☆学習発表会 パート3(6年)☆

 音楽の合唱「大切なもの」、合奏「Lemon」でも、子どもたちは一生懸命頑張ることができました。
 この仲間とできる最後の合奏!友だちの演奏している音をしっかり聞いて落ち着いて演奏できました。

 この6年間で、大きく、大きく成長した子どもたち。ご家庭でも今日の発表会を話題にし、小学校生活を振り返ってみてはいかがでしょうか。
 いよいよ、あと2日で卒業式を迎えます。この2日を大切にし、6年生みんなで最高の卒業式が迎えられるようにしていきたいと思います。
 今日は、お忙しい中たくさんの保護者の方にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

☆学習発表会 パート2(6年)☆

 2組の総合は、「今までの想いを込めて」をテーマにし「歌づくり」をしてきました。歌ができるまでの過程や、言葉の意味などを伝え、最後に、「大切な人へ『ありがとう』」を歌いました。
 感謝の気持ちが届いていれば嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

☆学習発表会 パート1(6年)☆

 今日は小学校生活最後の学習発表会でした。総合の発表、音楽の合唱・合奏の発表を行いました。
 1組の総合発表は、「地産地消プロジェクト」というテーマで活動を行い、ほうれんそうグループ、調理グループに分かれて発表しました。この活動から、様々なことを学んでいました。休憩時間には、来てくださった方々に試食を用意し、
「おいしい!」
と言っていただきとても喜んでいました。

画像1
画像2
画像3

☆中学校生活体験学習(6年)☆

 今日は、橘中学校へ生活体験学習に行きました。
 3グループに分かれて活動しました。自己紹介をしたり、ゲームをしたりしてみんなで楽しく過ごしていました。
 英語の授業では、インタビューゲームを行いました。前羽小学校の友だちとも少し関わりを持ち、話している様子が見られました。
 中学校に向けて、不安があった子どもたちでしたが、実際に体験することで
「楽しかった〜!」
と、とても良い表情をしていました。
 残りわずかの小学校生活ですが、中学へ向けて日々の行動、態度に気をつけて生活していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆卒業式に向けて・・・(6年)☆

 今週から体育館で卒業式に向け、卒業証書のもらい方や入退場などの練習を行っています。しっかりと話を聞き、どのような態度で参加するのか、どのような心構えで臨むのかなど教わりました。
 今日は、校長先生に直接証書を渡していただき、良い緊張感の中で取り組むことができました。
 素晴らしい式になるよう、6年生全員で残り1週間を過ごしていきます。
 
画像1
画像2

☆校長先生と会食(6年)☆

 昨日は、ひまわり班13・14班の子どもたちが校長室へお邪魔しました。今日の話題は「食べ物(ラーメン)」だったようです。子どもたちからは、好きなものや好きなラーメンの味など、様々な話が出てきて楽しめたようです。
 昨日で全てのひまわり班の子どもたちが校長先生との会食を終えました。最初は緊張していましたが、教室へ帰ってくると「楽しかった〜!」と笑顔でした。6年生のためにたくさん時間を作ってくださった校長先生、ありがとうございました。
画像1

☆下中へ向かってます!(6年)☆

 今横浜町田インターを通過しました!バスは順調に帰路を走っています。バスの中ではお菓子タイムです!予定通り16時頃にはバス停ごとに下校できそうです。1日とても楽しい校外学習になりました。お子さんが帰りましたら感想を聞いてみてください。
画像1
画像2

☆かわさき宙と緑の科学館(6年)☆

 プラネタリウムで星座の学習をしました!習ってきた星座が出てきて子どもたちは声を出して答えていました。
その後は、アストロテラスと言う施設で太陽の黒点や昼間見える星の観察をしました。特殊な天体望遠鏡の凄さに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

☆お弁当タイム(6年)☆

食べ終わった子は、鬼ごっこをはじめたり日向ぼっこをしたりしています!
画像1

☆お弁当タイム(6年)☆

もりもり食べて元気いっぱいになりました!
画像1
画像2

☆お弁当タイム(6年)☆

 かわさき宙と緑の科学館に着きました!
みんなでお弁当です!

画像1

☆国会議事堂(6年)☆

 国会議事堂を見学しました。実際テレビで見たことのある場所や部屋などを見学し、子どもたちは驚いたり喜んだりしました。国会の見学は、なかなかできるものではありません。いい経験ができました。
画像1
画像2

☆体験プログラム2(6年)☆

 このような様子です!
画像1
画像2
画像3

☆参議院体験プログラム(6年)☆

参議院体験プログラムの様子です。それぞれ持ち場の役割を果たしました。
本番さながらな雰囲気で、見ている方も賛成、反対のボタンを押して参加できました。とても良い体験ができました。
画像1
画像2
画像3

☆国会議事堂に着きました(6年)☆

国会議事堂に着きました!
今から参議院体験プログラムが始まります!
画像1

☆おはようございます(6年)☆

 おはようございます!
 今日はみんなが楽しみにしていた校外学習です。
 良い天気になりそうです!
 思い出になるようみんなで楽しんできます!行ってきます!
画像1

☆校長先生との会食(6年)☆

 今日は、ひまわり班5・6班の子どもたちが校長先生と会食をしました。今日の話題は、先日行われた6年生を送る会についてだったようです。リーダーを5年生に引き継ぎ少し寂しい・・・純粋に楽しめた。卒業した先輩たちの気持ちが分かった。など、送る会を終えた子どもたちの心情を聞いていただいたようです。
 今日で1組の会食は全て終わりました。あとは2組の1グループです。欠席がなく、校長先生がいられる日に行いたいと思います。
画像1

☆ころころみかんさんありがとう(6年)☆

 今日は小学校最後の「ころころみかん」の日でした。
 1年生から今までに114冊もの本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは真剣に話を聞き、絵や言葉からたくさんの想像して楽しく聞くことができた6年間だったと思います。
 終わった後には、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを渡しみんなで「ありがとうございました」と思いを伝えました。
これから何をするにしても最後の○○、というようになってきます。お世話になった方がたくさんいることを忘れず残りわずかな小学校生活を過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆校長先生と会食(6年)☆

 今日は、2組のひまわり班19・20班の子どもたちが会食をしました。今回は先日行われた「6年生を送る会」が話題だったようです。1年生と入場した時とても緊張したこと、心が温まる会で楽しかったこと、1年生とダンスをしたことなど、校長先生に聞いていただき、送る会のことを振り返っていたそうです。
 次回の会食は、2月27日(水)にお邪魔する予定です。
画像1

☆下級生の皆さんありがとう!(6年)☆

 今日は6年生を送る会でした。
 入場の時には、入学式とは反対に1年生が6年生の名前を紹介してくれました。手を繋いで笑顔で入場する姿にお互いの信頼関係の深さがにじみ出ていました。
 下学年の発表では、どの学年も「ありがとう」の気持ちが全面に出ていました。6年生は一緒に歌ったり、踊ったりして楽しい時間を過ごすことができました。
 6年生の発表、合奏「Lemon」では、みんなと息を合わせて素晴らしい演奏を披露することができました。卒業記念品についての劇をした時には、会場を笑いに包むことができました。引き継ぎ式をした時には、5年生にしっかりと言葉を添えて班のカードを渡す姿が印象的でした。
 下級生の「感謝の気持ち」が一人ひとりに伝わり、心温まる素晴らしい会をしていただきました。6年生は「嬉しかった」・「楽しかった」・「さみしいな・・・」と感じる子と様々でした。
 小学校生活も残り17日!みんなの想いを受け取り、卒業式までみんなとまだまだ思い出をつくっていきたいと思います。
 下級生の皆さん!素晴らしい会を今日はありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 3校2園あいさつ運動
卒業式歌練習
新登校班顔合わせ 昼
6年学習発表会
3/18 卒業式予行練習
給食終了
3/19 卒業式前日準備
3/20 卒業式
3/21 春分の日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料