☆下級生ありがとう(6年)☆

 写真は、2・3年生が6年生のために廊下や階段の飾り付けしてくれた様子です。授業が終わって廊下や階段を通ると「すごーい!」という声があがりました。今までは自分たちが下級生のためにと努力してきましたが、自分たちのために力を尽くしてくれることに感激していた子どもたちの様子がありました。
 2年生の飾りの中には懐かしい写真もあり、小学校で過ごした6年間を思い出すきっかけになったようです。来週は送る週間です。全学年が6年生のために様々なことを考えてくれています。24日にある送る会も楽しみな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

☆校長先生との会食☆(6年)

 今日は、ひまわり班17班と18班の子ども達が校長先生との会食を行いました。子ども達に小学校生活の思い出を聞いてみると、やはり日光修学旅行での思い出が印象深いようです。
画像1

☆総合「下中レシピ」2回目の調理(6年)☆

 今年の1組の総合学習は、地域素材を活用したレシピ(下中レシピ)を自分たちで考える学習をしています。今日は、1回目の調理実習の振り返りから、改善点を話し合い、2回目の調理実習をしてみました。今回は職員室にいられる校長先生や教頭先生にも味見をしてもらい、感想を聞きながら今後に活かしていくことにしました。分量を正確に測ったり、作り方の手順を丁寧にまとめたりしながら、レシピへのまとめや学習発表会の発表に活かしていけるように工夫して取り組んでいました。どのグループの料理もレベルアップし、素直に「おいしい」と言えるものでした。ただ、人には好みがあります・・・今後の課題はその好みをどう考えていくかということです。難しい部分ですが、自分たちなりに結論を出し、胸を張って自分たちの作ったレシピと紹介できるよう、もう少しがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆校長先生との会食☆(6年)

 とても真面目な受け答えをしてくれました。しっとりと落ち着いた給食が食べられました。ごちそう様でした。
画像1

☆校長先生との会食☆(6年生)

 中学校までの登校距離や時間が長くなってしまうというメンバーが集まっての給食でした。
「中学校へ行って早起きできるだろうか?」
そんな話題で、楽しいひとときを過ごしました。
画像1

☆ラストランチルーム(6年)☆

 今日は小学校生活最後のランチルームでした。(2組は21日が最後のランチルームです。)まず、内藤先生より、今まで学習したことのまとめとして食べ物の働きや栄養素についてなどの話がありました。子どもたちはよく覚えていて、積極的に応じている子が多く驚きました。そして、最後に紹介された言葉は「医食同源」です。この言葉の意味は、病気を治療するのも日常の食事をするのも、ともに生命を養い健康を保つために欠くことができないもので、源は同じだという考え方です。今後は、自分で食べ物を選ぶことが増えると思います。その際に、今まで学習したことを活かして健康な食生活をしていけるようにしようというお話でした。
 いつもとは違った場所で食べる給食はとても美味しかったようで、楽しい時間はあっという間に過ぎていきました。1つひとつに「最後」「ラスト」となっていく6年生!卒業まで、あと24日です。
画像1
画像2
画像3

☆シュート!パス!ドリブル!(6年)☆

 今6年生の体育では、小学校生活最後の体育館単元、バスケットボールの学習をしています。シュートやパスやドリブルを上手にしながら、チームの仲間と協力して真剣に試合を向かっています。子どもたちの活動の様子を見ると、寒いのに汗いっぱいになって取り組んでいる子が多く、本当に楽しそうです。
 現状では、人を押したり・たたいたりするのはいけない!というルールだけにしぼってやっているのですが、今後はバスケットのルールに近づけていけるように、何をルールとしてプラスしていくかを子どもたちと考えていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

☆楽しみな似顔絵(6年)☆

 この写真は1年生の教室にお邪魔して、似顔絵を描いてもらっている様子です。モデルの6年生は、どんな顔に描いてくれるのかを見守りながら、「もっと○○するといいよ!」などと声をかけていました。その声を受け、1年生も真剣に描いていました。
 今日はクレヨンを使って下書きを描いてもらったのですが、送る会までに絵の具で着色されて自分たちの似顔絵が完成するようです。たくさんお世話をしてきた6年生に描いてもらう不思議さを感じながらも、純粋に嬉しいと感じる子どもたちの様子が印象的です。
画像1
画像2
画像3

☆送る会・学習発表会・卒業式へ(6年)☆

 6年生は送る会・学習発表会・卒業式へ向けて歌の練習を頑張っています。今日は、体育館で「みんながみんな英雄」と「友〜旅立ちの時〜」の練習をしました。
 「みんながみんな英雄」では、手を叩きながら歌うことに苦戦している子どもたち・・・何度も練習することで少し成長を感じることができました。
 「友〜旅立ちの時〜」は、子どもたちが大好きな曲です。たくさん歌いたいのですが、音程が取れず、自信がないので大きな声が出せずにいます。
 どちらも完成までは程遠いですが、少しずついい歌にしていけるように頑張っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

鬼は〜外!福は〜内!(6年生)

 3校時に、体育館で1年生と6年生が節分集会を行いました。初めは6年生が自分で作った鬼のお面をかぶり、1年生が鬼に向かって豆をまきました。次に、6年生がお面を1年生にプレゼントし、1年生が鬼となって6年生が豆をまきました。節分は季節の変わり目を意味し、鬼に向かって豆をまく事は災いを追い払うとも言われています。1年生と6年生が交流しながら、伝統的な日本の年中行事を楽しむことができました。また、最後に1年生から手紙のプレゼントがあり、6年生もとても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

☆校長先生との会食☆(6年)

 今日は、ひまわり班の15班・16班が校長先生と会食をしました。2組では初めての会食です。将来の夢や志について、自分の個性や趣味を考えながら大胆に語ってくれました。楽しい給食でした。次回は、2月14日(火)からまた2組の会食がスタートする予定です。
画像1

☆ユニセフ募金(運営委員会)☆

 1月30日(月)から2月3日(金)までユニセフ募金を実施します。
 皆さんから集めた募金は、日本ユニセフ協会を通じてニューヨークにあるユニセフ本部に送金されます。ユニセフ本部は、各国の子どもの状況をみて、ユニセフ現地事務所にお金をおくり、各国政府などと協力して、世界150以上の国と地域で、子どもたちのために保健・栄養・水と衛生・教育・保護・緊急救援などの活動に役立てられています。
 今日も多くの人が募金をしてくれました!本当にありがとうございます。少しずつの協力で、救える命があると思うとやりがいがありますね!できる範囲で大丈夫ですので、ご協力をお願いします。

画像1
画像2
画像3

ゲスト給食(6年生)

 今日はゲスト給食でした。普段お世話になっている調理員さんや校長先生、穗坂先生をお招きして、みんなで輪になって給食を食べました。事前に飾り付けや出し物を何にするか話し合い、今日に向けて計画を進めてきました。途中でブラックボックスやクイズなどのゲームも行い、ゲストと共にとても楽しい時間を過ごすことができました。また、今週は給食週間で残飯量のチェックも行っています。残飯を少しでも減らせるよう、これからもみんなで協力して、おいしい給食をたくさん食べて元気に過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆総合「下中レシピ」調理実習(6年)☆

 今年の1組の総合学習は、地域素材を活用したレシピ(下中レシピ)を自分たちで考える学習をしています。今日は、今まで考えてきた調理方法で実際に調理実習をしてみました。3つのグループに分かれて活動したのですが、それぞれ特徴的な料理が完成しました。目標は学習発表会で保護者・2組に振る舞い、レシピを配布することです。目標に向って今後も努力していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆石の堆積の仕方(6年)☆

 写真は透明なチューブを使って5つの大きさの違う石が堆積するまでの時間を計測している所です。子どもたちの予想は、大きな石が早く堆積する!という子が多かったのですが、実際に実験をしてみるとそうではないことに驚いていた子どもたちでした。
 その理由を考えてみると、石の形の違いや石の種類の違い、水の中での抵抗力など様々な原因があることに気が付いていました。考察は「重さ・形・実験の方法によって堆積の仕方は違う」とまとめましたが、条件をもう一度整理して再度実験してみたいという意欲に燃える子の多さに感動しました。
画像1
画像2
画像3

☆出前授業(6年)☆

 写真は2組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

☆出前授業(6年)☆

 今日は全日授業参観日でした。6年生は環境教育の一環として「メタウォーター株式会社」の方々をお招きして、「ペットボトルでろ過実験!!泥水がきれいな水に」というテーマで授業をしていただきました。
 最初は水の循環のしくみについて詳しくご説明いただき、後半は砂ろ過の装置を実際に作り、ろ過の仕組みを教えていただきました。メタウォーター株式会社は、上下水道施設やごみ処理施設等のプラント設計、建設、運営・維持管理を行う会社で、下中地区の県営水道にも携わっていらっしゃる会社です。食育の一つとして、日頃何気なく使っている水に興味を持つ機会となればいいなと感じています。
(写真は1組の授業の様子です。)
画像1
画像2
画像3

税金は一体何に使われてるの?(6年生)

 6校時に、2名の税理士の方をお招きして租税教室が行われました。私達が普段払っている税金がどのように使われているのか、そして、税金がどれほど大切かを、クイズやビデオを見ながら楽しく学ぶことができました。公共施設や公共サービスの他に、子ども達の教育にも多くの税金が使われています。これから社会に出る子ども達にとって、とても勉強になった1時間となりました。
画像1
画像2
画像3

☆ペットボトル地層(6年)☆

 今日の理科は1.5Lか2Lのペットボトルを持ってきて地層作りをしました。まず、教室で作り方を確認しました。

<ペットボトル地層の作り方>
 1 砂・石(れき)・泥(でい)を同じ量ずつペットボトルに入れる。
 2 ペットボトルに水を入れる。
 3 よく振る。(その後平らな所において、それぞれを堆積させる。)

 この活動を通して、砂・石(れき)・泥(でい)がどのように堆積するのかを確認し、水の力でできる地層のでき方を学んでいきます。また、実際の地層の剥ぎ取り標本を生命の星・地球博物館より借りて学習に使っていきたいと思います。地域の施設と連携しながら子どもたちの指導にあたることで、よりよい学習を展開できたらいいなと感じています。
画像1
画像2
画像3

☆校長先生との会食(6年)☆

 今日はひまわり班の11・12班が校長先生と会食をしました。本当は9・10班でしたが、欠席者がいたため急遽変更になりました。
 今日は給食に梅干しが1つぶ!「おいしい」という子、「苦手だ・・・」という子、味の感じ方は人それぞれだな〜と、子どもたちの様子から感じさせられた校長先生でした。そんな梅干し!校長先生の感じ方は「甘くておいしかったなあ」だそうです。今日もとても楽しい会食になりました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4月行事予定
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料