6年生ありがとう!!(5年)

 今日は、宿泊体験学習の前にお守りをくれた6年生に、感謝の気持ちを伝えに行きました。6年生からもらったお守りのおかげで、2日間大きな怪我もなく、全ての活動を予定通りに行うことができました。今日は、代表の児童が宿泊体験学習で特に思い出に残ったことを6年生に伝えました。今後も6年生の姿を見習いながら学校生活を過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ひと針に心をこめて(5年)

 家庭科の「ひと針に心をこめて」の学習では、初めて裁縫道具を使用しました。今日は道具一つひとつの名前と用途を確認し、針の穴に糸を通す練習をしました。初めての裁縫に戸惑う子も多かったですが、全員糸を通すことができるようになりました。次回は、玉結びや玉どめの練習をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

夏休みに向けて(5年)

 5年生の音楽では、リコーダーで『花笛』という曲を練習しています。今日は初めて高音パートを練習しましたが、綺麗な音色で演奏することが出来ました。今度は少し指つかいが難しくなる低音パートを練習する予定です。また、この低音パートが今年の夏休みの課題になりますので、時間をかけてじっくり取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

無事に到着!(5年)

 橘団地到着は、15時00分頃です。その後、下中小学校→中村原セブンイレブンの順に帰路につきます。 

 楽しかった2日間もあっという間に終わり、もうすぐ宿泊体験学習が終わろうとしています。少し疲れている様子もありますが、2日間目一杯活動した子ども達の表情は、とても生き生きとしています。友だちと協力しながら活動する中で、今回のテーマである「自主的に行動し、協力し合い、絆を深めよう」が達成できたのではないかと思います。
 保護者の皆様には、今日までお子様の体調管理や持ち物の準備等、ご理解・ご協力いただきありがとうございました。今夜は、お家へ帰ったお子さんのお土産話をたくさん聞いてあげてください。また26日(火)に、元気な子ども達に会えるのを楽しみにしています。
画像1
画像2

退村式(5年)

 いよいよ、2日間お世話になった足柄ふれあいの村を退村する時間になりました。2日間の思い出を発表したり、最後にダンスを踊ったりしました。ふれあいの村の方にも、きちんと感謝の気持ちを伝えることができました。これからバスに乗り、家まで安全に帰りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お昼ご飯!!(5年)

 2日目のお昼ご飯は、みんなでお弁当を食べました。これが、この宿泊体験学習でみんなと一緒に食べる最後の食事です。先ほど終えたばかりの焼き板の話に花を咲かせながら、楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

焼き板が出来たよ!!(5年)

家から準備してきた飾りを付けて、世界にひとつだけの焼き板が完成しました。家に持ち帰って飾るのが今から楽しみのようです。
画像1
画像2
画像3

木のクラフト(5年)

2日目は木のクラフトとして、焼き板作りをしました。ガスバーナーで板に焼き目をつけて、たわしとタオルで擦りました。最初は真っ黒に焼けていた板ですが、擦るにつれて綺麗な木目が浮き出てきました。この後、ポスカやビーズ、木の実や木の葉などで飾り付けをする予定です。
画像1
画像2
画像3

おいしかったょ(5年)

女子の グループの食事風景です!
画像1
画像2
画像3

おいしいよ〜!(5年)

男子グループの食事風景です!
画像1
画像2
画像3

朝食バイキング(5年)

2日目の朝食は、食堂でバイキングでした。自分で食べられる物を食べきれる量だけお皿に盛りつけ、宿泊の部屋ごとにいただきますをしました。昨夜の夕食が早かったこともあってか、みんなもりもり食べています!今日も一日、元気に活動できそうです。
画像1
画像2
画像3

朝のつどい(5年)

 2日目の朝です。少し眠そうな表情をしている子もいますが、自然いっぱいできれいな空気の広がるそよかぜ広場で、朝のつどいを行いました。全員でラジオ体操第一をしたり、1日目の感想を発表したりと、朝からたくさん活動することができました。これから、食堂へ朝食に向かう予定です。
画像1
画像2
画像3

おやすみなさい!!(5年)

こちらは、女子の部屋です。
画像1
画像2
画像3

おやすみなさい!(5年)

 就寝前の子ども達の様子です。こちらは、男子の部屋です。お風呂に入って体も心もリフレッシュし、今日1日の疲れを少し取ることができたのではないかと思います。明日も1日活動します。明日に備えてこれからゆっくり休む…ことができるのでしょうか…。
画像1
画像2
画像3

キャンドルファイヤー(5年)

1日目の夜は、プレイルームでキャンドルファイヤーを行いました。青少年課さんからのスタンツに楽しみながら、今まで練習してきた『がむしゃら行進曲』をみんなで踊りました。今までで1番大きなかけ声を出すことができました。また、途中から応援にかけつけてくれた他の学年の先生方からも、サプライズで出し物をしていただきました。子ども達もみんな大喜びです。キャンドルの灯をみんなで囲みながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

おいしいカレーが出来たよ!!(5年)

 グループのみんなで協力したおかげで、おいしいカレーが出来上がりました。先日の家庭科の時間に練習として行った調理実習の時よりおいしく出来たようです。どの班も見事完食です。
画像1
画像2
画像3

野外炊事(5年)

 先ほど行った火おこし体験でおこした火を利用し、野外炊事が始まりました。グループの中でご飯やかまど、カレーの分担に分かれて、それぞれ調理を進めています。さあ、果たしておいしいカレーを作ることができるのでしょうか…。
画像1
画像2
画像3

火がついたよ!(5年)

みんなで協力した結果、見事どの班も火をおこすことができました!!小さな火種をかまどに移し、これからいよいよ、たった今自分達でおこした火を使って野外炊事の始まりです。
画像1
画像2
画像3

火おこし体験(5年)

火おこし体験が始まりました。ふれあいの村の方から火おこしの方法を聞き、実際やってみたのですが…
なかなか火が付きません。でもみんな一生懸命声を掛け合い、力を合わせて頑張っています。果たして野外炊事までに全部の班が火をおこす事ができるのでしょうか…。
画像1
画像2
画像3

みんなでお弁当を食べよう!!(5年)

 天気も良いので、外でレジャーシートを敷いてお弁当タイムです。お家の人に作ってもらったお弁当を、みんな美味しそうに食べていました。森のビンゴで歩き疲れたのか、水分をたくさん取ったので水筒の中身を補充している子もたくさんいました。これから寝具を取りに行き、火おこし体験の準備です。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 5月行事予定
4/5 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料