4〜8月生まれ、誕生会(わかば級)

 夏休み前最後の日は、4月〜8月生まれの児童の誕生会&調理をしました。調理は、畑で収穫したジャガイモ(きたあかり)をふかし芋にしました。できたお芋は、誕生会で思い思いに、塩・バター・マヨネーズなどを付けて美味しくいただきました。
 夏休みに入りました!楽しい想い出をたくさん作ってください。
画像1
画像2
画像3

4年生の校外学習(わかば級)

 小田原市内の環境事業センターと消防署に行ってきました。ゴミがどのように処理されるのか、興味津々で見学していました。また、消防署の人たちがとても優しかったので、自分から色々質問することができました。
画像1画像2

わかば級 宿泊学習5

 夜はお楽しみの夜の集い。山の神が登場し、そしてスタンツ大会。3つのブロックに各校が別れ発表します。下中は「ラーメン体操」この日のために作った手作りどんぶりを頭に乗せて、ノリノリで踊りました。他のブロックのスタンツもみんなで踊り、とても盛り上がった集いとなりました。
画像1
画像2
画像3

わかば級 宿泊学習4

 宿泊の楽しみの一つは、やっぱりご飯!!お弁当も夕食、朝食のバイキングも楽しく、美味しくいただきました。バイキングでは、ついつい採りすぎてしまう児童も。   でも最後まできちんと食べました。
画像1
画像2
画像3

わかば級 宿泊学習3

 宿泊棟は「せきれい3」下府中小学校、前羽小学校、下中小学校が一緒です。下中がリーダーを務め、棟の会を進行してくれました。
 空き時間には、3校のみんなでゲームを楽しみました。
画像1
画像2

わかば級 宿泊学習2

 新江ノ島水族館では、6月限定でスタンプラリーが開催されていて、みんなで参加しました。みんな一生懸命スタンプを探し完成させました。
 大水槽ではその迫力に目を奪われました。
画像1
画像2
画像3

わかば級 宿泊学習1

 6/26〜27で愛川ふれあいの村で宿泊学習をしてきました。小田原市の支援級の3年生以上の児童が集まり活動をします。初日は、新江ノ島水族館へ行き、夜はスタンツを披露しました。宿泊学習の様子を少しですが紹介します。
 新江ノ島水族館では、イルカショーを間近で見学しました。カッパやシートを広げて水をかぶって楽しむ児童、イルカやクジラがジャンプすると歓声を上げる児童とそれぞれが楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

小田原ちょうちん(わかば級)

6/22(木)に、小田原の伝統工芸である、ちょうちん作りを6年生が体験しました。初めてのちょうちん作りに苦戦しながらも、立派なちょうちんが完成できました。
画像1
画像2
画像3

ジャガイモ、とったど〜!!(わかば級)

6/21(水)に、昨年3月に植えたジャガイモの収穫をしました。土の中から出てくるジャガイモを探し当て、みんなの笑顔もとれました!
画像1
画像2
画像3

うどんつくりました!!(わかば級)

6/10(土)の土曜参観では、うどん作りをしました。小麦粉に塩と水を混ぜて、コネコネ!!おいしいうどんを作るには、たくさんこねなくてはいけません。手で、足でこねて茹で上がったら完成。自分で作ったうどんは最高ー!!
画像1
画像2
画像3

6年修学旅行(わかば級)

更新が遅くなってしまいました・・・
6年生が修学旅行に行き、楽しかった想い出を紹介いたします。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前期始業式
着任式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料