自画像(5年)

 図工では、自画像を描いています。自分の顔を鏡で確認し、先週下描きした作品に彩色しました。肌の色や髪の毛の色が部分的に違うことや、影になっているところなど、細かく確認しながらていねいに作品を仕上げていきました。出来上がった作品は、教室内に掲示する予定です。
画像1
画像2
画像3

How are you?(5年)

 ALTによる外国語の授業がありました。今日は、「How are you?」、「I’m fine.」など、相手に気分を尋ねる表現方法を学習しました。動作を交えながら友だちと交流し、英語に親しみながら友だちとの仲をさらに深めることができました。
画像1
画像2
画像3

家庭科室の探索(5年)

 5年生では、家庭科の学習が始まっています。今日は、家庭科室にはどこにどのような道具が置いてあるのか、家庭科室の中を探索しました。見つけた道具はプリントにチェックをしながら確認しました。家にもある物や、初めて見る道具もたくさんあったようです。次回はガスコンロを使用してお茶を入れる実習をします。安全に正しい道具の扱いができると良いです。
画像1
画像2
画像3

学びをいかそう(5年)

 算数では、「体積」の学習をしています。今日は1㎥の量感をとらえるために、みんなで協力して1mの紙テープを使って1㎥をつくりました。できあがった1㎥の空間を見て、予想以上の大きさに子ども達もびっくりしていました。
画像1
画像2

「平和」(5年)

 今日は、今年度初めての教頭先生による毛筆の授業があり、「平和」という字の練習をしました。筆先の動きに気を付けながら、ていねいに何度も練習を重ねました。練習している時には、みんな真剣な表情をしています。次回の毛筆の授業で、清書をする予定です。
画像1
画像2
画像3

体ほぐし(5年)

 体育では、「体ほぐし」の学習をしています。最初は、ペアで手をつなぎながら回転したり、背中合わせで座ったりして軽くストレッチをしました。その後、グループで輪になり風船サッカーをしたり、ボールおにごっこをしたりしました。友だちとお互いに関わり合いながら、体ほぐしの運動を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

レッツ,スタート,イングリッシュ!(5年)

 今日は、今年度初めてのALTによる外国語の授業でした。講師のハヤシンス先生から自己紹介についての言い表し方を教わり、自分の名前と好きな物を英語で表現しました。練習後は、お互いに英語で自己紹介をしました。自分の事を友だちに伝えたり、友だちの話を聞いたりと、英語で話すことによってさらに友だちとの仲を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

種子が発芽するためには…(5年)

 理科の「植物の発芽と成長」では、インゲンマメの種子の観察をしました。色や形、模様など、様々な観点からよく観察し、ノートに記録しました。また、これらの種子が発芽するための条件について、グループのみんなで話し合いました。水や空気、日光など様々な意見が出たので、これからクラス全体でまとめていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生とふれあい広場へ行ったよ!(5年)

 今日は、2年生と一緒にふれあい広場へ行きました。天気も良く、2年生と手をつないで2列に並んで出発しました。広場に着いた子ども達は、おにごっこやだるまさんがころんだ、どろけいなど、事前に計画した遊びをして、楽しい時間を過ごすことができました。ペアの2年生の名前を覚え、優しく声をかけて面倒を見ている5年生の姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

係活動(5年)

 今日の学活では、係活動について話し合いをしました。クラスが楽しくなるためにはどんな係が必要かをみんなで考え、係の内容と役割を決めました。これから半年間、自分の仕事に最後まで責任をもってしっかりと取り組んでもらいたいと思います。

画像1
画像2

5年生スタート!!(5年)

 今日から新年度が始まりました。クラス替えもあり、新しい仲間とのスタートです。元気いっぱい、笑顔いっぱいの子ども達。これから1年間、楽しく充実した時間を過ごしていきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 5月行事予定
4/5 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料