☆卒業アルバムの写真撮影(6年)☆

 6年生は、7日(水)・8日(木)に卒業アルバムの写真撮影を行いました。7日(水)は個人写真、8日(木)は集合写真と授業スナップです。個人写真は、個々の表情を大切にしながら撮影し、どの子も笑顔の写真を撮影することができました。集合写真や授業スナップは、普段の子どもたちの様子を撮影してもらいました。卒業なんてまだ先・・・なんて思っている子どもたちですが、6年生での生活も既に2か月が終わりました。あっという間に卒業の時が来るのかな?と思いながら写真撮影を終えることができました。
画像1
画像2

☆示範授業(校内研究)☆

 今日の5時間目に、國學院大學栃木短期大学の森田和良先生(元筑波大学附属小学校副校長)に来ていただき6年1組で理科の授業をしていただきました。
 今回は「5年生で学習した「ものの溶け方」の活用場面」をテーマに、ミョウバン・食塩・砂の混ざった粉から「ミョウバン」を取り出す方法を考えました。5年生で学んだ知識を生かしてミョウバンだけを取り出すにはどうしたらよいかをグループで話し合いながら実験に向かいました。
「まずは溶かす!」
「いや、温めて溶かす!」
などと子どもたち同士で考えていました。子どもたちには「できそう!」という思いが溢れかえっていました。
 しかし、ミョウバンを取り出すことはできませんでした。この失敗から考え、ヒントを聞いて2回目の実験をし、ほとんどのグループがミョウバンを取り出すことができました。
「やったー!」
「イェーイ!」
と喜びの歓声が上がっていました。
 子どもたちがグループで協力し合い、主体的に考え、友達と対話をしながら次期学習指導要領の目指す「深い学び」を実感することができた素晴らしい授業実践でした。
 本年度も本校は「学び合い、高め合う子どもの育成」を研究主題とし、理科・生活科を窓口に1年間研究をしていきます。
画像1
画像2
画像3

☆調理実習NO2(6年)☆

 1組の様子です!
画像1
画像2
画像3

☆調理実習NO1(6年)☆

 2組の様子です!
画像1
画像2
画像3

☆朝食のおかずを作ろう(6年)☆

 「1日の健康は朝食から」の単元を学習し、朝ごはんでは、各栄養素がしっかりとれていないので、それぞれバランスよく朝も食べないといけないと気付き、グループごとに、バランスのとれた朝ごはんのおかず、手間をかけずに作れる料理を考えました。
 火・水曜日とそれぞれの学級で調理実習を行いました。
 予想以上に手間がかかったり、にんじんが硬いままだったりと色々ありましたが、おいしいおかずが完成し、グループのみんなでおいしく食べました。
 ご家庭でも、栄養バランスのことについてお話いただけると幸いです。
画像1
画像2
画像3

☆修学旅行から帰りました (6年)☆

 今週の月・火曜日は、修学旅行とその代休のため学校には登校しませんでした。
 2日間は5年生が中心となり学校を動かしてくれていました。
 31日(水)の掃除の最後に、ひまわり班全員と担当の先生方にお土産を渡していた子どもたち!これからもよろしくという意味合いや2日間ありがとうという気持ちを込めて買ってきたようです。お土産をもらった下学年の子たちはとっても喜んでいました。
 特にひまわり班へのお土産を必ず買うことを伝えたわけではないのですが、リーダーという立場として、下級生の喜ぶ姿をみたい!という子どもたちの思いなのでしょう!下級生を思う優しさ!これからも大切にしていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

☆明日は音楽朝会(6年)☆

 修学旅行から戻った子どもたち!まだ少し疲れている様子もありますが、今日から通常の学校での生活がスタートします。音楽の時間には、明日の音楽朝会で歌う「ピクニック」の練習をしました。最高学年として下級生をリードする歌い方ができるよう、みんな真剣に歌っていました。明日の音楽朝会が楽しみです。
画像1
画像2

☆みんなありがとう(6年)☆

いよいよ二宮駅に到着し、解散式になりました。楽しかった思い出を胸にこの修学旅行も終わりをむかえます。たくさんの学びがあった修学旅行になったと思います。ここでの学びを今後の学校生活に活かし、よりよいリーダーとして成長してほしいと思います。
 楽しく修学旅行に行けたのは、いろいろな人にお世話になりましたが一番はクラスの仲間のおかげです。みんな1泊2日、本当にありがとう!
画像1
画像2
画像3

☆電車の中では・・・4(6年)☆

 たくさんお菓子を食べて満足したようです!
画像1
画像2

☆電車の中では・・・3(6年)☆

 おやつタイムに入りました!お菓子を余らせたら帰ってお家の人に食べられる!と言ってポリポリ食べています!
画像1
画像2

☆電車の中では・・・2(6年)☆

 疲れた表情を見せずに電車に揺られ二宮駅に向かっています!
画像1
画像2

☆電車の中では・・・(6年)☆

 帰りの電車の中は、行きと同じように子どもたちは友達と楽しく過ごしています。中には2日間を名残惜しそうに話をしているグループもありました。
 後は無事に二宮駅に向かうのみです。お迎えの保護者の皆様よろしくお願いします。
画像1
画像2

☆ありがとう日光(6年)☆

 約1日を過ごした日光ともいよいよお別れの時がやってきました。たくさんの思い出とお土産を持って小田原へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

☆お昼の後は買い物(6年)☆

 お昼を食べ終わった子から買い物に出かけました。何を買おうか真剣に選んでいます。買い物が終わったらいよいよ日光駅に戻ります。
画像1
画像2
画像3

☆旭屋で昼食(6年)☆

 さあお昼を食べる旭屋支店に到着です。カレーを食べた後は買い物もします。日光にいられるのも残りわずか・・・修学旅行を満喫しましょう。
画像1
画像2
画像3

☆華厳の滝!すご〜ぃ(6年)☆

 日本三大名瀑である「華厳の滝」に到着です。滝の前で集合写真を撮影しました。見事な滝です。
 さあこれで日光での見学は終了です。下りのいろは坂を通って、お昼ご飯の場所「旭屋支店」へと向かいます。さようなら奥日光!!!
画像1
画像2
画像3

☆遊覧船に乗りました(6年)☆

 子どもたちに遊覧船の感想を聞いてみました。
「最高!」
「すごくキレイ!」
 満足そうな子どもたちの様子が伝わりますでしょうか???
画像1
画像2
画像3

☆遊覧船(6年)☆

 これが子どもたちの乗る遊覧船です。報徳小学校と一緒に乗船します。
画像1
画像2
画像3

☆中禅寺湖(6年)☆

 さあいよいよ中禅寺湖の菖蒲が浜に到着です。今から遊覧船に乗り、マイナスイオンを浴びてきます。
画像1
画像2
画像3

☆竜頭滝(6年)☆

 竜頭の滝の付近では、日光の花にもなっている「やしおつつじ」を見ることができました。滝に着くまでの間に集合写真も撮影しました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前期始業式
着任式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料