☆きれいに牛乳パック開こう(6年)☆

 今日から6年生は、牛乳パックの開き方を教えに1年生の教室へ行くことにしました。
 クラスから5人ずつ、それぞれのクラスへ行き、これから1年生が上手く、そして早く牛乳パックを開き、洗えるように優しく教えてくれると思います。6年生の腕の見せ所です。また、自分たちのクラスの牛乳パックにも目を向け、日頃の自分たちはどうなのかも見つめ直す良い機会になるかもしれません。
画像1
画像2
画像3

☆朝食の大切さ!楽しいランチルーム(6年)☆

 今日は1組のランチルームでした。
 いつもある栄養士の先生のお話では、朝食の大切さについてお話いただきました。忙しくて朝食を抜いてしまう子もいるようですが、朝食を食べることで3つのスイッチが入ることを学びました。
 貴重なお話の後は、楽しい食事の時間です。いつもとは違った場所で、楽しい昼食にすることができました。さて・・・この楽しいランチルーム!卒業までにあと何回あるのでしょうか・・・。
画像1
画像2
画像3

☆星の世界を・・・(6年)☆

 ♪ かがやく夜空の 星の光よまばたく 数多(あまた)の 遠い世界よ・・・♪

 この有名な曲の3部合唱に挑戦している6年生!今日は、3つのパートの音を聞き合いながら、それぞれ違うハーモニーの重なりを感じるために全員で合唱しました。ビデオで撮影し、自分たちの様子を見てみると・・・まだまだ改善できそうなことに気付いた子どもたち!次こそ、それぞれのクラスの合唱が完成する予定です。子どもたちの歌声は「子と孫の勉強を見る会」で保護者の方々にも見ていただけたらと思っています。
画像1
画像2
画像3

☆ころころみかん(6年)☆

 今日の朝の時間はころころみかんさんの読み聞かせでした。
 体育大会も終わり、子どもたちは落ち着いて朝の時間を過ごすことができました。静かに話の内容を理解しながら本の世界に入りこんでいたのではないかなと思います。
ころころみかんさん、今日はありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
画像1
画像2

☆体育大会閉会式(6年)☆

閉会式が終わりました。
子どもたちは1日「チーム下中」として一生懸命頑張りました!ここまで頑張ってきた子どもたちは本当素晴らしいと思います。
また次の行事に向かって、卒業に向けて6年生みんなで頑張っていきたいと思っています。
保護者の皆様、予定より下校時間が少し遅れますがよろしくお願いします。
画像1
画像2

☆お弁当タイム(6年)☆

お弁当タイムパート2です!
昼からも頑張ります!
画像1
画像2

☆お弁当タイム(6年)☆

お弁当タイムです。
午後のスタートはダンスです!自信を持ってみんなで楽しく踊ってほしいと思います。
画像1
画像2

☆体育大会午前の部(6年)☆

お昼前になりました。
午前の競技が少しずつ終わりを迎えています。男子100m走、女子走り幅跳び、女子ソフトボール投げ、男子走り高跳び、女子のリレーを行いました。
子どもたちは全力で頑張っています!
画像1
画像2

☆城山競技場に着きました(6年)☆

 城山競技場に着きました。いよいよ体育大会が始まります。
子どもの気持ちも少しずつ高まってきました。
 
画像1
画像2

☆今から出発(6年)☆

 朝は肌寒いですが、晴れて良い天気になりそうです。
 元気に子どもたちは登校してきました。今から城山陸上競技場に出発します。
 下中から熱い声援をよろしくお願いします。
 
 
画像1
画像2

☆明日は体育大会(6年)☆

 先週、雨で延期になった体育大会が明日行われます。明日は天候も心配なさそうです。
 今日の6時間目は最終打ち合わせで「開会式」「ダンス」「競技」の確認をしました。競技だけでなく、すべてのことに関して「下中小代表」という自覚をもって参加できるように声かけをし、明日に気持ちをつなげました。
 競技の練習では、最後ということで子どもたちは気合が入っていました。延期になりましたが、子どもたちが一生懸命朝練習に取り組む時間をもらったと前向きに考えることで、きちんと準備をして自信を持って当日をむかえられるのではないかと思います。
 明日は、今まで頑張ってきた成果が発揮できるように頑張ってほしいと思います。6年生みんなで気持ちを入れて他の学校に「下中はすごいぞ!」という姿を見せることができればいいなと思います。「チーム下中!」一丸となって頑張ります!応援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

☆全校のみんなから応援(6年)☆

 今日は5年生から「明日の体育大会頑張ってください!」とメッセージカードをもらいました。
 このように、全校のみんなから応援されている6年生!下中の代表として頑張らないと!という気持ちに全員がなったと思います。応援してくれた分、みんなの思いを背負って自分のもてる力を最大限に出して頑張ってくれると思います。
 
画像1
画像2
画像3

☆みんなから応援!(6年)☆

 今日は朝会がありました。
 その中で、全校のみんなから体育大会にむけて、
「頑張ってくだい!」
とエールをもらい
「はい!頑張ってきます!」
と応えていた子どもたち!

 色々な学年から応援の手紙を頂いています。6年生は下中小の代表として体育大会に出場するんだ!という気持ちが高まってきたと思います。
 体育大会まで残り3日です。体調管理とケガには十分注意をして過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

☆気持ちを受け取り、努力へつなげる(6年)☆

 明日予定されていた小田原市小学校体育大会!連日降り続く雨の影響で、1週間後の27日(金)に延期されてしまいました。そんな中、4年生が6年生に応援メッセージを書いてくれました。
「あきらめないで最後まで頑張ってね!」
「いい記録が出るように祈っています!」などなど
 4年生から応援メッセージをもらった瞬間の子どもたちの喜びの表情はとても素晴らしい笑顔でした。中には「そういえば、私たちが4年生の時も書いたね!」と、その当時のことを思い出し、メッセージを渡す本校の伝統を感じていた子もいました。昨日は1年生からもお手紙をもらい、たくさんの応援メッセージをもらった子どもたち!思いを受け取り、また1週間しっかり毎日の朝練を努力し、当日へ向けて気持ちを高めていけたらと思います。下級生の期待に応え、活躍する子どもたちの姿を期待しています。
画像1
画像2
画像3

☆下中タイム(6年)☆

 今日のロング昼休みは下中タイムでした。
 雨でしたが、校舎内でできる遊びを考え、ひまわり班の友達と楽しく遊べるようルールを説明をしたり、下級生の様子を見ながら声をかけをしたりしていました。さすが6年生です。
 「イスとりゲーム」「宝さがし」「大根ぬき」などなど、様々な遊びを提案しながら、班の仲間と相談して遊んでいた子どもたち!中には2班合同で遊んでいるところもあり、大人数での楽しさを感じている様子も見られました。どの教室からも、楽しそうな声が聞こえてきたので、6年生を中心に上手くまとめているんだなと感じました。
 これまでは、みんなに声をかけることを躊躇していたところがありましたが、今日はそのような姿も見せず自然と動けていたと思います。班の下級生からも信頼を得てきている子どもたち!リーダーとしての成長を感じさせる瞬間でした。
 
画像1
画像2
画像3

☆1年生からお手紙(6年)☆

 今日の給食時に1年生が6年生の教室に来てくれました。
「金曜日の体育大会頑張ってください!」
と可愛い1年生から応援してもらい、手紙ももらいました。子どもたちは照れくさそうに
「ありがとう」
と言っていましたし、頑張ろう!と強く思ったと思います。
 金曜日は雨が心配ですが、下中小代表して頑張る気持ちが更に高まったと思いますので子どもたちの頑張りに期待しています。
画像1
画像2
画像3

☆巡回図工展(6年)☆

 図工で「ステンシル版画」の学習をしています。
 今日、巡回図工展の準備をしました。各校の高学年の作品が多目的室に展示されています。その中に、下中小6年生の作品も展示しました。
 どちらのクラスも一生懸命頑張って作った作品です。細かく切ったり、色をスポンジで丁寧につけたりして毎時間集中して取り組むことができました。巡回図工展に出展したのは各クラス5名ですが、廊下に全員の作品を飾りたいと思います。
 この頑張りを次の「わたしの思い出の風景」に繋げていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆後期スタート(6年)☆

 今日から後期が始まりました。いつも通り体育大会の朝練を行い、始業式を迎えました。
 始業式に臨む態度が、4月と比べ変わったなぁと見ていて感じます。聞く姿勢、態度が6年生になって身についているんだなと感心しました。
 今日は、係決めを行いました。学級に必要な係、学級が更に良くなるように考えながらみんなで係を出し合いました。前期は慌しい日々だったのでなかなか係活動に取り組む時間がありませんでしたが、後期は自分の係に責任をもって、学級のために取り組む姿がたくさん見られることを期待しています。
画像1
画像2

☆橘中学校学習発表会(6年)☆

今日は橘中学校の学習発表会に6年生も参加させていただきました。
 中学生の先輩方の素晴らしい歌声を聞いて子どもたちはそれぞれ感じるものがあったと思います。中学生のみんなは一人ひとりが自信をもって歌っていたように見えました。
 半年後には、中学生になる子どもたち!先輩方のようになれるよう、残り半年の過ごし方を考え、卒業式には立派な歌声を響かせてほしいなと思います。

画像1
画像2

☆体育大会に向けて朝練開始!(6年)☆

 運動会が終わりましたが、6年生は今日から体育大会に向けて朝練を開始しました。
 朝早く登校し、子どもたちは各種目に分かれて練習を行っています。慣れない朝の練習だったので、100%の力が出せたかは分かりませんが、少しずつ体を慣らしていきながらみんなで頑張っていきたいと思います。
 また、体育大会の表現「Choo Choo TRAIN」の練習も行いました。運動会でたくさんの踊りを覚えた子どもたちなので、今日のダンスの覚えも早く、リズムに乗って踊っていました。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前期始業式
着任式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料