしろそうに…泳いでいますね。

これからくる「こどもの日」を歓迎してくれているかのようです。
画像1
画像2
画像3

わかば級 玉ねぎの収穫

わかば級における「玉ねぎの収穫」の様子です。(5月2日)

この日は、いわゆる“いい天気”でしたので、絶好の収穫日和です。

たくさんの玉ねぎが収穫できたようです。

自然の恵み…偉大さを感じつつ、これから、収穫した玉ねぎをどうしていこうか…考えていくのもまた楽しみですね。



<追伸>

この日に向けて、長期にわたってたくさんの準備をされた関係者のみなさん…おつかれさまでした。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 朝学習【算数】 | ステップアップ調査実施日
5/30 ALT【4年,5年,6年,】 | 英語専科【4年,5年,6年,】 | 歯科検診9:30(わかば・1・2・3年)
5/31 朝学習【国語】 | プール清掃(5年)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料