♪家庭科のエプロン作り♪(5年生)

家庭科の学習でエプロンを作っています。
ミシンは足踏み式ミシンを使っています。
踏み加減でスピードが速くなってしまうことがあるので、初めは驚いて「怖い!!」と言っている子もいました。
練習布で練習したり、上手に縫える子にアドバイスをもらったりしていくうちに徐々に慣れて来て、ミシンの扱い方が上手になってきました。
エプロンのポケットを付ける子は、自分で付けたい場所を考え、慎重に縫っています。
あと少しで完成します。
どんなオリジナルエプロンが作れるか、今から完成が楽しみです。

画像1

今できることを考えて(5年生)

先日卒業式に向けて体育館にイスを出して並べました。
卒業生、在校生、保護者席、どの列も乱れないようにきっちり並べました。
また、気持ちよく座ってもらえるように一つひとつのイスを全てきれいに拭きました。
6年生にとって素晴らしい卒業式になるように、そのためにできることを考えて行動しています。
今日は卒業式のおわかれの言葉の練習がありました。
おわかれの言葉は、「卒業生のみなさん」というトップバッターの大役を任されています。
ソロの言葉の子は気持ちを落ち着かせ、大きな声でゆっくりはっきり声が出せるように練習しています。全員で言う言葉はみんなで息を合わせて、先頭の文字がずれないよう意識して練習しています。また、姿勢や間の開け方も在校生の手本になれるように意識して取り組んでいます。
今、自分たちにできることは何か。できることを考えてそれに向かって取り組む姿勢を大切にしてもらいたいと思っています。
来週は全校での練習も始まります。
体育館いっぱいに言葉が響き渡るように気持ちを引き締めてがんばってもらいたいです。
写真はイス並べをしているときの様子です。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4月行事予定
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料