6年生 卒業アルバムが配付されました

画像1
画像2
画像3
6年生の様子です。(1組と2組が混在しています。)


この日、「卒業アルバム」が6年生に配付されました。


早速、読みはじめている子や互いにサインやメッセージを交換している子など、今までの思い出を振り返りながら…、いずれにしても、”元気”で”夢中”になっている時間でした。


卒業式まであと3日。
(卒業式当日を除くと、6年生にとっての課業日は19日のあと1日…。)

子どもたちが元気に、21日の卒業式当日を迎えられることを願っています。

5年生から4年生へ 「〇〇委員会に入りませんか?」

画像1
画像2
画像3
国語「提案しよう、わたしたちの言葉」の学習の一環として、4年生に

「〇〇委員会に入りませんか?」

という提案を行いました。


各委員会、オクリンクで作成したスライドを使いながら、練習の成果を発揮してわかりやすく伝えられていました。

来年度一緒に仕事をする4年生は、真剣な表情で発表を聞き、メモを取っている子も多くいました。

質問タイムでは、

「体育委員は体育館でも仕事をしますか?」

「放送委員は、お昼の放送をする時、おかわりできないんですか?」

など、様々な質問が出ました。


5年生が身振りも交えながら、一生懸命答えている姿が微笑ましかったです。


4年生に提案を終えた後は、5年生にも来年度の希望委員会を調査しました。

「来年度は放送委員会に入ろうかな♪」

「運動会の応援団長がやりたいんだよね♪」

など、次年度に挑戦してみたいことの話が最近よく聞こえます。


最高学年になるという不安もあるけれど、それ以上にワクワクした気持ちもあるようです。

5年生も終わりにさしかかり、いよいよ6年生になるんだという気持ちが段々と子どもたちにも芽生えてきているように思います。

6年生 橘中学校での体験授業(3月13日)

画像1
画像2
画像3
3月13日(水)午後の6年生の様子です。


橘中学校で2時間の体験授業を行いました。

2つのクラスに別れ、前羽小学校と合同の学習です。


aクラスは英語、bクラスは国語の学習をしました。


英語は中学校の紹介をクイズ形式で学習しました。

国語の授業では、昔話を使って文章の並べ替えをしました。


2時間目の学活はグループで絵を完成させるアクティビティーを行い、前羽小学校の友達とも交流しました。


翌日の6年生の言葉では、

「2時間目は遊びのようだった。」

「頭を使って(考えて)楽しかった。」

「楽しかった。中学校楽しそう。」


中学生という未来に向けて、前向きな声が聞こえてきました。

6年生 卒業式に向けて(3月13日)

画像1
3月13日(水)1時間目は、6年生による体育館での練習でした。

卒業式はいわゆる儀式的行事となりますので、この日は、礼の仕方などを確認した後、呼びかけや歌の練習がありました。


記念品授与などで、代表児童となる6年生が壇上にあがる姿をみているだけでも、凛とした空気や雰囲気を感じます。


卒業式まであと一週間。

6年生一人一人にとっていい卒業式になりますように。


画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 学年末休業
3/28 学年末休業
3/29 学年末休業
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業(4/1〜4/4)
4/2 学年始め休業

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料