節分(わかば級)

 節分を前に、わかば級でおに退治をしました。鬼の顔めがけて、ボールを投げて、みんなで鬼をやっつけました!
画像1
画像2
画像3

クリスマス(わかば級)

 今年の下中小の活動もおしまい。次、みんなと会うのは年が明けて新年となります。
そして、もうすぐクリスマス。わかば級のみんなのところにもサンタさんはくるかな?サンタさんが来てくれるようにみんなで手作りクリスマスリースを作りました。みんなで育てたサツマイモのツルを使ってリースにしました。お家でかざってくれたかな。ステキなプレゼントが届くといいですね。
画像1
画像2

下中たまねぎ!(わかば級)

 今年もあと1ヶ月ほどですね。11月の半ばを過ぎると下中名産のたまねぎの緑が学校の回りに映えます。
 今年もわかば級で、たまねぎの苗を植えました。もーもー農園と学校内の畑にみんなで400本以上植えました。上学年が下学年のサポートをしながら、がんばりました。来年の春にたくさん収穫できることが今から楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会(わかば級)

 12日の音楽朝会で5年生が市の音楽会で発表する「Change!」を披露してくれました。子どもたちが選んだこの曲は、自分を変えたいという思いがこめられています。朝会でも気持ちのこもった歌声でした。明日の本番では、会場の雰囲気や歌うことを楽しんで発表してきてほしいですね。
画像1
画像2

子と孫の勉強を見る会とうっしっしーまつり(わかば級)

 11/10(土)の授業参観とうっしっしーまつりの販売のご協力ありがとうございました。自分たちで育てた、ポップコーン、作ったエコたわし、マットの販売で、レジうちをしたり、袋に積めたりと一生懸命頑張りました。子どもたちの頑張りもあり、マットは完売、エコたわしも200枚ほど売れました。購入していただいた方は、ぜひ活用してください。子どもたちも楽しいお祭りになりました。
画像1
画像2
画像3

うっしっしーまつりに向けて 2(わかば級)

 うっしっしーまつりにむけて、放送原稿を考え、お店の看板、ポスター、各クラスへのチラシづくりを行いました。看板はお店に、ポスターは校内に掲示してありますので、10日にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

提出物 うっしっしーまつりに向けて!(わかば級)

 うっしっしーまつりにむけて、ポップコーンの袋詰め、エコたわしづくりをみんなで頑張ってきました。10日の日に販売をしますので、ぜひご来店ください。
画像1
画像2
画像3

さつまいもリースづくり(わかば級)

 収穫後のさつまいものツルを集めて、葉をとり、輪になるように束ねて、クリスマスリースの土台をを作りました。このあとはきれいに装飾します。
画像1
画像2
画像3

さつまいも収穫(わかば級)

 春に植えた、さつまいもを収穫しました。土をさわるのが好きな子も苦手な子も、たから探しのように土を掘って探しました。
 収穫したさつまいもは、調理してみんなで食べようと考えています。
画像1
画像2
画像3

畑の土作り(わかば級)

 秋も深まり、冬の足音も聞こえてくる季節になりましたね。
わかばの畑も草取りをしたり、さつまいもを収穫したりと深まる秋を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

運動会Final パート3(わかば級)

優勝は白組!今、在籍の児童は、初めての白組優勝でした。
6年生は、最後の表現を目一杯、現しました!
画像1
画像2
画像3

運動会Final パート2(わかば級)

 どの学年も力一杯、わかばのみんなも、最後まであきらめず頑張りました!
画像1
画像2
画像3

運動会 FINAL!(わかば級)

 10/11(水)に、延期となった、運動会の種目+5.6年生の表現を行いました。今年の運動会は、大接戦の末、白組が7年振り(?)に、優勝を決めました。雨の中や延期など、いろいろとあった今年の運動会も終えることができました。お忙しい中、応援、声援、拍手をくださり、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

最後の表現練習(わかば級)

 明日、先日の運動会の続きを行います。高学年の表現は、最後に行う予定です。六年生にとっては本当に最後の表現です。今日は、最後の確認として練習をしました。明日に向かって子どもたちも気持ちを高めて練習しました。明日、最高の演技になるよう応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

前期終業式、後期始業式(わかば級)

 10月になり、前期が終わり、後期がスタートしました。前期の終業式では、6年生が「前期頑張ったこと」という題で発表をしてくれました。これからの目標については、後期に頑張ってほしいですね。
 後期始業式では、わかば級のみんなが落ち着いて参加することができていました。後期も勉強にイベントに頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

稲刈り(6年生)(わかば級)

 秋晴れの青空の下、6年生も稲刈り体験をしました。はじめての稲刈り、鎌を稲に当て、ぎこちない手つきでしたが、繰り返すうちにスムーズ刈ることができました。束ねて干すします。美味しいお米になりますように。
画像1
画像2
画像3

運動会4(5・6年生表現)(わかば級)

 僕たちの背中、表情を見てください!真剣です!泥がついても立ちあがり、上を向きます!
 そんな声が聞こえてきそうでした。
画像1
画像2
画像3

運動会3(5・6年表現)(わかば級)

 5.6年生の表現「NAKAMA 届けyell」は、この日のために、何度も何度も繰り返し練習をしてきました。特に6年生は、小学校最後の運動会。気合いをいれて頑張りました。
画像1
画像2
画像3

運動会2(わかば級)

 一年生ははじめての運動会、徒競走のスタートも緊張です。表現も、一生懸命、踊りました。
画像1
画像2
画像3

2018下中小学校運動会(わかば級)

 9月29日(土)に、運動会が開催されました。当日はあいにくの空模様。途中から、小雨が降る天候でしたが、各学年の「表現」「徒競走」と、6年生の「学年種目」を行いました。残りの種目は、10月11日(木)に行う予定です。
 小雨降る中、わかば級の子どもたちも元気よく、参加することができました。急な変更もありましたが最後までみんな一生懸命行い、練習の成果を発揮しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 あいさつ運動
ALT
3/5 ALT
6年生と遊ぼう 昼
3/6 1年幼稚園との交流会
3/7 下中座体験 昼
3/8 6年校外学習
ベルマーク回収
卒業式歌練習3・4・5年

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料