5年生 ハロウィンパーティーをします!

遊び・企画係からの提案で、31日(火)にハロウィンパーティーを行う予定です。

理科室や体育館を使ってお化け屋敷をしたいそうで、ストーリー設定を考えたり、お化け役を募ったり、通路の仕切りを段ボールで作ったりと、精力的に活動しています。

みんなが楽しめそうなアイディアをどんどん思いついて実行に移していて感心しています。
仮装はしたい人だけすることになっています。

楽しい会になると良いです。


<写真について>

理科室を仕切って迷路のようにしたいと、段ボールをもらってきました。
遊び・企画係以外の子も手伝って、暗闇で目立たないようにと、協力して黒く塗っていました。

画像1
画像2

5年生 総合的な学習の時間「ゴミクイズラリー」始めています

5年1組は、先週から全校児童と先生方を対象にした「ゴミクイズラリー」を始めています。

休み時間になると、たくさんの子が校内に貼ったクイズを探して解いてくれています。
5年生は、全問解き終わった子を教室前で待ち、答え合わせをしたり、景品の「もりくんシール」を選んでもらったりと、進んで動いています。

「丸付けする場所を増やしたほうがいいんじゃない?」
「列がたくさんできていたから、『最後尾』のプレートを作ろう!」

など、活動中にもより良くするためのアイディアをたくさん思いつき、実行に移していました。

「4年生がもりくんを上手に描いてくれていたよ!」
「2年生がもりくんシールをノートに貼ってくれているんだって!」

など、他学年の子たちが自分たちの作ったクイズラリーを楽しんでくれている様子を見て、とても嬉しそうにしています。

「ゴミクイズラリー」は今週末まで開催予定です。
今回得た学んだことを他者に伝える楽しさを、別の場面でも活かして欲しいと思います。

画像1
画像2
画像3

5年生 書写(毛筆)「読む」清書

画像1
画像2
画像3
10月25日(水)の5年生書写(毛筆)の授業の様子です。

この日は、「読む」という字の清書をしました。
漢字は少し大きく、平仮名は少し小さく、バランスよく丁寧に書くことをめあてにがんばりました。

自分の書いた文字をよ〜く見て、
「ごんべんが大きすぎた・・・。」
とつぶやいた子がいました。
漢字は、「へん」よりも「つくり」を大きく書いた方が上手に見えることに自ら気づいたようです。
素晴らしいです。
自分で考えて気づいたことは、自分の力になります。
次の1枚では、バランスよく書くことに見事!成功していました。

どの子も、とても集中していたので、
「目が疲れた〜。」
と言っている子もいました。

「やばい。納得できない。」
「これを清書にするわけにはいかない。」
「中休みも書きたい。」
等と、自分の納得いく字が書けるまで、自分の字と向き合って努力している子がたくさんいました。
そのまっすぐな気持ちが素晴らしい!と思いました。

5年生 書写(毛筆)「読む」

画像1
画像2
画像3
10月18日(水)に、久しぶりに5年生の書写(毛筆)の授業がありました。

今回は、漢字と仮名の文字の大きさに気を付けて「読む」という字を練習しました。

漢字と仮名の組み合わせの時は、漢字を少し大きめに、仮名を少し小さめに書くとバランスよく上手に書くことができます。

子どもたちは、楽しい家庭科の調理実習の直後の授業でしたが、気持ちを上手に切り替えて真剣に自分の文字を少しでも上達させようと真剣に努力していました

「納得いかない・・・。」などの呟きが複数聞こえてきました。

その、素直に頑張る気持ちが伝わってきて、とても嬉しい時間となりました。

5年生は、いつも素晴らしい!!

5年生 総合的な学習の時間 「ゴミクイズラリー」を開催

5年生は、「地域をピカピカにしたい!」という思いをもち、夏休み前に地域のいろいろな方面へごみ拾いに行きました。
そして、その結果をまとめた資料を使って、全校児童と先生方を対象にクイズラリーを行いたいと考えています。

清掃活動の結果をまとめた資料と、それを読むとわかるクイズを校内に3か所に分けて貼りました。

クイズの答えを書いてカードを5年生の教室に持ってきたら、景品をあげようという取り組みです。

「ボーナスクイズも作ろう!」
「クイズに答えたら、5年1組オリジナルキャラクターのもりくんシールをあげよう!」

など、楽しいアイディアがたくさん出てきて、一生懸命準備を進めてきました。

期間は、運動会終了後2週間です。
たくさんの人に参加してもらい、ごみ問題に意識を持ってもらえたらと思います。


※「もりくんシール」は、子どもたちが色を塗って、裏に両面テープを貼った手作り感満載のシールです。(全7種類+スペシャルが1種類あります。)
※写真は「もりくんシール」の絵柄です。

画像1

運動会前日の担任の思い…【5年1組】

明日はいよいよ運動会です。

一人ひとりが練習の成果を発揮し、全力を出し切れると良いです。
また、高学年として、係活動で忙しい6年生に代わって出来ることがないかも考えて動けると良いと思います。

これまでの練習にも熱心に取り組んできた5年生。
ダンスは特に練習を重ねるたびに精度が上がってきました。
本番も、素晴らしい演技を見せてくれるのではないかと期待しています。

運動会練習期間は、体育着の洗濯や水筒の準備、体調管理などお子さんをサポートしていただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

5年生 担任から 〜運動会に向けて〜

画像1
運動会まで残り1週間となりました。

子どもたちも本番に向けてダンスや100m走、全員リレーの練習を頑張っています。
本日、保護者用プログラムと運動会の走順を配付しました。

何番目に出場するのか等、お子さんと確認してみてください。


<追伸>

写真はダンスの様子です。

1枚目について
「ダンスリーダーの他にも、自主的にダンスを教えてくれる子が増えてきました♪」

2枚目について
「今週から運動場に出て、実際に踊る場所で踊っています。隊形移動やウェーブも頑張っています☆」

画像2

5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」その後

画像1
画像2
画像3
10月4日(水)の、5年生理科の授業風景です。

この日は、前回の授業で子どもたちが立てた予想が本当かどうかを確かめる実験をしました。

水の量が増えると・・・

・勢いが強くなる
・石が見えなくなる
・形が変わる
・色が変わる

子どもたちは、石を校庭から拾ってくるなどして、実験の準備をし、目を輝かせて取り組んでいました。
やはり、自分たちの手で実際にやってみると楽しいようです・・・。

教科担任の理科専科担当職員は、この日の授業のために、洗面器などの実験道具を全て購入し、入念な準備をした上で当日を迎えました。

その甲斐あって、子どもたちは、

「実験がすごく上手くいった!」
「予想通りだった!」
「予想以上に成功した!」

などとつぶやいていました。
子どもたちも、教科担当の職員も、達成感を持てた授業だったと思います。

5年生 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」

画像1
画像2
10月2日(月)の、5年生の理科の授業風景です。

川の水が増えると、
・流れの勢いが強くなる(速くなる)
・石が見えなくなる
・川の形が変わる
・水の色が変わる

などと、子どもたちは予想を立てました。

その予想が本当かどうかを調べる実験方法を子どもたちは考えていました。
必要な道具や、方法などを、図や絵を使ってノートに記入していました。

自分たちで考えた方法で、自分たちが立てた予想について調べるのは、とても楽しい学習になりそうです。
今後が楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業
3/29 学年末休業
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業(4/1〜4/4)
4/2 学年始め休業
4/3 学年始め休業

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料