☆旅館に着きました(6年)☆

 いよいよ旅館に到着し、旅館到着の会をしている様子です。歩いているときは「疲れた・・・」と言っていた子どもたちも、旅館を前にまた楽しい時間が待っているのでは?という期待を膨らませている様子が見られます。旅館の方にもきちんと挨拶をし、楽しい一夜を過ごしたいと思います。
画像1
画像2

☆見学が終わりました(6年)☆

 1日目の二社一寺の見学を終え、今日宿泊する旅館「東観荘」に向かいます。夕食・お風呂・買い物・自由時間とまだまだ楽しみがたくさんある1日!さあ私たち教師が子どもたちのテンションに最後までついていけるかとても心配です。
画像1
画像2

☆こんなところに三猿(6年)☆

 次に子どもたちが見つけたのは「三猿」です。かわいいサルを眺めながら、ついに見えてきたのが改修を終えたばかりの「陽明門」です。ここで記念写真を撮影します。
画像1
画像2
画像3

☆猫と雀の関係は??(6年)☆

 次は奥社に向かいます。入口には眠り猫!その裏には雀の彫刻があります。さて、猫と雀の関係・・・皆さんはご存知ですか?
画像1
画像2

☆これが魔除けの柱(6年)☆

 陽明門の調べ学習をした時に子どもたちと確認したのが「魔除けの柱」があるということです。たくさんの柱があるのですが、1つだけ模様の違う柱があるのです。子どもたちは1本ずつ柱を確認しながらどれが魔除けの柱なのか真剣にさがしていました。
画像1
画像2

☆記念撮影(6年)☆

 改修を終えたばかりの陽明門の前で記念写真を撮影しました。
画像1
画像2
画像3

☆大猷院(6年)☆

 次は大猷院に到着しました。ただ楽しむだけでなく、見学を通してきちんと学習もしている子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

☆化け灯篭(6年)☆

 東照宮が混んでいましたので始めに向かったのは二荒山神社です。ここで有名なのは「化け灯篭」なのですが・・たくさんのおみくじや輪投げがあり、それに夢中な子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

☆五重塔発見(6年)☆

 五重塔には十二支の彫刻がなされています。近づいてよ〜く見てみると・・
「あ!ここにあるよ!」
「私の干支はここにあったよ〜。」
 調べ学習をして学んだことを確認している子どもたちでした。

画像1
画像2
画像3

☆最初の見学地!輪王寺(6年)☆

 二社一寺の見学のスタートは輪王寺からです。しかし・・輪王寺は平成の大改修中のため箱の中・・・箱に描かれた三仏堂を見ながら次の見学場所に進んでいきます。
画像1
画像2
画像3

☆日曜日だから…(6年)☆

日光に到着し、輪王寺に向かっています…が、日曜日なのか観光客も多く、道路も渋滞中…もう少しの我慢です!
画像1

☆あ!神橋だ(6年)☆

 日光駅から輪王寺へ移動する途中、子どもたちに「あれが神橋だよ!」と、伝えるとたくさんの子が写真を撮っていました。数年前まで改修をしていたため、まだまだきれいな神橋をみることができました。世界遺産や国宝を見れるので子どもたちもウキウキ!三猿のようにはしゃいでいます(笑)
画像1
画像2
画像3

☆東照宮へ出発(6年)☆

バスに乗って出発〜!
画像1
画像2
画像3

☆着いたよ〜日光(6年)☆

 12時51分。無事日光駅に着きました。電車からは全員降りました!
旅館の方に大きな荷物を預け、これからバスで二社一寺の見学にに向かいます!
画像1
画像2
画像3

☆もうすぐ日光!(6年)☆

 下車準備を済ませて、日光到着を待っています。今日の日光の天気は「晴れ」日頃の子どもたちの行いが良いからなのか、天気も味方してくれました。
画像1
画像2
画像3

☆宇都宮に着きました(6年)☆

宇都宮駅に着きました。
車内ではみんなで仲良く遊んでいます!寝ている子もちらほら・・・
画像1
画像2
画像3

☆お昼だぁ〜5(6年)☆

お弁当作ってくれてありがとうございます!美味しくいただきました!
画像1
画像2

☆お昼だぁ〜4(6年)☆

 おやつをたくさん食べた子どもたちでしたが、しっかりお弁当も食べることができました。あと少し電車での時間を楽しみながら、日光到着を待ちたいと思います!
画像1
画像2
画像3

☆お昼だぁ〜3(6年)☆

 まだまだ食べるぞ〜!楽しいお昼の時間は続いています!そして電車は・・少し前に大宮を通過した所です!やっと半分進んで所です!
画像1
画像2
画像3

☆お昼だぁ〜2(6年)☆

 友達とおしゃべりながら楽しいな〜!でも・・・おなかいっぱい・・・最後まで食べられるかな???
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 前期始業式
着任式
入学式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料