完成したよ!!!!(5年)

 みんなでおいしく完食しました!
画像1
画像2
画像3

完成したよ!!!(5年)

 おいしそうなサラダの出来上がりです!
画像1
画像2
画像3

ゆで野菜サラダ2(5年)

 今日は、1組の調理実習でした。野菜の種類によって茹でる時間を調節しながら、グループのみんなで協力して、安全に作ることができました。
画像1
画像2
画像3

完成したよ!!(5年)

 色とりどりのサラダが出来上がりました!
画像1
画像2
画像3

完成したよ!(5年)

 ゆで野菜サラダの完成です!!
画像1
画像2
画像3

ゆで野菜サラダ(5年)

 家庭科の「おいしい楽しい調理の力」の学習で、ゆで野菜サラダを作りました。今回の調理実習では、野菜を茹でることによって色やかさ、味がどのように変化するのかを調べました。事前にグループで話し合って決めた野菜を持ち寄り、みんなで協力して作ることができました。ドレッシングも自分たちで味を調節しながら作り、みんなで楽しく食べました。保護者の皆様には、材料の持ち寄りにご協力いただき、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

自転車は安全に乗ろう!(5年・6年)

 今日の4校時に、交通安全教室が行われました。5・6年生は、安全な自転車の乗り方についてのDVDを見たり、話を聞いたりして学びました。下中学区の中でも、道が狭くなっていたり、トラックが多く通る道があったりと、気をつけなければならない箇所がたくさんあります。高学年になり、自転車に乗っている子も多くいるので、みんなで交通ルールを守って、安全に自転車に乗ってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

マット運動発表会(5年)

画像1画像2
 5月24日(金)に、マット運動の発表会を行いました。両クラスとも、できなかった技に挑戦するために練習を重ね、本番で発表することができました。
 学習の最後には、
 「技がきれいにできて良かった。」
 「友達のを見て来年はもっと難しい技に挑戦したい。」
と書いている子が多く、楽しく学習することができました。


ゆでたまご2(5年)

 今日は1組の調理実習でした。どのグループも、友だちと協力しながら取り組むことができました。今日の調理実習で分かったことを、これからクラスでまとめていきたいと思います!
画像1
画像2
画像3

プール清掃2(5年)

 プールの中だけではなく、プールサイドや更衣室、シャワーなどもピカピカに掃除しました!
画像1
画像2
画像3

プール清掃1(5年)

 今日は、プール清掃を行いました。プールの中は落ち葉や泥などがたくさんあり、とても汚れていました。泥をちりとりで集めたり、ブラシでプールの壁や底を磨いたりして、みんなできれいにしていきました。みんなで協力して取り組んだおかげで、最初とは大違い!!ピカピカなプールになりました。
 6月から始まる水泳の授業が今から楽しみですね!5年生のみなさん、今日はよく頑張りました!!
画像1
画像2
画像3

ゆでたまご(5年)

 家庭科の「おいしい楽しい調理の力」の学習で、ゆでたまごを作りました。今日は、5年2組が調理実習を行いました。
 ゆで時間を3分、5分、10分、15分と変えると、たまごの見た目・味・食感はどのように変化するのか調べました。3分のゆでたまごを切るのにどの班も一苦労でしたが、安全に実習することができました。
 また、2回目の実習とあって、コンロの設置や道具の準備を素早く行っていました。次は、ゆで野菜サラダを作る予定です。
画像1
画像2
画像3

宿泊体験学習のテーマ(5年)

 5年生は、7月4日(木)〜5日(金)に、足柄ふれあいの村へ宿泊体験学習に行きます。今日は学年集会を開き、宿泊体験学習に向けてのめあてを話し合いました。みんな、
 「こんな宿泊体験学習にしたい!」、
 「この言葉は大切だから入れたい!」
 など、たくさん自分の意見を発表することができました。みんなで話し合った結果、今年度の宿泊体験学習のめあては、

 『自然の中で安全に活動しながら、みんなで協力し合い、楽しい宿泊体験学習にしよう』

 に決まりました。このめあてを意識しながら、これから様々なことを決めて準備を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

心のもよう(5年)

 図工では、『心のもよう』の学習をしています。よろこび・怒り・悲しみ・楽しいなど、自分がもっている様々な感情を白い画用紙に絵で表現しました。色や形、大きさなどを変化させながら、みんな自分が抱いている感情をたくさん描きました。
 今日は、それらを1枚の画用紙にまとめました。画用紙の色も自分で選び、自分の心のもようが表れた作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

書写(毛筆)スタート!!(5年)

 5年生になって初めての書写(毛筆)の授業が行われました。今日は、ほ先の動きと点画のつながりを意識しながら、『平和』という文字を書きました。来週は清書をします。出来上がった作品は教室内に掲示する予定ですので、学校へお越しの際はぜひご覧ください。
画像1
画像2

お茶を入れたよ!!パート2(5年)

 今日は、5年2組の実習でした。事前に学習した手順を確認しながら、グループのみんなで協力してお茶を入れました。最後に自分たちで入れたお茶を飲みながら楽しく団らんすることができました。
画像1
画像2
画像3

お茶を入れたよ!!(5年)

 5年1組は、家庭科の「わが家にズームイン!」の学習でお茶を入れる学習を行いました。コンロでお湯を沸かし、人数分のお茶を急須で入れました。みんなが同じ濃さになるように注ぎ方を工夫したり、分担して準備や片付けをしたりするなど、グループの友だちと協力しながら活動することができました。この活動を通して、ガスコンロを使用してお湯を沸かす経験をするとともに、団らんの工夫も考えることができました。
画像1
画像2
画像3

英語で自己紹介!(5年)

 今日は、今年度初めてのALTによる外国語の授業が行われました。お互いに英語で自己紹介をした後は、自分の好きな食べ物やスポーツ、教科などをカードに記入しました。教科書を見てスペルを確認しながら、英語で書くことに挑戦している子も何人かいました。明日は、このカードを使って友だちと英語でコミュニケーションをとる予定です。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料