USA!とマイム・マイム(5年)

 5年生は、再来週に宿泊体験学習へ行きます。今日は、キャンドルファイヤーで踊るダンスの練習をしました。マイムマイムとUSAを練習しましたが、友だちのお手本を見ながら前回よりも上手に踊ることができるようになりました。子どもたちも楽しみにしているキャンドルファイヤ−。みんなで盛り上げて楽しい夜を過ごしたいと思います。
画像1
画像2

音楽会に向けて(5年)

 5年生は、11月に小田原市音楽会へ参加します。今日の音楽の授業では、音楽会で歌う曲の楽譜作りを行いました。本番まで長い期間大切に使う楽譜です。これからこの曲を大切に歌っていこうとする、子どもたちそれぞれの想いが詰まった楽譜が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

玉結び・玉留め(5年)

 家庭科の「ひと針に心をこめて」では、裁縫の学習をしています。今日は、玉結びと玉留めの練習をしました。針と糸を使うのは2回目とあって、針穴に糸を通すのはみんな簡単にできたようです。ただ、玉結びと玉留めはまだ練習が必要です。裁縫の基本になりますので、これからも練習を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

青少年読書感想文全国コンクール

 今年度の青少年読書感想文全国コンクールの課題図書が決まりましたので、お知らせします。図書室に特別コーナーを作りました。1人1冊、1週間借りることができます。また、お近くの書店でも販売していますので、夏休みの課題としてぜひ取り組んでみてください。



☆課題図書☆
【小学校低学年(1・2年生)の部】
・魔女ののろいアメ…PHP研究所
・スタンリーとちいさな火星人…あすなろ書房
・心ってどこにあるのでしょう?…金の星社
・もぐらはすごい…アリス館

【小学校中学年(3・4年生)の部】
・かみさまにあいたい…ポプラ社
・子ぶたのトリュフ…さ・え・ら書房
・そうだったのか!しゅんかん図鑑…小学館
・季節のごちそうハチごはん…ほるぷ出版

【主学校高学年(5・6年生)の部】
・ぼくとニケ…講談社
・かべのむこうになにがある?…BL出版
・マンザナの風にのせて…文研出版
・もうひとつの屋久島から:世界遺産の森が伝えたいこと…フレーベル館

画像1
画像2
画像3

ダンス!!(5年)

 宿泊体験学習のキャンドルファイヤーで踊るダンスの練習をしました。今日は、U.S.Aとマイムマイムです。実行委員がステージ上で見本の振り付けを踊り、お手本を見ながら練習しました。難しい振り付けもありますが、みんなで一生懸命練習して本番を迎えたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ひと針に心をこめて…(5年)

 家庭科の「ひと針に心をこめて」では、裁縫の学習をしています。今日は、裁縫道具の名前と使い方の確認をした後、実際に針穴に糸を通しました。とても小さい針穴に細い糸を通すのはとても難しいですが、集中して針穴をじっと見つめ、慎重に糸を通していました。来週は、玉結びや玉留めの方法を学習する予定です。
画像1
画像2
画像3

心の形(5年)

 図工では、「心の形」の学習をしています。粘土を指や手のひらで触りながら、何が出来上がるのか想像しながら作りました。タワーや動物、植物など、粘土に触れているうちに色々なものが出来上がったようです。今後、彫刻刀やピーラーを使って作品に模様を付けたり、穴を開けたりしていきます。作品が完成するのが今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

植物の成長に必要なのは…?(5年)

 理科の「植物の発芽と成長」の学習では、植物が成長するために必要な条件は何かを調べています。子どもたちが話し合ったところ、成長には日光と肥料が必要なのではないかという意見が出ました。そこで、インゲン豆の苗をポットに植えて、日光に当てる・当てない、肥料をあげる・あげないと、それぞれ条件を変えて育てることにしました。
 今日は、そのインゲン豆の苗の観察をしました。くきの長さや葉の大きさ、葉の色など、それぞれ細かく観察し、ノートに記録しました。これからも毎日水をあげ、どのように成長するのか引き続き観察していきたいと思います。
画像1
画像2

プールに入ったよ!(5年)

 今日から水泳の授業が始まりました。5年生はプール清掃を行ったので、全校で1番最初にプールに入ることができました。1年ぶりのプールに、みんな大はしゃぎです。気温も高く、とても良い気候の中プールに入ることができました。今日は初回だったので、自分がどの位泳ぐことができるのかを確かめました。今日の授業を振り返りながら、今年の目標を決めて取り組んでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

おいしいカレーを作るために(5年)

 5年生は、7月4日(木)〜5日(金)に行われる宿泊体験学習の準備をしています。今日は、野外炊事の調べ学習をしました。班ごとにカレー・お米・かまどに分かれて、それぞれの作り方やおいしく作るためのコツを調べました。図書室にある本を使って調べ、ノートにまとめています。おいしいカレーを作ることができるでしょうか!これからも本番に向けて、友だちと協力しながら調べ学習を行っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料