☆上学年選抜リレー練習(4・5・6年)☆

 上学年の選抜リレーの練習を昼休みに行いました。上学年(特に5・6年)は休み時間に係の仕事をするなど、本当に忙しい中練習に励んでいます。前回の練習で課題であった「素早く行動すること」「きちんとリードすること」などを頭に入れながら、実際に走ってみました。リレーの練習は今回で2回目ですが、結果は1回目とまったく違うのです・・・。原因は、ちょっとしたバトンパスやリードの仕方にあります。なかなか練習の時間は取れませんが、今までの経験と数少ない練習を通して当日は代表者の力強い走りを期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆アルトパートの難しさ・・・(5年)☆

♪風に向かい大空に 高く高く舞い上がれ・・・♪

 今年5年生の音楽会の歌「見えない翼」の最初の歌詞です。先週まではソプラノのパートをみんなで練習してきました。そして今週からは、みんなでアルトのパート練習をスタートしました。同じ歌詞なのに音程が違うのに戸惑いながらも、ピアノの音をきちんと聞きいて真剣に練習に励んでいました。11月12日の音楽会に向けて、ソプラノとアルトのパートが重なって素晴らしい歌声を響かせることができるよう、精一杯努力していきたいと思います。
画像1
画像2

☆いよいよ運動場での練習(運動会表現練習5・6年)☆

 シルバーウィークも終わり、運動会まで残りわずかとなりました。いよいよ今日から運動場に出ての練習がスタートしました。まだまだ裸足に慣れない子どもたち・・・「痛い!」や「辛い!」という声がたくさん聞こえてきています。しかし、5・6年としての貫禄を見せ付けるためにも、1人ひとりが踏ん張って努力していました。残りわずかの練習を有意義なものにし、素晴らしい演技を見せられたらいいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

☆難易度の高い技にも挑戦(運動会表現練習5・6年)☆

 組立てもいよいよ後半になり、大人数での技に挑戦しています。大きなタワーや高い塔など、繰り返し練習する中で完成させることができました。自然と拍手が湧き上がり、互いに気をつかいながら練習している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

☆音楽「見えない翼」の練習(5年)☆

 いよいよスタートした音楽会の練習!今年の5年生が歌うのは「見えない翼」という曲です。今日の音楽の時間には、歌詞の意味について考えました。最初はソプラノのパートをみんなで歌えるように練習していきます。まだまだ声に自信のなさを感じる子どもたちですが、当日までに素晴らしい歌声にできるようにがんばっていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆虹を見つけたよ!(5年)☆

 放課後学校に何人かの子どもたちが遊びに来ていました。少し雨が降った後、空を見てみるときれいな虹が出ていました。なかなか見ることの出来ない虹をじっくりと観察していた子どもたち!その美しさに感動していました。多くの人にこのことを伝えたいという思いから、職員室へも伝えに来てくれました。
(写真を載せましたが、虹を確認することは出来ましたか?)
画像1
画像2

☆算数「倍数」の学習の様子(5年)☆

 2・4・6・8・10・・・・(2の倍数)
 3・6・9・12・15・・・(3の倍数)
 4・8・12・16・20・・・(4の倍数)
 今、5年生の算数では倍数の学習をしています。学習内容の定着をはかるために、倍数の色塗りをするという算数的活動を取り入れてみました。子どもたちは、学習したことを生かしながら、様々な倍数に色を塗ることで模様を楽しんだり、規則性を見つけ出したりすることができました。楽しみながら学習を定着させることができるよう、工夫して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

☆サボテン完成(5年)☆

 9月初日からスタートした組立て体操の練習。今日子どもたちが獲得した技は「サボテン」です。とても難しい技なので、何度もなんども練習しました。途中6年生にも技のポイントを教えてもらい、コツをつかんだ子どもたち!やっとほとんどの子のサボテンが完成しました。
画像1
画像2
画像3

☆ヘチマの花の違い(5年)☆

 5年生の理科では「花から実へ」という単元の学習をしています。今日はヘチマの花のつくりについて学習するという課題で1時間授業を進めていきました。4年生の育てているヘチマを見せてもらい、おばなとめばなを区別できるようになるために、ビデオや教科書を使って違いをまとめていきました。絵を使ってより分かりやすくまとめようと必死で努力し、2つの花の違いをきちんと理解することができました。
画像1
画像2
画像3

元気っ子農園に看板が設置されました。(5年)

 5年生が稲を育てている田んぼに、素敵な看板が設置されました。これは、ボランティア(保護者)の加藤 様の紹介でJAかながわ西湘 様より寄贈されたものです。お陰様で、稲も順調に育っています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料