☆社会新聞(6年)☆

 6年生の社会では歴史の学習しています。
 縄文時代からスタートした学習も、奈良時代まで進んできました。
 この写真は単元のまとめとして行った新聞を掲示している様子です、今までの学習のまとめや、もっと詳しく調べてみたいことを調べ、自分なりに1枚の用紙にまとめました。文だけでなく、絵、図なども活用しながら分かりやすい新聞を作ろうと努力していました。単元の終わりにこれからも新聞を作っていく予定です。
 参観日の時にも掲示されていますので、ぜひご覧下さい。
画像1
画像2

☆ランチルーム給食(6年)☆

 29日(火)は、6年1組のランチルーム給食でした。
 ランチルームに着くと、笑顔で迎えてくれた瀧口先生!恒例の食事の前のお話では「食べる時のマナーについて」お話をして下さいました。きちんと理解できているマナーもたくさんありましたが、ついついやってしまうマナーもあり、改善の必要性を感じていた子どもたち!自分自身の食事のマナーを振り返るいい機会となりました。
 その後は、グループごとに配膳し、いつも以上にたくさん会話をしながら残さず食べました。片付けもクラスみんなで協力し、時間までに終えることができました。
画像1
画像2
画像3

☆アミアミアミーゴ!(6年)☆

 図工では「アミアミアミーゴ」の学習を始めました。
 紙バンドを編んで、ペンケースや箱を作ろうと取り組み始めました。
 子どもたちはとても楽しみにしていて、
「早くやりたい〜!」
と待っていました。
 しかし!いざ作業していくと・・・
「どうするんだ・・・」
「交互に編まれていない・・・!」
と苦戦している様子も見られましたが、子どもたちは、友だちと一緒に一生懸命頑張っていました。
 どんな作品ができるのか楽しみです、ご期待ください!!
画像1
画像2
画像3

☆新ひまわり班スタート(6年)☆

 今日から新ひまわり班がスタートしました。6年生は今日のために話す内容を考えたり、そうじ分担表をつくったりしました。
 実際に下級生を前にしてみると、緊張したり、不安だったりと大変だったようですが、一生懸命下級生に対して掃除の仕方や道具の使い方を伝えようとしていました。
 これから1年間、みんなとより良い関係がつくれるよう、明日からも6年生として頑張っていきたいと思います。
 また、掃除終了後ひまわり班のみんなに6年生から日光修学旅行のお土産を渡しました。みんな喜んでくれて6年生も嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

☆新体力テスト(6年)☆

 今日は1・6年生で新体力テストを行いました。雨の心配もありましたが、無事、全班全種目を終えることができました。
 6年生が1年生をサポートしながら、それぞれの種目に向かいました。1年生は初めてのことが多く緊張していたと思いますが、6年生はサポートできたでしょうか!?6年生は1年生のために何ができるのかを考えながら動こうと努力している様子が見られました。最後には1年生と笑顔で終わることができ、少し距離が縮まったのかなと思います。
 明日から、新ひまわり班がスタートします!6年生としての自覚が更に芽生えるのではないかと期待しています。明日も頑張りましょう!
 最後になりましたが、たくさんのスクールボランティアの皆様に来ていただき本当に感謝しています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆ひまわり班そうじ分担表(6年)☆

 今週の木曜日から新しいひまわり班で掃除がスタートします。その準備のために、6年生はそうじ分担表を作っています。6年生と1年生がペアになるようにや、曜日によって分担をかえるなど、色々なことに気をつけながら分担表を作っていました。
 木曜日に向けて、下級生が困らないようにきちんと準備をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆毛筆 1年間よろしくお願いします!!(6年)☆

 今日から書写(毛筆)がスタートしました。今まで大変お世話になった先生なので子どもたちも嬉しそうにしていました。
 「湖」という字を書きました。各部分の大ききさに気をつけるとともに姿勢や態度にも注意をはらい学習することができました。
 これからも集中して、素晴らしい文字を書いて欲しいと思います。頑張って書いた習字は、教室に掲示していきたいと思います。お楽しみに!
画像1

☆ひまわり班の立ち上げ(6年)☆

 新しいひまわり班を発表し、昼休みに班長会議を行いました。
 まず、掃除に向けての準備についてお話をしていただきました。掃除分担表を作ること、掃除の仕方をしっかりと伝えることなど明日からひまわり班のことについて休み時間動いていきます。
 子どもたち同士で考えて行動し、しっかりと期限を守り、やらなければいけないことをきちんと行ってほしいと思います。 
画像1

☆楽しかった2日間、みんなありがとう♪(6年)☆

 二宮駅に到着し、解散式になりました。楽しかった思い出を胸にこの修学旅行も終わりをむかえます。たくさんの学びがあった修学旅行になったと思います。ここでの学びを今後の学校生活に活かし、よりよいリーダーとして成長してほしいと思います。
楽しく修学旅行に行けたのは、いろいろな人にお世話になりましたが、一番はクラスの仲間のおかげだと思います。
 1泊2日みんなで楽しめましたね!みんな本当にありがとう!明日も頑張ろう!
画像1

☆電車の中では・・・3(6年)☆

 帰りの電車の中は、行きと同じように子どもたちは友達と楽しく過ごしています。中には2日間を名残惜しそうに話をしているグループもありました。
今、横浜駅を出たところです!お迎えの保護者の皆様よろしくお願いします。
画像1
画像2

☆電車の中では・・・2(6年)☆

 疲れた様子を見せずにみんなでカードゲームをしたり、話をしたりして盛り上がっています!
画像1
画像2

☆電車の中では・・・1(6年)☆

 たくさんお菓子を食べて元気いっぱいです!
 今、大宮付近です!
画像1
画像2
画像3

☆ありがとう!日光!(6年)☆

 日光ともいよいよお別れの時がやってきました。たくさんの思い出とお土産を持って小田原へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

☆お腹いっぱい!でも・・・(6年)☆

カレーをお腹いっぱい食べた後は、移動でしたが時間があるので子どもたちは振り返りを書きました!遊びだけでなくしっかりと学習もしています!テーブルの友だちと一緒に思い出しながら頑張っています!
画像1
画像2

☆お昼ごはん パート2(6年)☆

 福助でお昼ごはんです!みんなおいしい!と言って食べています!
画像1
画像2
画像3

☆お昼ごはん(6年)☆

 みんなもりもり食べています!
画像1
画像2
画像3

☆お昼ごはん前に・・・(6年)☆

 お昼の休憩場所「福助」に着きました。お昼ごはんの前に買い物です!何を買おうか悩んでいます。どんなお土産を家族のみんなにプレゼントするのでしょう。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

☆大猷院(6年)☆

 大猷院に到着しました。見学を通して学習している子どもたちでした。
画像1
画像2

☆二荒山神社(6年)☆

 二荒山神社に着きました。ここで有名なのは、「化け灯篭」です。見学した後の子どもたちは、輪投げに菓子占いに夢中です!
画像1
画像2
画像3

☆記念撮影(6年)☆

 クラスごとに記念撮影。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 5月行事予定
4/5 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料