☆理科〜火山(富士山)を作ろう〜(6年)☆

 1月からの6年生の理科は「大地のつくりと変化」という単元の学習を進めていきます。ここでは地層のでき方やつくり、火山のしくみなどを学習していきます。
 今日はその最初の授業として、神奈川県立生命の星・地球博物館より笠間学芸員をお招きして、火山(富士山)を作る実験を通して、噴火のしくみと山のでき方について学習しました。
 今日はマグマを排油とカラー砂に見立てて特別な実験装置を使って富士山作りに挑戦した子どもたち!カラー砂をペットボトルに入れ、エアダスターで空気を入れることでマグマが噴火している様子を実際に体験すると「お〜!」と多くの子どもたちが声をあげていました。次は、流れ出るマグマを排油に固めるテンプルを混ぜた油を使って噴火させました。この油は20〜30秒で固まり、次々と砂や油を積み重ねていくことで富士山が完成しました。とても意欲的に学習に向かった子どもたち!時が過ぎるのを忘れるほど熱中していました。
 富士山が完成すると、半分に切って山の断面を観察しました。カラーの砂を使ったこともあり、見事に観察のしやすい断面に子どもたちは感動していました。
 なかなかできない体験をした子どもたち!この体験を生かしながら今後も意欲的に学習をしていけたらと感じています。
(写真は1組の様子です。)
画像1
画像2
画像3

☆残り3ヶ月の過ごし方(6年)☆

 新しい年を迎え、いよいよ中学校に進学する意識が高まってきた子どもたち!今日は残り3ヶ月の過ごし方について考えました。
 残り3カ月は、子どもたちにとって「小学校生活の最後」「中学校への準備」というとても意味のある期間です。この間、どんなことに気をつけながら生活するのかを発表し合うと、下の写真のような意見が出されました。自分自身を高める期間・仲間との絆を深める期間など、様々な意見が出されました。私から子どもたちに伝えた残り3カ月のキーワードは「感謝」です。お世話になった小学校、友だち、先生、保護者など、様々な人や物に目を向け、感謝の気持ちを表現できる3ヶ月になればいいなと感じています。
 楽しい思い出いっぱいの3ヶ月になるよう、みんなで力を合わせていきたいと思います。本年も保護者の方のご理解・ご協力をお願いします。
画像1

☆パネルディスカッション(6年)☆

 今年最終日、6年生は国語の学習でパネルディスカッションをしました。
 1組は「この仲間が一生つながっていくためには・・・」というテーマで話し合いをしました。残り3ヶ月でできること、卒業してからできること、思い出の物を作る、の3つのグループに分かれて互いに提案し合いました。話し合いを通して、残り3ヶ月を有意義に過ごすこと、仲間と絆を深めることの大切さを再確認していた子どもたち!卒業式に全員がおそろいのミサンガをしたい!などの素晴らしい提案も出されて、深まりのある話し合いをすることができました。
 2組は、「みんながもっとあいさつをするには・・・」というテーマで話し合いをしました。校長先生から”神奈川県で一番あいさつのできる学校にしよう”とお話があった通り、下中小学校ではあいさつを活性化させるために様々な取り組みをしています。クラスでも何か取り組みはできないかと話し合った結果、振り返りカードグループ、ポスターグループ、係活動グループの3つに分かれて提案しました。自分たちの考えた活動をすることによって挨拶に対するみんなの意識がどう変わるのか、どのようなクラスにしていきたいかなど、互いに意見をたくさん出すことができました。また、話し合いの最後には司会者がみんなの意見をまとめ、とても有意義なパネルディスカッションとなりました。
画像1
画像2
画像3

☆次の目標に向って・・・(6年)☆

 今年の学校も残り2日となりました。今日は今年最後の音楽がありました。今学習しているのは、学習発表会・6年生を送る会・卒業式に向けての練習です。

<学習発表会・6年生を送る会に向けて>
 合奏「前前前世」・合唱「みんながみんな英雄」

<卒業式に向けて>
 合唱「友〜旅立ちの時〜」

 今日の音楽の時間は、子どもたちにとっていよいよ卒業に向けて動き出すのだという自覚を高められる、そんな時間でした。1月からは本格的な練習が始まります。残り三ヶ月、仲間と力を合わせて素晴らしい合奏や合唱ができるようにがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2

☆努力の成果(6年)☆

 今日の朝は、キラキラタイムのクラス別長縄記録会でした。6年生にとっては最後の長縄記録会!この日に向けてどちらのクラスも毎朝真剣に練習に取り組んできました。それぞれのクラスが目標を立ててそれに向かって努力しました。
 1組の目標は、3分450回!結果は460回、2組の目標は、3分390回!結果は392回とどちらのクラスも目標を超える素晴らしい記録を出すことができました。
 どちらのクラスもこの長縄を通してたくさんの学びがありました。また、いい記録を出すことで下級生への手本ともなり、今までの先輩たちが築いてきた伝統を引き継げたのではないかと思います。
画像1

☆図工「風景画」(6年)☆

 今、6年の図工は「風景画」に取り組んでいます。下書きが終わり、今日は着色をしました。色の濃淡や色合いにも注意しながら真剣に取り組んでいた子どもたち!下書きを頑張ったからこそ、いい作品に仕上たい!そんな子どもたちの思いが伝わってきました。今年中に完成させる予定ですので、年明けの全日授業参観日には掲示できると思います。
画像1
画像2

☆伝統を伝える(6年)☆

 今週木曜日はキラキラタイム(長縄記録会)です。6年生は、どちらのクラスも朝の時間に真剣に練習に励んでいます。
 この写真は、1年生に長縄を教えている様子です。自分達がいい記録を出したいと同時に、1年生にも新記録を出してもらい、長縄の楽しさや素晴らしさを伝えたい!そう願う子どもたち!本当に成長した子どもたちの姿を見ることができました。互いに記録更新し、喜び合えるといいのですが・・・
画像1
画像2
画像3

☆英語劇の練習(6年)☆

 今6年の外国語活動の時間には、英語版の桃太郎の劇の練習をしています。役割を決め、今日は動き方を中心に練習しました。CDを聞きながら、それに合わせてどのように動くのか、個々でリチャード先生を見ながら工夫していました。恥ずかしさもありながらも、真剣に取り組む様子が見られました。
 次の外国語の時間が発表会です。いい発表ができるといいのですが・・・
画像1
画像2
画像3

☆跳び箱運動(6年)☆

 今、6年生の体育は跳び箱運動に取り組んでいます。子どもたちが目標を持って練習に取り組めるように、今回は学年の発表会をすることにしました。発表会は今週の金曜日です。子どもたちは着地が決まるようにしよう!とか、手をしっかりつくようにしよう!など、個々が課題を持って練習に取り組んでいます。6年生になり、より難易度の高い技に挑戦している子も多く、金曜日の発表会が今からとても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

☆あいさつ運動がんばろう!(運営委員会)☆

 今日は児童会あいさつ運動の日でした。今日の担当登下校班は、青3班です。子どもたちがつけているビブスに入っている絵をご覧ください!運営委員会の方で、今年度みんなで話し合って決めた下中キャラクター「モ〜たまくん」を入れながら新しいものを作成しました。この下中小学校があいさつで溢れ、神奈川県で一番あいさつのできる学校になるよう、運営委員会でもできることを考えていきたいと思います。
画像1
画像2

☆卒業アルバムのプレゼン(6年)☆

 今6年生では、卒業アルバム作りに取り組んでいます。写真は、クラスページのレイアウトや内容をクラスの友だちにプレゼンテーションしている所です。一生思い出として残る卒業アルバムですから、慎重にクラス全員で話し合い、内容を決めています。
 来週はクラスで承認された内容で原稿作りに取り組む予定です。まだ完成もしていないのに、早くアルバムが欲しい!なんて言っている子どもたち!この卒業アルバム作りを通して、卒業を意識していくのかな?そう感じる瞬間でもありました。
画像1

☆風景画を描こう(6年)☆

 今6年生の図工は、風景画を描く学習をしています。遠近法を使ってどう描こうかと試行錯誤しながら取り組んでいます。見た景色と絵が違うと何度も消して描き直し、どうにか本物に近い絵にしようと努力していました。今週は下書きをしましたが、来週は着色をしていきます。また色を作るのは大変ですが、よく見ながら進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 もののとけかた(校内研究)

 理科の学習で、ミョウバンは食塩と同じような溶け方をするのか調べる実験を行いました。以前は50mlの水で溶かしましたが、今回は100mlの水で行いました。グループごとに役割を分担して、1gずつミョウバンを水に入れていきました。どのグループも、7g〜8gまで溶けることが分かりました。考察では、ものによって溶ける量が異なることをまとめ、グループごとに発表することができました。
画像1
画像2
画像3

調理実習(6年生)

 1組の調理実習の様子です。
画像1
画像2
画像3

調理実習(6年生)

 家庭科の「まかねせて 今日の食事」の学習で、調理実習を行いました。今回は、栄養バランスを意識した上で、主食・おかず・汁物に分けて献立を考えました。保護者の方や栄養士の内藤先生にもアドバイスをいただいて考えた献立です。グループのみんなで協力しながら、どの班も手際良く調理することができました。味付けも少しずつ調節し、盛りつけ時の見た目も意識していました。今後、家でも今回学習したことがいかせると良いですね。写真は、2組の様子です。
画像1
画像2
画像3

☆最後のキラキラタイムに向けて(6年)☆

 クラス長縄に力を入れて取り組んできた6年生!12月8日(木)のキラキラタイムが小学校生活最後になります。どちらのクラスも有終の美を飾れるように、練習への取り組みも真剣です。クラスの絆を深める意味でも、長縄はとても意味のある活動です。クラスが一丸となって目標を達成できる過程を大切にしながら、残りの日々も頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2

☆学習を生活と関連させる(6年)☆

 6年の理科では「てこのはたらき」の学習をしています。学習のまとめに、身の回りにあるてこのしくみが使われている道具について調べ、まとめました。学習した内容が、生活の中で生かされていることを知った子どもたち!学習って大事だな!そう感じる瞬間でした。
画像1

☆図工「私の輝いている瞬間」(6年)☆

 図工で取り組んでいる「私の輝いている瞬間」の作品が徐々に完成しつつあります。動きのある作品にしようと工夫したり、背景で作品を引き立たせようと工夫したりと個々がよりよい作品に向けて努力することができました。完成まであと少し、自分の作品にこだわりを持ち、完成した作品に自信を持てるよう頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆児童会目標(運営委員会)☆

 だいぶ遅くなりましたが、今年度の児童会テーマ「みんなで仲良く心を一つに下中小」の教室掲示物を運営委員会で作成しました。各教室、昇降口にも掲示し、全校児童が意識して生活していけたらと思います。今年度の下中小キャラクター「モ〜たまくん」も取り入れながら、インパクトのある掲示物に仕上がりました。
画像1

☆音楽会頑張れ!伝統をつなぐ(6年)☆

 明日は5年生が市の音楽会に参加します。先日の音楽朝会の素晴らしい歌声を聞いた6年生は、ちょうど1年前のことを思い出していました。自分たちが音楽会に参加するにあたって、先輩からメッセージをもらったのです。子どもたちは「今年は私たちが5年生を応援しなければ!」と、先輩から教えてもらった伝統を守るべく、各クラスでどんな形で表現しようかを話し合いました。
 1組は音楽会経験者しか語れないコメントを書いてアドバイスをする。2組は千羽鶴で5年生の成功祈願をする。形はちがいますが、思いは5年生を応援したい!の1つでした。この気持ちが5年生全員に届き、また次の学年にこの伝統が受け継がれていくことを子どもたちは強く願っていました。5年生、明日は頑張ってきてください!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4月行事予定
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料