6年生修学旅行 その18−4

画像1
画像2
画像3
スナップ写真を掲出していきます。

6年生修学旅行 その18−3

画像1
画像2
画像3
スナップ写真を掲出していきます。

6年生修学旅行 その18−2

画像1
画像2
画像3
スナップ写真を掲出していきます。

6年生修学旅行 その18−1

「日光東照宮」を見学しています。出ました…定番の眠り猫ポーズそして三猿ポーズをしているようです。天気が良すぎて暑いくらいの陽気だそうです。本当にラッキーですね。水分を摂りながらたくさんの思い出をつくってほしいです。

画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 その17 旅館へのお礼の会そして出発

楽しかった旅館で過ごした時間とのお別れです。子どもにとっては本当に楽しい時間ですので名残惜しさが残るような少しじーんとするような時間です。未来を歩む子どもたちは切り替えも上手ですので、お礼の会が終わるとすぐに未来を向いていきます。いい天気であることも子どもたちを後押ししてくれています。

いざ東照宮へ
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 その16 朝食

画像1
画像2
画像3
眠そうな子もいますが、朝食は大事です。そして、温かい食事が食べられることの幸せをこのような機会に感じてもらえるとうれしいです。2日目の活動に向けて自分なりにでよいのでしっかりと食べられますように願っています。(今回もそうですが…掲出が一部の児童だけになっておりますことをご了承ください。)

6年生修学旅行 その15 2日目のはじまり〜起床〜

画像1
画像2
画像3
おはようございます。6時起床です。
「おはようございます!」という子もいれば、「お…は………よう………ございま(う)………」と最後には再び二度寝をしてしまうような子…一人一人が違った朝を迎えたようです。(「よく寝られた」という子もいれば「あまり寝られなかった」という子も…)
いずれにしても、全員が(眠そうだけど…何とか)元気に朝の時間を過ごしているというリポートでした。

しっかりとシーツをたたみマナーを学んでいます。引率の職員も朝から元気に(といってもほとんど寝られていなでしょうけど…)児童一人一人の確認をしています。

6年生修学旅行 その14 続・部屋での様子

ここからの時間を一番の思い出とする子もいるくらいの楽しい時間ですね。それでは、そろそろ消灯の時間(一応…)です。明日に備えてそれぞれの時間をお過ごしください。また明日もいい日でありますように。おやすみなさい。

画像1
画像2

6年生修学旅行 その13 部屋での様子

ここからの時間を一番の思い出とする子もいるくらいの楽しい時間ですね。

余談ですが、はじめて修学旅行の引率をしたとき、『夜の部屋の見回りでちょうどよいくらいに足音を立てる技術』を先輩教師から教えてもらったことを思い出します。足音の加減が微妙ですが、上手に足音を立てることで、子どもがふとんに戻る時間を確保する、延いては、思い出への一助となる…と信じていたころです。
画像1
画像2

6年生修学旅行 その12 希望参加のお化け屋敷

旅館の提供による「お化け屋敷」だそうです。(いつから旅館でこのようなことをしてくださるようになったのでしょうか…。)希望する子どもが参加をしています。結構本格的なようですね。

画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 その11 風呂あがり・・・

現地リポート「どの子も気持ちよかったあ…と言っていました」
(もう一声…)
確かに気持ちよさそうですね。うらやましいです。そしてこの後も楽しみな部屋でみんなと過ごす時間です。さらに希望者には「お化け屋敷」?!

画像1
画像2

6年生修学旅行 その10 お土産の買い物

画像1
画像2
画像3
これまた楽しいお土産の買い物の時間です。現地リポートによると「しっかりと計算しながら買っていますよ」ということです。活きた算数の学習ですね。そのような話は子どもにとっては度外視でしょうが…いずれにしてもお土産選びに没頭しています。

19時から20時の1時間で「買い物」⇔「入浴」を1組と2組が交代で行っています。

6年生修学旅行 その9 夕食

画像1
画像2
画像3
18時からの夕食の様子です。(おいしそうな食事です。)

そして、楽しい楽しい時間のひとつです。笑顔もいっぱいです。現地リポートとしては「みんなおいしくもりもり食べている」ということでした。

6年生修学旅行 その8 旅館に到着〜入館式と班長会議〜

「さくら連絡網」にて連絡がありましたように、旅館に全員が無事に元気で到着したということです。(何よりです…。)

入館式の様子と班長会議の様子が届きましたので掲出します。なお、班長会議ですが、決して子どもが叱られているのではありませんのでご安心ください。(そうみえてしまう写真ですが…基本やさしい雰囲気だったそうですのでご安心を。)
そして、6年生の班長さんどうもありがとうございます。引き続き、自分たちの力で自分たちの修学旅行を築いていってくださいね。

18時からはお楽しみのひとつ夕食の時間ですが、リポートが入り次第アップしていきますので、今しばらくお待ちください。


追伸
情報モラルの観点から、旅館や旅館の方々の写真についてもホームページ掲載に際して許可を得ているということを申し添えます。

画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 その7 湯滝と竜頭の滝

1枚目の「湯滝」はいつみても壮大です。
2枚目は「竜頭の滝」での集合写真 6年2組
3枚目は「竜頭の滝」での集合写真 6年1組

「竜頭の滝」のあとは、旅館に向けて移動します。子どもたちにとっては、ここからがまた楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 その6 赤沼ハイキング

ハイキングの様子です。
赤沼茶屋入口〜竜頭の滝に向けて歩きます。あれっ…子どもは元気なようですが、引率職員のペースがスローになっているのは気のせいでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 その5 華厳の滝にて

「華厳の滝」で過ごしている様子です。
こんなに晴れて、滝がみられるって…とてもラッキーです。

ちなみに校長が一緒にいっていたら曇りだったかも…。雨パーソンではないのですが、曇りパーソンなのかも…と思っています。

次はハイキングですね。
画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 その4 日光駅から華厳の滝へ

「さくら連絡網」での配信のとおり順調なようです。
日光駅から「いろは坂」をとおって、華厳の滝に向かうところです。

日光市もいい天気のようですね。ただし、いろは坂のカーブは酔いやすいところですので、体調を崩すことがないことを願うばかりです。

画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 その3.5… 1日目昼食

移動中の車内ではカードゲーム等で盛り上がっているようですが、お弁当の時間の様子が届きましたのでお知らせしておきます。(一部の児童のみの掲出になりますことをご了承ください。)

保護者の皆様におかれましては、改めてこのようなお弁当の準備をはじめ、体調管理や見送り等、本当にありがとうございます。

電車の運行も予定通りということですので、順調であれば13時すぎに日光へ到着です。

画像1
画像2
画像3

6年生修学旅行 その3

往路の電車内の様子について続報です。
(帽子はそろそろはずしても…。何か理由があるのでしょうが…。)

次のホームページでの配信は、日光到着後に予定されている華厳の滝やハイキング等の様子を予定しています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 学年末休業
3/28 学年末休業
3/29 学年末休業
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業(4/1〜4/4)
4/2 学年始め休業

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料