正しく安全に使おう!(5年)

 今日は、5校時に携帯教室が行われました。携帯会社の人に来ていただき、携帯電話の正しい使い方や、インターネットを使用する際の注意点などを学習しました。上手に使えばとても便利な携帯電話やインターネットですが、使い方を間違えると自分の身が危険にさらされてしまったり、友だちを傷付けてしまったりすることもあります。今日学習したことを忘れずに、携帯電話やインターネットを上手に利用できると良いです。また、保護者の皆様宛の手紙を本日お配りしましたので、一度お読みいただき、ご家庭でも携帯電話の取り扱いや約束についてお子さんと話をしていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

アルファベットを覚えよう!(5年)

 今日は、ALTによる外国語の授業がありました。アルファベットの大文字小文字を区別し、机の上にアルファベットカードを並べました。ALTが発音したアルファベットを素速く探すゲームを行ったり、アルファベットの歌を歌ったりしました。リズムにのって楽しみながらアルファベットを覚えることができました。
画像1
画像2
画像3

着衣泳(5年)

 今日は、着衣泳を行いました。まずは衣服を着て水の中に入り、ゆっくり歩いてみました。水着を着ている時とは感触が異なるようで、子どもたちも

「服が肌に張りついて気持ちが悪い!!」

 と感想を言っていました。
 その後は、ペットボトルを使って浮く練習をしました。最初はペットボトルをどの位置で持つと浮きやすいのかを自分で色々と試しました。枕代わりにしている子やビート板の様に持っている子など様々でしたが、最後には顔の近くで持つと良いことを教わりました。最後に、クロールと平泳ぎで実際に泳いでみました。普段はクロールを練習している子がほとんどですが、衣服を着ている時には平泳ぎで泳ぐ方が体力を消耗しないことも、身をもって学ぶことができました。来週から夏休みが始まり、海や川・プールへ行く機会も多くなると思います。もしもの時には自分の命は自分で守ることができるよう、ご家庭でもお話していただけると幸いです。

画像1
画像2
画像3

玉結びと玉どめが出来たよ!!(5年)

 家庭科の「ひと針に心をこめて」では、裁縫の学習をしています。今日は、玉結びと玉どめの練習をしました。手先で針と糸を使って細かな作業するのはまだ慣れませんが、なんとか玉結びと玉どめが一人でできるようになった子が何人もいました。今後はなみ縫いや本返し縫いなど、様々な縫い方にも挑戦する予定です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 5月行事予定
4/5 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料