エプロン完成したよ!2組(5年)

 出来上がった作品は廊下に掲示してありますので、学校へお越しの際はぜひご覧ください。また、エプロンは来週持ち帰りますので、ご家庭で洗濯し、6年生の調理実習で使用するまで大切に保管していただければと思います。
画像1
画像2
画像3

エプロン完成したよ!1組(5年)

 家庭科では、ミシンでエプロンを作りました。初めは上糸と下糸の取り付けに時間がかかりましたが、何回も練習を重ねることでスムーズにできるようになりました。また、縫い始めと縫い終わりには返し縫いをしたり、縫う方向を変える時には針を通したまま布の向きを変えたりすることに注意しながら作業を進めることができました。最後にはポケットを付けました。自分の名前を縫い取ったり、好きな飾りを付けたりと工夫しながら、自分だけのエプロンを完成させることができました。
画像1
画像2
画像3

ありがとう 6年生!!(5年)

 今日は、6年生を送る会が行われました。6年生に楽しんでもらえるように、また、安心して下中小学校を任せてもらえるように、当日まで色々な準備を重ねてきました。今日の送る会では、どの学年も6年生への感謝の気持ちが込められた出し物を披露することができました。
 そして会の最後には、引き継ぎ式が行われました。様々な場面でみんなをまとめてきた6年生の役割を、5年生がひまわり班カードと共にしっかりと引き継ぎました。
 送る会を終えた子どもたちは、少し安心した表情を見せながらも、達成感を感じることができたようです。6年生にとっても在校生にとっても、最高の一日になりました。6年生が卒業するまでまだ少し時間があるので、1つでも多くの思い出を作っていけると良いと思います。
画像1
画像2
画像3

立ち上がれ!マイライン(5年)

 5年生の図工では、「立ち上がれマイライン!」の学習をしています。針金を曲げたり巻いたりして色々な形に変え、何が出来上がるか考えながら進めています。ブランコやタワー、自分の顔など、様々な作品を作っていました。ビーズやスパンコールなど、持参した材料を使用して工夫している姿も見られました。どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

ふりこのきまり(5年)

 理科の「ふりこのきまり」の学習では、ふりこが1往復する時間はどんな条件のよって変わるのかを調べるために実験を行いました。おもりの重さ、ふりこの長さ、ふれはばの3つの条件をそれぞれ1つずつ変えて、自分たちで実験方法を考えて実験しました。ふりこが10往復する時間をみんなで数えたり、結果をみんなで計算して表やグラフに記入したりと、グループの友だちと協力しながら実験を行うことができました。
画像1
画像2
画像3

児童会活動(5年)

 今日の児童会の時間は、5年生が中心となる初めてのひまわり班活動でした。今までは6年生がみんなをまとめてくれていましたが、今日はその役目を5年生が担いました。活動内容を下級生に説明したり、決まったことを発表したりと、同じひまわり班の友だちと協力しながら活動することができました。初めてのことでなかなか上手くいかないこともあったかと思いますが、1回1回の活動を振り返りながら取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料