☆パネルディスカッション(6年)☆

 今年最終日、6年生は国語の学習でパネルディスカッションをしました。
 1組は「この仲間が一生つながっていくためには・・・」というテーマで話し合いをしました。残り3ヶ月でできること、卒業してからできること、思い出の物を作る、の3つのグループに分かれて互いに提案し合いました。話し合いを通して、残り3ヶ月を有意義に過ごすこと、仲間と絆を深めることの大切さを再確認していた子どもたち!卒業式に全員がおそろいのミサンガをしたい!などの素晴らしい提案も出されて、深まりのある話し合いをすることができました。
 2組は、「みんながもっとあいさつをするには・・・」というテーマで話し合いをしました。校長先生から”神奈川県で一番あいさつのできる学校にしよう”とお話があった通り、下中小学校ではあいさつを活性化させるために様々な取り組みをしています。クラスでも何か取り組みはできないかと話し合った結果、振り返りカードグループ、ポスターグループ、係活動グループの3つに分かれて提案しました。自分たちの考えた活動をすることによって挨拶に対するみんなの意識がどう変わるのか、どのようなクラスにしていきたいかなど、互いに意見をたくさん出すことができました。また、話し合いの最後には司会者がみんなの意見をまとめ、とても有意義なパネルディスカッションとなりました。
画像1
画像2
画像3

☆次の目標に向って・・・(6年)☆

 今年の学校も残り2日となりました。今日は今年最後の音楽がありました。今学習しているのは、学習発表会・6年生を送る会・卒業式に向けての練習です。

<学習発表会・6年生を送る会に向けて>
 合奏「前前前世」・合唱「みんながみんな英雄」

<卒業式に向けて>
 合唱「友〜旅立ちの時〜」

 今日の音楽の時間は、子どもたちにとっていよいよ卒業に向けて動き出すのだという自覚を高められる、そんな時間でした。1月からは本格的な練習が始まります。残り三ヶ月、仲間と力を合わせて素晴らしい合奏や合唱ができるようにがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2

☆努力の成果(6年)☆

 今日の朝は、キラキラタイムのクラス別長縄記録会でした。6年生にとっては最後の長縄記録会!この日に向けてどちらのクラスも毎朝真剣に練習に取り組んできました。それぞれのクラスが目標を立ててそれに向かって努力しました。
 1組の目標は、3分450回!結果は460回、2組の目標は、3分390回!結果は392回とどちらのクラスも目標を超える素晴らしい記録を出すことができました。
 どちらのクラスもこの長縄を通してたくさんの学びがありました。また、いい記録を出すことで下級生への手本ともなり、今までの先輩たちが築いてきた伝統を引き継げたのではないかと思います。
画像1

☆図工「風景画」(6年)☆

 今、6年の図工は「風景画」に取り組んでいます。下書きが終わり、今日は着色をしました。色の濃淡や色合いにも注意しながら真剣に取り組んでいた子どもたち!下書きを頑張ったからこそ、いい作品に仕上たい!そんな子どもたちの思いが伝わってきました。今年中に完成させる予定ですので、年明けの全日授業参観日には掲示できると思います。
画像1
画像2

☆伝統を伝える(6年)☆

 今週木曜日はキラキラタイム(長縄記録会)です。6年生は、どちらのクラスも朝の時間に真剣に練習に励んでいます。
 この写真は、1年生に長縄を教えている様子です。自分達がいい記録を出したいと同時に、1年生にも新記録を出してもらい、長縄の楽しさや素晴らしさを伝えたい!そう願う子どもたち!本当に成長した子どもたちの姿を見ることができました。互いに記録更新し、喜び合えるといいのですが・・・
画像1
画像2
画像3

☆英語劇の練習(6年)☆

 今6年の外国語活動の時間には、英語版の桃太郎の劇の練習をしています。役割を決め、今日は動き方を中心に練習しました。CDを聞きながら、それに合わせてどのように動くのか、個々でリチャード先生を見ながら工夫していました。恥ずかしさもありながらも、真剣に取り組む様子が見られました。
 次の外国語の時間が発表会です。いい発表ができるといいのですが・・・
画像1
画像2
画像3

☆跳び箱運動(6年)☆

 今、6年生の体育は跳び箱運動に取り組んでいます。子どもたちが目標を持って練習に取り組めるように、今回は学年の発表会をすることにしました。発表会は今週の金曜日です。子どもたちは着地が決まるようにしよう!とか、手をしっかりつくようにしよう!など、個々が課題を持って練習に取り組んでいます。6年生になり、より難易度の高い技に挑戦している子も多く、金曜日の発表会が今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

☆あいさつ運動がんばろう!(運営委員会)☆

 今日は児童会あいさつ運動の日でした。今日の担当登下校班は、青3班です。子どもたちがつけているビブスに入っている絵をご覧ください!運営委員会の方で、今年度みんなで話し合って決めた下中キャラクター「モ〜たまくん」を入れながら新しいものを作成しました。この下中小学校があいさつで溢れ、神奈川県で一番あいさつのできる学校になるよう、運営委員会でもできることを考えていきたいと思います。
画像1
画像2

☆卒業アルバムのプレゼン(6年)☆

 今6年生では、卒業アルバム作りに取り組んでいます。写真は、クラスページのレイアウトや内容をクラスの友だちにプレゼンテーションしている所です。一生思い出として残る卒業アルバムですから、慎重にクラス全員で話し合い、内容を決めています。
 来週はクラスで承認された内容で原稿作りに取り組む予定です。まだ完成もしていないのに、早くアルバムが欲しい!なんて言っている子どもたち!この卒業アルバム作りを通して、卒業を意識していくのかな?そう感じる瞬間でもありました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4月行事予定
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料