鉄棒運動(5年)

 体育では、「鉄棒運動」を行っています。久しぶりの鉄棒に最初はとまどいも見られましたが、練習を重ねていくごとにどんどんできる技が増えていきました。上がり技・回転技・下がり技からできる技を選択し、技をつなげて披露することができました。
画像1
画像2
画像3

溶かした食塩とミョウバンを取り出すには…?(5年)

 理科の「もののとけ方」の学習では、食塩とミョウバンの水溶液から、とかしたものを取り出す実験を行いました。今回の実験を行う前には、前回の実験で液の中に溶けきれなかったつぶがあったので、濾過も行いました。グループごとに実験方法を考え、蒸発させたり氷水で冷やしたりして実験を行いました。結果をクラスで共有してから一人ひとり考察を考えることで、とかしたものの取り出し方や水の温度との関係に着目をして学習したことをまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

「進む勇気」(5年)

 書写の毛筆の授業では、書き初めの練習をしました。5年生は、「進む勇気」という文字を書きます。しんにょうを書く際のほ先の向きや漢字・平仮名それぞれの文字の大きさ、全体のバランスなど、気をつけることはたくさんあります。今日は新聞紙数枚に練習をし、半紙での練習は1枚だけでした。冬休みの課題として半紙2枚分練習することになっています。ゆっくり落ち着いた気持ちで書くことができると良いです。
画像1
画像2
画像3

キーワードゲーム(5年)

 今日の外国語は、ALTによる授業でした。今日は、「走る」や「野球をする」、「ピアノを弾く」などの動詞について学習しました。スポーツの単語の前にはplayを付けたり、楽器の単語の前にはtheを付けたりすることも学び、何回も発音練習を繰り返すことで習得していきました。最後には、いくつかある単語の中からキーワードをひとつ決め、ALTがキーワード以外の単語を発音したら子どもたちも繰り返し発音し、キーワードを発音したら机の真ん中に置いてある消しゴムを取るというゲームを行いました。ALTの発音に耳をすませ確実に聞き取りながら、楽しくゲームを行うことができました。
画像1
画像2
画像3

アイロンがけ(5年)

 家庭科の「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」では、家から持ってきたバンダナやハンカチにアイロンをかけました。アイロンに初めて触れる子もたくさんいましたが、シワがなくなるように隅の方までしっかりとアイロンをかけることが出来ました。学習後の感想では、「今度は家でもアイロンがけのお手伝いをしたい」と振り返っている子もいたので、ぜひ冬休みにご家庭でも取り組んでいただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

どんなパズルが出来るかな?(5年)

 図工の「糸のこスイスイ」の学習では、電動のこぎりを使って木材を切り、パズルを製作しています。今週は、出来上がった一つひとつのピースに彩色をしました。子どもによって、動物や海の生き物、スイーツなどそれぞれテーマが違います。来週ニスを塗れば出来上がりですので、パズル遊びを通してお互いの作品の良いところを見つけていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

ペア学年で遊ぼう(5年)

 今日のロング昼休みに、学校保健委員会で取り組んでいる、ペア学年で遊ぼう(2年生&5年生)を行いました。5年生の実行委員でどんな遊びをするか考え、フラフープリレーと貨物列車を行う事になりました。フラフープリレーでは、4つのチームに分かれ、2年生と5年生がペアになってフラフープの中に入り、リレーを行いました。どのチームも友だちの事を一生懸命応援していました。貨物列車では、ジャンケンをして負けた人は勝った人の肩に手を置き、列車を作っていきます。だんだんと列車が長くなり、最後には2年生が先頭となり、みんなで1つの列車を作ることができました。
 今回の遊びを通して2年生とより仲が深まり、5年生にとっては下級生の事を思いやった行動をする事の嬉しさや楽しさを味わう良い経験になりました。
画像1
画像2
画像3

鉄棒運動(5年)

 体育では、鉄棒運動の学習をしています。昨日は初めての授業だったので、学習カードに書かれている技の中から、自分はどの技が出来るのかを確認をしました。鉄棒には、上がり技・回転技・下がり技があります。それぞれどの技を組み合わせて取り組むかを考えながら、今後も練習を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

糸のこスイスイ!(5年)

 図工の「糸のこスイスイ」では、電動糸のこぎりを使って木製のパズルを製作しています。今日は初めて電動糸のこぎりを使用したので、まずは試し切りをしました。振動によって板が動くのをしっかりと押さえながら、ゆっくりと綺麗に切ることができるように練習しました。直線よりも曲線を切るのに苦労している様子でした。来週からは、本番のパズルを切り分け、色を塗っていく予定です。
画像1
画像2
画像3

家に着くまで安全に!(5年)

 帰りのバスに乗り、キリンビバレッジ湘南工場を出発しました。車内では、2つの工場を見学して見たことや感じたこと、感想などの話に花を咲かせ、とても盛り上がっています。子ども達にとって、とても有意義な時間になったと思います。

 明日から三連休になります。音楽会も終わり、体調を崩している子も多く見られます。しっかりと体を休めて、体調を整えられると良いです。

画像1
画像2

キリンビバレッジ湘南工場(5年)

 午後からはキリンビバレッジ湘南工場へ行きました。ここでは、午後の紅茶がどのようにして作られているのかを間近で見学することができました。また、ペットボトルの製造過程も見学し、普段私たちの身近にある物がどのようにして造られているのかがよく分かりました。見学して分かったことを、みんな一生懸命メモしています。
画像1
画像2
画像3

お弁当タイム(5年)

 お昼の時間です。馬入ふれあい公園の広場で、グループごとにお弁当を食べました。お家の人が作ってくれたお弁当は、すぐに完食です。その後のおやつタイムも、とても楽しそうに過ごしていました。
画像1
画像2
画像3

日産車体平塚湘南工場(5年)

 日産車体平塚湘南工場に着きました。工場の中を見学し、自動車の生産過程を間近で見ることが出来ました。ロボットや人の動き、さまざまな部品などをじっくり観察し、一生懸命メモを取りながら工場の中を進みました。最後に実際に工場で働いている人が着用している作業着や道具を実際身につけ、その重さや機能を実感することができました。
画像1
画像2
画像3

さぁ出発!(5年)

 今日は1日校外学習へ行きます。とても寒い中ですが、みんな元気に登校しました。健康観察をして、バスに乗り込みいざ出発です。まず向かうのは、日産車体平塚湘南工場です。
画像1
画像2
画像3

job!!(5年)

 今日の外国語は、英語専科による授業でした。今日は、仕事『job』について学習しました。世の中には様々な仕事があることを知り、その英語での言い表し方をたくさん覚えました。カードゲームでお互いに英語でクイズを出したり、そのクイズに英語で答えたりする活動を通して、楽しく英語に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

6年生ありがとう!(5年)

 今日の朝5年生が教室に入ったら、黒板一面に6年生からのメッセージが書かれていました。音楽会を頑張った5年生に対するメッセージです。前日に寄せ書きももらい、6年生にはいつも励ましてもらっています。これからは5年生が中心となって、6年生みたいに下級生を思いやり、学校全体を引っ張ってリーダーとなることができるように頑張ってほしいです。
画像1
画像2

『Change!』(5年)

 5年生は、小田原市小学校音楽会に参加しました。今年は午後の部だったので、学校でお弁当を食べて会場の市民会館に向かいました。

 音楽会が始まり、だんだんと自分たちの順番が近づいていくにつれて緊張している様子も見られましたが、いざ本番になるとみんなで気持ちを一つにして歌い始めることが出来ました。練習が始まった9月には想像も出来なかったようなとても綺麗な歌声で、歌詞の言葉をしっかり意識しながら、自分たちの思いを聴いている人に伝えることができました。今までたくさん練習してきた中で一番の合唱を披露することができ、本番が終わった後の子ども達の表情も達成感に満ちあふれていました。

 今日は、ぜひご家庭で今日の音楽会についてのお子さんの話を聞いていただけると幸いです。今後も、この音楽会で経験したことを生かしながら学校生活を送ってもらいたいと思います。
画像1

何が見えたかな?(5年)

 理科の「花から実へ」では、顕微鏡の使い方を学習しています。今回は、ミジンコやウミホタルなどの微生物を観察しました。始めは反射鏡やピントの調節がなかなか上手くいかず、ピントが合うまでに時間がかかりましたが、ピントが合った時はみんなで
「おぉー!」
 と感激していました。拡大された微生物を見て、
「赤い色している!」
「メダカみたいな形をしている!」
 など、肉眼では見えない細かな部分にも気づくことができました。顕微鏡を正しく使用できるように、これからも学習を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

お道具箱を整理・整頓しよう!(5年)

 家庭科の「物を生かして住みやすく」の学習では、身の回りをきれいにしようということで、自分のお道具箱を整理・整頓しました。使う物と使わない物に分類し、それぞれの置く場所を決めました。また、仕切りを作ったり小物入れを用意したりと、それぞれ自分の物を使いやすくするための工夫を考えました。

 授業では、自分のお道具箱を整理・整頓した際の工夫をグループの友だちに紹介し、クラス全体でも発表しました。今回の学習で気づいたことを、これからの生活や物の使い方に生かしてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

気持ちを一つに!(5年)

 昨日から5年生は、音楽会へ向けての朝練習が始まりました。朝の時間帯はなかなか声が出にくいですが、マラソンをして体を温めたり体操をしたりと、自分達で声が出やすいように工夫している姿が見られました。

 今まで練習してきた音楽室と違って、体育館は広く天井も高いためなかなか歌声が響きません。その中でも、歌う姿勢や表情、声を届ける場所を意識しながら練習しました。また、一つひとつの音程をはっきりと発声し、歌詞の意味を大切にしながら練習することで、5年生全員の気持ちが一つにまとまって歌うことができます。

 本番まであと1週間です。当日は残念ながら保護者の皆様は参観できませんが、13日(火)に行われる音楽朝会での発表はご参加いただけます。朝8時20分から行いますので、子ども達の歌声を聴きにぜひお越しいただければと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 5月行事予定
4/5 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料