☆体育「走り幅跳び」の様子(5年)☆

 今5年生の体育は「走り幅跳び」に取り組んでいます。記録をのばすためにはどうしたらいいかをみんなで考え「跳ぶときのポイント」を考えました。

<跳ぶときのポイント>
 1 助走の位置を工夫すること。
 2 体を使って跳ぶこと。
 3 空中での姿勢を工夫すること。
 4 遠くに跳ぶイメージを持つこと。

 みんなで考えたポイントから、毎時間自分の目標を決めて練習をすることで、確実に記録をのばすことができた子どもたち!個々が達成感を感じた学習にすることができました。
画像1
画像2
画像3

☆What do you want?(5年)☆

 今週の外国語の時間は「What do you want?(何が欲しい?)」という文法の学習をしました。アルファベットのカードを使ってやりとりをすることで英語の意味が理解できた子どもたち!何度も言うことで理解を深めていました。

質問する子 What do you want?(「A」と「B」の見せる!)
答える子  「A」card Please!
質問する子 Here you are!
答える子  Thank you!


画像1
画像2
画像3

調理実習☆ご飯とみそ汁(5年生)

 5年生の家庭科では、調理実習を行いました。今回は、ご飯とみそ汁です。いつも家では炊飯器で炊いているお米ですが、今回は鍋で炊きました。火加減を調節しながら焦がさないよう注意し、ふっくらとしたおいしいご飯を炊くことができました。また、同時進行でみそ汁も作りました。みそ汁は班によって具材を考え、煮干しで出汁をとりました。味見をして味噌と水の量を調節し、こちらもおいしいみそ汁の完成です。どちらのクラスも、「自分で作ったものはやっぱりおいしい。」と言いながら、完食しました。日本人の食事に欠かすことのできないご飯とみそ汁。今回の調理実習を生かして、今度はご家庭でもご飯とみそ汁作りに挑戦してみてください。また、調理実習をするにあたって、保護者の皆様には材料の準備にご協力いただきました。おかけで、1人も忘れ物をすることなく、無事に実習を終えることができました。ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

☆理科「ふりこのきまり」(5年)☆

 今5年生の理科では「ふりこのきまり」の学習をしています。この写真は、ふりこが1往復する時間は条件によって変化するかを調べる実験の様子です。条件を整備し、実際に自分たちで実験してみることで「実感を伴った理解」につなげることができた瞬間でした。実験がとても大好きな子どもたち!楽しみながら学習を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

図工「木版画」(5年)

 5年生の図工は、『刷りを重ねて表そう』で木版画の学習をしています。今回のテーマは、“自分が読んだ本の中で一番印象に残った場面を表そう”です。今日は印刷をしました。去年の経験もあり、慣れた手つきで作業していました。完成した作品を見て、「ここはもう少し彫った方がいいな。」、「思ったより上手にできた。」といった声が聞こえ、お互いにアドバイスをしながら印刷していました。来週は、印刷した作品を画用紙に貼って掲示する予定です。
画像1
画像2
画像3

☆美しいものに感動する心(5年)☆

 昨日の下校前、突然雨が降ってきました。晴れ間のある中の雨・・・空を見上げるとなんと虹が出ていました!しかも2つ!なかなか見られるものではない景色に子どもたちは見惚れていました。美しい虹を見て「きれい!」「すごーい!」と自然に感動する心を持てる子どもたちはいいな!と改めて感じた瞬間でした。
(写真から2つの虹が確認できますか?)
画像1

ランチルーム(5年2組)

 5年2組はランチルームで給食を食べました。今日のメニューは、白パン、ポークチャップ、五目ビーフン、牛乳です。「いただきます」の前に、栄養士の内藤先生から三大栄養素についてのお話がありました。各班で取り分け、いつもとは違う雰囲気の中楽しそうに食事をしていました。どの班も完食です♪
画像1
画像2
画像3

算数「台形の面積」(5年)

 5年生の算数では、図形の面積の学習をしています。今日は、台形の面積の求め方を考えました。台形に対角線を加えて三角形2つにしたり、台形を2つつなげて平行四辺形にしたりと、今まで学習した面積の公式を使って、子ども達なりに色々工夫し、考えました。今後は、ひし形やその他の多角形の面積の求め方を考える予定です。
画像1
画像2
画像3

☆素晴らしい歌声を!(5年)☆

 12日(木)5年生は小田原市音楽会に参加しました。今まで朝練をしたり、音楽の時間に練習したり、この日のためにかなりの時間を費やしてきました。午後の音楽会に出かける前の練習では、学年全員が手をつないで「がんばる」という気持ちを確認し、市民会館に向かいました。
 市民会館では、自分たちの出番が迫ってくるほど緊張している様子を見せていた子どもたちでしたが、いざ歌がはじまるとみんなが指揮者に注目し、口を大きく開けて歌っていました。緊張して声が出ないこともあるのですが、子どもたちは本当に素晴らしい歌声を市民会館いっぱいに響かせることができました。
 今回の練習を積み重ねて1つのものを完成させるという経験は、子どもたちにとってとても大きな学びだったように感じます。ここまでの歌が歌えた子どもたちをたくさん褒め、自信を持たせていきたいと思います。また、この日のために歌唱指導に力を注いで頂いた大塚先生にも感謝したいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆算数「三角形の面積」(5年)☆

 今5年生の算数では「面積」の学習をしています。先日は、三角形の面積の求め方を考えました。今まで学習した長方形や正方形、平行四辺形の公式を使って多くの子が自分なりにやり方を考えることができました。自分の考えを持った子どもたち!できた考えを発表したいという思いが強く、多くの子が手を挙げて発言していました。
 できるだけ子どもたちが問題を解決したと思える授業展開を目指すために、算数的活動を多く取り入れ、考える時間をたくさん与えながら分かる授業の実践を目指しています。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日!!(5年生)

 9月から音楽会の合唱練習が始まり、いよいよ明日が本番になりました。毎日の音楽や朝の練習を通して、子ども達の意識も高まり、最高の状態で明日の本番を迎えることができそうです。あとは、明日の5分間に、今まで練習した成果を全て出し切り、思いきり楽しんできてほしいと思います。
 また、昨日の音楽朝会での発表を聞いて、4年生と6年生が応援のメッセージを届けてくれました。6年生は、去年の経験を生かしたアドバイスもしてくれました。下中小学校の全員が応援しています。頑張れっ!!5年生!!!

画像1
画像2
画像3

☆音楽朝会(5年)☆

 10日(火曜日)の音楽朝会は、全校で「ともだちはいいもんだ」の合唱をしました。その後、2日後に迫った小田原市音楽会に参加する5年生の発表がありました。とても緊張していた子どもたち!いつもより盛り上がりに欠ける感じもありましたが、素晴らしい歌声を体育館いっぱいに響かせることができました。音楽会当日まであと2日!今まで練習してきた日々を振り返り、誰もが自信を持って本番に向かえるよう、もう一歩の努力をしていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

☆音楽会までカウントダウン(5年)☆

 いよいよ来週に迫った音楽会!毎日朝練をしたり、音楽の時間を使って練習したりと真剣に練習に取り組んでいる子どもたち!今日は、先日も来ていただいた大塚先生にご来校いただき、細かな部分の指導をしていただきました。
 言葉と言葉をつなげていくことや指揮者と伴奏者と歌う人がトライアングルように関わり合って曲を作り出すことの大切さを中心にご指導いただきました。明日は、子と孫の勉強を見る会です。授業参観で保護者の方にも練習の様子を見ていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

☆音楽会に向けた朝練(5年)☆

 いよいよ今週から音楽会に向けた朝の練習をスタートした5年生!練習では、お腹から大きな声を出して歌えるように、寝ながら歌う練習をしています。当日に向けて着実に仕上げていけるよう、時間を大切にしながら練習を進めていきたいと思います。
 音楽会当日は、保護者の方も子どもたちの歌を聞くことができません。そのため、10日(火)の朝会で披露したいと思います。お時間が許す保護者の方は、是非ご来校ください。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料