☆田んぼの様子を観察しよう(5年生)☆

 「今田んぼはどうなっているのかな?」
 夏休み前のある子の素朴な疑問でした。せっかく稲作体験学習に取り組んでいるので、稲がどのように成長し、お米が出来るのかをきちんと理解するためにも、夏休み中に田んぼの様子を2回観察することを宿題としました。もう既に観察に出かけた子どもたちもいるようで、「かなり成長していたよ!」「お米はまだできていなかった・・・」などの声!2回目の観察は8月になってからという約束になっています。さてどのように変化していくのか・・・観察を通して学んで欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆着衣泳(5年生)☆

 今週の水泳の時間は、着衣泳を行いました。今年は、衣服を着て泳ぐのではなく、身近にあるもので命を守るための方法を学びました。今日使ったのは「ペットボトル!」本当に身近にあり、使い方が分かりやすいものなので、どうやって使ったらいいのかをほぼ全員が理解していました。
 まずは、ペットボトルが時にうきわになったりビート板になったりするのを体験しました。その後、少し離れた場所にいる人を助けるための方法を考えました。少し水を入れたペットボトルを正確に投げる!なかなかいい位置に投げることのできない様子でしたが、何度か練習することでかなり上達していました。
 いざという時はいつくるか分かりません。今回の経験が生かされる日は来ない方がいいのですが、子どもたちの知識の1つとして残るといいなと感じています。
画像1
画像2
画像3

☆楽しかった宿泊(5年生)☆

 今子どもたちは二宮駅から自宅に向けて帰っていきました。1人ひとりが無事に家に着くことを祈っています。さて、1泊2日の宿泊体験学習を終え、たくさんのことを学んだ子どもたち!この経験を日々の学校生活で生かしていけるよう今後の指導に役立てていきたいと思います。ご家庭に戻りましたら、お子さんから宿泊体験学習の様子を是非聞いてみてください。
 子どもたちはとても疲れていると思います。ゆっくり休んで明日の学校に備えて欲しいと思います。
画像1

☆退村式(5年生)☆

 楽しかったふれあいの村での活動を終え、いよいよ帰路につきます。思い出がたくさんできた子どもたち!疲れているものの満足げな様子です。
 これから大雄山駅に向けて出発です。帰りはクラスごと列を作って進んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆集合写真(5年生)☆

昨日雨のため集合写真を撮ることができませんでした…退村式の前にふれあいの村での集合写真を撮りました!
画像1
画像2

☆焼き板完成(5年生)☆

板を焼いたあとは、たわしでこすり、布でみがき、ボンドで木の実をつけたり、ポスカで絵を描いたりしていきます!やっと個々の作品が完成しました!
画像1
画像2
画像3

☆焼き板体験(5年生)☆

 2日目の最初の活動は「焼き板」作りです。写真はガスバーナーで板に焦げ目をつけている様子です!危険な作業でしたが、安全に気をつけて取り組むことができました!
画像1
画像2
画像3

☆朝食の様子(5年生)☆

朝ご飯の時間になりました!みんな美味しそうに食べています♪しっかり食べて、今日も1日頑張りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆朝のつどい(5年生)☆

 みんなが集合して朝のつどいをしました!夜は興奮してなかなか寝なかった子どもたち・・・朝の様子を見てみると眠さに耐えているような子もいます・・・。今日は朝食を食べ、コテージ等の掃除をした後、焼き板作りをします。楽しい1日になることを期待したいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆2日目スタート(5年生)☆

おはようございます♪みんなが目覚めてもうすぐ朝のつどいが始まります!眠そうな子どもですが、今日も1日頑張りたいと思います。
画像1

☆おやすみなさいNo.3(5年生)☆

寝る前の子どもたちの様子です!
画像1
画像2

☆おやすみなさいNo.2(5年生)☆

寝る前の子どもたちの様子です!
画像1
画像2
画像3

☆おやすみなさい(5年生)☆

 楽しかった1日目もいよいよ終わり、寝る時間となりました。とても充実した1日でした。明日も楽しく活動できるように早く寝て欲しいのですが・・・あまり寝る雰囲気を感じません。もうすぐ22時30分!電気を消して寝るように声をかけていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆レクリエーション(5年生)☆

 カレーを食べた後は、夜の自然を感じるナイトウォークと、子どもたちがとても楽しみにしているレクリエーションの時間です。が…雨が降ってきてしまい、ナイトウォークは中止…かわりにガイダンス室でキャンドルファイャーをしました!
学校から他の学年の先生も応援に来てくださいました。まずはみんなで「マイムマイム」と「がむしゃら行進曲」で盛り上がりました。火の神も登場し、会場はとっても盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

☆美味しいカレー完成(5年生)☆

 たくさんの苦労はありましたが、やっとカレーが完成しました。自分たちの作ったカレーの感想を聞いてみると「家よりもおいしい!」「ちょっと水っぽい・・・」など様々でした。しかし、完成したカレーを満足そうに食べる子どもたち!本当に嬉しそうです。そして、忘れちゃいけないマスも青少年課の方が上手に焼いてくださいました。
画像1
画像2
画像3

☆マスのはらわたを取ったよ(5年生)☆

マスつかみをした子どもたち!戻ってきてはらわたを取る体験をしました!少しビクビクしながらも、頑張って取りました!
画像1
画像2

☆マスつかみ(5年生)☆

 この写真はマスつかみをしている様子です。普段魚を自分の手で取るような体験はなかなかできません。少しビクビクしながら手を入れている子も、自分の手でマスをつかむと、とても嬉しそうでした。このマスは、青少年課のボランティアの方にお手伝いいただき、子どもたちが腸を取る作業をした後に焼いていただきます。
画像1
画像2
画像3

☆カレー作り(5年生)☆

 いよいよカレー作り!総合の時間を使って作り方を調べ、まとめた子どもたち!そのことを生かしながら、班で協力して美味しいカレーを作ろうと頑張っています。
また、マスつかみは予定を変更し、カレー作りが早く終わったグループから体験することになりました!
画像1
画像2
画像3

☆入村式(5年生)☆

 いよいよふれあいの村の中に入ります。写真は入村式の様子です!子どもたちはコテージの中に入りました!雨が降ってきてしまいましたが、楽しく活動できたらいいなと思います!
大雄山駅の様子と比べると少し疲れた様子はありますが、まだまだ宿泊体験学習はこれから!次はマスつかみの準備をして出発したいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆お弁当の時間(5年生)☆

 無事に全部の班がゴールし、お弁当やおやつを食べています。たくさん歩いたので、お腹もペコペコ!ボランティアの青少年課の方、そして先生方も各班に入り、楽しく食べている様子です。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料