☆提灯に明かりが!(6年)☆

 6年生が作った小田原ちょうちんが今日からお堀端に飾られています。夜になり点灯したちょうちんは、作った時と一味違ってとても綺麗です。また、修学旅行の思い出も浮かんできますよ!ぜひ皆さんも見に行ってみてください。
画像1
画像2
画像3

☆楽しい思い出をありがとう(6年)☆

 12日(水)から1組に体験入学のお友達が来ていました。昨日までのたった6日間でしたが、たくさん話して関わりを持ち、楽しい思い出を作ることができました。最終日、みんなで寄せ書きを作ってプレゼントすると、とても喜んでくれました。人は出会いと別れを通して大きく成長します。せっかく仲良くなったのでもう少し一緒に過ごしたかったのですが今日でお別れです。お互いに元気に過ごし、またいつかどこかで会える日があるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

☆2周走(6年)☆

 4月から続けて行っている2周走。月1度記録を計り体力向上を目指して取り組んでいます。
 日差しがある中でしたが、子どもたちは全力を出し切って走っていました。夏になり暑くなりますが、「運動会」「体育大会」に向けての体力をしっかりとつけておかなければなりません。なかなか結果(タイム)として表れない子も多いですが、短期間で体力アップするわけではありません。継続をすることで自分自身の力になっていきますのでこれからも続けていきたいといます。
画像1
画像2
画像3

☆1年生梅ジュースパーティーありがとう(6年)☆

 今日6年生は、1年生から「梅ジュースパーティー」に招待してもらいました。
 1年生が一生懸命作ってくれた「ジュース」と「ジャム」をいただきました。とてもさっぱりとした味で、6年生は3・4杯ジュースを飲んだり、クッキーが無くてもジャムだけをたくさん食べたりとおいしかったようです。
 1年生も笑顔!6年生も笑顔!でとても良い雰囲気の梅ジュースパーティーでした!
 1年生、おいしい梅ジュース、梅ジャムありがとう!おいしかったよ!
画像1
画像2
画像3

☆ゴシゴシ手洗い!(6年)☆

 家庭科の学習で「洗濯実習」を行いました。
 今の時代は洗濯機に衣類・洗剤を入れてスイッチON!で終わります。しかし、汚れや液体がしみ込んだ衣類はそのまま洗濯機に入れるわけにはいけません。
 おけに水をはり、洗剤の量も考えて入れ、手で「もみ洗い」「つまみ洗い」をして汚れを落としました。汚れが落ちるだけでなく、臭いも落ち子どもたちも達成感を感じていました。
 感想では、
「汚れているものは手洗いをしてから洗濯機にいれるようにしたい」
「正直、手洗いはたいへんだ」
「汚れたら早く洗うようにしないと汚れが落ちない」
などそれぞれに感想をもちました。
 学習したことを生かし、家庭でも手伝いや日頃から手伝いをしてくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

☆携帯教室(6年)☆

 夏休みまでの残り1週間程度になってきました。夏休み前の学習で「スマホ・携帯安全教室」をドコモの方に来ていただき、これから安全に使えるように指導していただきました。
 インターネットやSNSなど便利な一方、落とし穴もあります。実際にあった事件などを教えていただき、楽しいばかりではなく、危険も潜んでいることを認識することができました。
 5月後半に国語の学習で「インターネット・コミュニケーション」という単元で習ったことと繋げてさらにスマホやインターネットについて深めることができたのではないかなと思います。
 大きなトラブルに巻き込まれないように自分で自分の身を守れるよう、ラインの返事がないだけで友達のことを悪く思ったりせず広い心を持って、上手にスマホと関わっていけるようになってほしいと思います。夏休み前に保護者の皆様も、お子さんとスマホについて決まりごとなど話してもらえたら幸いです。
画像1
画像2
画像3

☆学習を活用して(6年)☆

 6年生の理科では、水よう液の性質の学習を進めています。今日は、今までの学習を通して疑問に思ったことで、まだ解決していないことを取り上げて、班ごとに課題を作り今までの学習を活用しながら学習を深める時間としました。
 子どもたちが考えた課題は以下のようなものがあります。

1 炭酸水を作ろう!
2 銅像の溶ける秘密をさぐろう!
3 塩酸で溶けるものは?
4 カレー粉で染めたガーゼに絵が描ける秘密をさぐろう!
5 身近な水よう液の性質を調べて、仲間分けをしよう!

などです。学習がきちんと定着していたのか、安全面にも配慮をしながら自分たちで課題に迫り、自分たちでまとめをすることができました。気になっていたことが自分たちの力で解決できた子どもたち!本当に満足そうな表情を見せていました。
画像1
画像2
画像3

☆墨で表す(6年)☆

 図工の学習で、いつもは習字の時間に使っている墨を使って絵を描いています。
 墨の色はもちろん黒ですが、薄めることで濃淡を出したり、にじませたりして思い思いの作品が出来上がりました。墨ひとつで、色々な表現の仕方があることを学び、墨で描く楽しさも感じることができました。
画像1
画像2

☆着衣泳(6年)☆

 今日のプールの学習は着衣泳を行いました。6年生は過去に経験していたので、人を助けられるものを各自持ってくるようにと伝えていました。ペットボトル以外という縛りをかけて考えさせました。持ってきたものは、袋が1番多く、袋で助けられるのかを実際試してみました。
「袋だとしっかり助けられる人のところまで上手くいかない」
「難しい!」
とそれぞれ感想をもっていました。

 ポイントとしては、
1、ある程度投げられるもの
2、ビート板や浮き輪のように浮けるもの    です。

 水難事故がないことが1番ですが、もしものときに備えてしっかりと学習ができました。
画像1
画像2
画像3

☆1年生ありがとう(6年)☆

 7日(金)の給食の時間に、突然1年生がやってきました!
 来週梅ジュースパーティーを開くので、6年生に招待状を届けてくれたのです。今まで面倒を見てあげることは当たり前に行ってきましたが、1年生から招かれることはなかったので、子どもたちは1年生の成長を感じながらも、純粋に嬉しそうな表情を見せていました。招待状をもらうと、丁寧に読んでいた子どもたち!本当に嬉しそうでした。
 梅ジュースパーティーは14日(金)です。今からとても楽しみな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

☆5年生いってらっしゃい(6年)☆

 明日から5年生は宿泊体験学習に出かけます。先日は、1年生の校外学習前に手紙をプレゼントした子どもたち!今週最初に子どもたちの方から「5年生に何かしませんか?」という提案がなされました。色々話し合いをした結果、1年生と同じように手紙を渡すことにしました。
 年齢の近い5年生なので、仕上がりもよりよくしたいと頑張っていた子どもたち!気持ちのこもった素晴らしい手紙を持って5年生教室へ向かいました。手紙を渡し終えると、5年生から教室で飼っているメダカのえさやりや委員会・登校班・ひまわり班などを頼まれました。手紙を渡した後、5年生がじっくり読んでくれたことにとても満足そうだった子どもたち!生活の中でも、5年生に頼まれたという気持ちを常に忘れずに持ち、最高学年として責任ある行動をしたいと改めて感じていました。
画像1
画像2
画像3

☆気体の溶けた水よう液(6年)☆

 今日の理科は、気体が溶けた水よう液について学習しました。子どもたちの予想では、炭酸水がそうではないかと考え、どんな気体が溶けているかを話し合いました。話し合いの結果、二酸化炭素が溶けているのではないかということになり、そのための実験方法を考えました。理科では、自分たちの課題に対して解決の見通しを持ち、どんな実験をしたら解決できるかを考える力をつけていきたいと考えています。
 今回は、前の単元で初めて学習した「水上置換法」を活用することになりました。既習学習を土台として、生活体験などと関連させて考えることで、子どもたちの科学的な見方・考え方を育てていけたらと思っています。
画像1
画像2
画像3

☆授業から広がる自主学習(6年)☆

 先日の理科の時間にリトマス紙を使って水よう液の性質を調べる学習をしました。学習を通して水よう液は酸性・中性・アリカリ性の3つに分けられることを学ぶと、子どもたちからは「他の水よう液も調べてみたい!」という声が!子どもたちの自然な思考を大切にするために、やってみたい子にはリトマス紙を渡すと、あっという間に身のまわりにある水よう液の性質を調べてきました。
 学習内容から個々で取り組む自主学習に広がり、疑問に思ったことは自分で調べ解決する!これぞ「自己マネジメント力」だなと感じます。多くの子どもたちにこのような力を育成できるよう、今後も継続して指導していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前期始業式
着任式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料