☆宿泊体験学習出発(5年生)☆

 7月7日(火)と8日(水)で、5年生は足柄ふれあいの村に宿泊体験学習に出かけます。写真は小田原駅に到着した子どもたちの様子です。電車が遅延していたため、少し早い出発となりましたが、66名欠席なしで出発したいと思います。今回の宿泊体験学習のめあては「自然を楽しみながら協力しあい絆を深めよう!」です。素晴らしいふれあいの村の自然を楽しみ、仲間と共に様々な体験をするこで心も体も成長させ、友達との絆を深めることができたらいいなと感じています。
 2日間の活動の様子を、随時ホームページにてお伝えしていきます。ぜひ、お子さんの様子をご確認いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

☆携帯教室(5年)☆

 今日はNTTドコモの方をお招きして、携帯教室を行いました。高学年になると携帯を持つ子が増えてきているため、その安全な使い方や気をつけなければいけないことを学習しました。

<携帯電話を使うときに気をつけなければいけないこと>
 ・安全に使うためにルールとマナーを守ること。
 ・会話をする時よりも相手の気持ちを考えてメールなどをすること。
 ・すぐ返信が来なくても、相手の事情を想像すること。
 ・インターネットの情報は、簡単に信用しないこと。
 ・個人情報は公開しないこと。(個人情報を守る。)
 ・何かあった時には大人に相談すること。

 携帯電話は上手に使えばとても便利なものですが、使い方を誤ると大変です。ご家庭でお子さんときちんと携帯電話の使い方を考えるよい機会となればいいなと感じています。また、情報化社会に生きる子どもたちに、携帯電話の正しい使い方を教えていけるよう、このような教室の意義を感じました。
画像1
画像2
画像3

☆思いやりの気球(5年)☆

 7月1日(水)から7月16日(木)まで「落ち着いた生活をしよう週間」です。この間、日々の生活の振り返りをするプリントに取り組むのと同時に、「思いやりの気球を飛ばそう」という取り組みをしています。
 この取り組みは、ふわふわ言葉や行動を増やしていくことを目的とし、友達に言われて嬉しかった言葉、いいなと思った友達の行動を黄色の画用紙に書いて学年の気球に貼り付けていきます。また、自分が友達のために頑張ったことをピンクの画用紙に書いて貼っていきます。途中、5年生は宿泊体験学習に出かけるため、他の学年よりも頑張ろうと声をかけると、1日でこんなにたくさんの風船を飛ばすことができました。
 このような取り組みを通して、友達を思いやる心を育て、下中小学校のみんなが優しい気持ちで過ごすことができたらいいなと感じています。
画像1

☆理科「子メダカたんじょう!」(5年)☆

 5年生は、理科でメダカの卵を育てる学習をしました。卵が産まれたのを確認すると、親メダカとは別に飼って育ててきたのですが、なかなか子メダカがたんじょうしませんでした。しかし!今日子どもたちから「小さなメダカがたくさんいるよ!」という声を聞き、じっくり観察してみると、たくさんの子メダカが元気良く泳いでいました。
 5年生の理科は「受けつがれる命」という大きなテーマで、花のつくりの学習や植物の成長の学習、メダカの育ち方を知る学習などをしています。今学習しているのは「ヒトのたんじょう」についてです。生命が受けつがれていく過程を知ることで、命を大事にできる子どもたちに育って欲しいと願っています。
画像1

☆タイムにこだわって・・・(5年1組)☆

 今5年生の体育は、水泳と合わせてリレーの学習をしています。バトンパスにこだわることで、日々タイム更新を目指そうと必死で練習に励んでいます。リードの時には全速力で走り、スピードにのってバトンをもらうことや、バトンをもらう人は後ろを向かずバトンパスを行うことなど細かな所に配慮しながらも、楽しんで学習に向かっています。練習の成果が出て、1秒でもタイムを縮めることができた時の子どもたちの喜んでいる姿は見ていてとても微笑ましいものです。バトンパスが上手になってきた子どもたち!次は、バトンゾーンを活用する方法についてグループで相談していきたいと思います。

画像1
画像2

☆学校を百倍すてきにする方法(5年1組)☆

 今国語では「学校を百倍すてきにする方法」という単元の学習を進めています。最初に下中小学校のよいところと課題を出し合い、イメージマップを使って考えを膨らめていきました。身近な話題であることから子どもたちも考えやすかったようで、多くの子が手を挙げて発表することができました。子どもたちが考えた学校を百倍すてきにする方法は次のようなものが出されました。

<子どもたちが考えた学校を百倍すてきにする方法>
 ○きれいな学校・・・・進んでゴミ拾い・ロング掃除を作る・サンダルをそろえる
 ○みんなの仲を深める・・・下中タイムを増やす・フワフワ言葉を使う
 ○自然を多くする・・・花を植える・花壇をきれいにする・生き物を飼う   など

 子どもたちが考えた百倍すてきにする方法を、国語の学習なので文章にし、発表していきます。身近な話題からスタートし、ここまで意欲的に取り組んできました。文章にすることも頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2

☆仲を深めよう(下中タイム)☆

 24日(水)の昼休みは、下中タイム(ひまわり班での遊び)でした。今回は、ひまわり班ごとに仲を深めることを目的に「ばばぬきゲーム」をしました。リーダーである6年生が中心となり、お題の書かれたカードを引き合い、そろった時にそのお題に書かれていることを発表していきます。最初は恥ずかしい気持ちの強い子どもたちも、徐々に自分のことを友だちに伝えられるようになり、とてもいい雰囲気で活動することができました。日頃から掃除などで活用されているひまわり班!友だちとの仲が深まり、よりよい活動ができるといいなと思います。
画像1
画像2

☆上級生が下級生に!(キラキラタイム)☆

 24日(水)の朝はキラキラタイム(ひまわり班ごとの長縄)でした。まだまだ自分自身で跳ぶのが難しい1年生に優しく教えている上学年!このような時間を通して下級生がどんどん成長していきます。
 もうすぐ行われる第2回児童代表委員会では、今年度も運動会の児童会種目にひまわり班ごとの長縄が提案されています。もし決定したならば、運動会にもつながる活動になるので、各班で力を入れて取り組んでいきたいものです。
画像1
画像2

☆お弁当の時間(5年1組)☆

 土曜授業参観日!今日はお弁当!食の教育推進のために、お弁当作りに協力するのが子どもたちの使命でした。美味しそうにお弁当を食べながら「たまご焼きは自分で作ったよ!」とか「冷凍食品をレンジした!」など、自分が協力したことを伝え合っていました。少しでもお弁当作りに関わることで、食に関する興味・関心を高められたらいいなと思います。
画像1
画像2

☆稲作体験学習〜田植え〜(5年)☆

 今日はいよいよ田植えです。土曜授業参観日だったので、保護者の方も大勢参加していただきながら活動がスタートしました。まずは、モーモー農園の稲の苗を雑草と区別しながら抜き、藁でまとめていきました。座ったままのくりかえしの作業だったので、とても大変でしたが、ボランティアや保護者の方に支えられ頑張ることができました。
 場所を移動していよいよ田植えをしました。しろかきで1度田んぼの中に入っているものの戸惑う子どもたち!しかし、中に入ってしまうととても楽しそうに稲を植え、徐々に上手にできるようになる子どもたちの姿を見ることができました。
 このような体験活動ができるのは、地域のボランティアの方が手厚く支援してくださるおかげです。常に感謝する気持ちを持ち、体験を通して1つでも多くのことを子どもたちが学んでくれたらいいなと感じています。
画像1
画像2
画像3

☆長縄への挑戦(5年1組)☆

 4月から、朝会のない朝の時間(8:00〜8:15)に長縄の練習を始めた子どもたち!思いは1つ「長縄で1位になりたい!」ただそれだけです。しかし・・・4年生の時とは違い、朝委員会の仕事がある子、稲の水やりに行かなければならない子と本当に大忙し。そんな中、今週の水曜日の練習で、3分間で330回を超える素晴らしい記録を出すことができました。最初は「縄がはやくて跳べない・・・」という子も何人かいたのですが、継続して練習することで、確実に成長を感じます。しかし、1組と同じように6年生も毎日練習しています。練習の質を高めていくことで、6年生にも負けない集中力と忍耐力を培い、たくましい子の育成につなげていけたらいいなと感じています。
 長縄はやればやっただけ上手になるものです。子どもたちに学校中の誰よりも練習した!という自信を持たせ、自分たちはできる!そう思わせることができるよう、私も一緒に子どもたちと取り組んでいきたいと思います。長縄練習を通して、大きなクラスの絆が生まれることを期待したいと思います。

画像1
画像2

☆スムーズにバトンをつないで!(5年2組)☆

 今5年生の体育では、水泳と同時にリレーの学習も進めています。バトンパスにこだわることで、日々タイム更新を目指そうと必死で練習に励んでいます。リードの時には全速力で走り、スピードにのってバトンをもらうことや、バトンをもらう人は後ろを向かずバトンパスを行うことなど細かな所に配慮しながらも、楽しんで学習に向かっています。練習の成果が出て、1秒でもタイムを縮めることができた時の子どもたちの喜んでいる姿は見ていてとても微笑ましいものです。
画像1
画像2
画像3

☆糸のこスイスイ(5年1組)☆

 今5年生の図工では、糸のこを活用した学習を進めています。何度か経験することで曲線でもとても上手に切ることができるようになった子どもたち!経験することの大切さを感じます。
 そして、いよいよ個々の作品も少しずつ完成しつつあります。糸のこの特徴を生かした、個性あふれる素晴らしい作品ばかりです。
画像1
画像2

☆しろかき体験(5年生)☆

 5年生の稲作体験学習!今週はいよいよ田植えをします。そのための準備ということで、今日は「しろかき」をしました。田んぼの中に入るのに戸惑う子どもたちも多かったですが、中に入ると楽しそうに田んぼの中を歩きながら土と水をまぜ、もぐらなどの穴をなくすことに徹していました。泥だらけになりながらも、お米を作るために大切な作業であることを学んでいました。
 今週の土曜授業参観では、田植えをします。授業参観日ですので、保護者の方も一緒に田植えを体験していただければと思います。ぜひご参加ください。
画像1
画像2
画像3

☆今日のお話は?(5年1組)☆

 今日の朝は、ころころみかんの方の読み聞かせでした。いつもどんなお話を読んでくれるのかをとても楽しみにしている子どもたち!今日のお話は「チョコレータひめ」というお話でした。静かに、読んでくださるボランティアの方を見つめながら、とても興味深く聞いていました。最後にお話の中で出てきた「ひめの名前」を尋ねられると、とても長く覚えていない子がほとんどでしたが、かすかな記憶で一生懸命答えていました。
 いつも楽しいお話をしてくださるころころみかんの皆さんに、子どもたちは感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1画像2

☆ありがとう!野崎先生♪(5年1組)☆

 5月の中頃から先生の勉強をするために1組に来ていた野崎先生とのお別れの日がついにやってきてしまいました。この日のためにお別れ会を開こうと子どもたちは少しずつ準備を進めてきました。
 迎えた当日!まずはみんなで何でもバスケットをしたり、震源地をしたりして遊び、最後に野崎先生から話をしてもらいました。みんなで書いた手紙の入ったアルバムをプレゼントとして渡し、先生との別れを惜しんでいました。また、帰りの会では野崎先生からクラス全員にお手紙が渡され、子どもたちはとても嬉しそうでした。今後も運動会や学習発表会など遊びに来てくれることを確認し、笑ってさよならすることができました。先生には下中小学校で学んだことを生かして、素晴らしい先生になってもらえるよう、クラスみんなでいつまでも応援し続けたいと思います。野崎先生!本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ダンス練習(5年)

 5年生は、7月7日(火)〜8日(水)に宿泊体験学習に行きます。1日目に行われるスタンツでは、5年生全員で「がむしゃら行進曲」を踊ることになりました。スタンツ実行委員で、どんな振り付けにするか毎日休み時間に考えています。みんなで踊りながら様々な振り付けを考え、練習しています。どんな踊りが完成するのでしょう♪
画像1画像2画像3

ゆで野菜サラダ(5年)

 家庭科の学習で、ゆで野菜サラダの調理実習を行いました。1人1種類の野菜を持ち寄り、事前に立てた計画書を見ながら調理をしました。サツマイモ、ほうれん草、人参、ジャガイモ…様々な野菜が集まり、班によって個性あふれるサラダが完成しました。ドレッシングも手作りです。食べた後の感想は、おいしいと感じた子、茹ですぎたと反省した子、また、茹でると野菜の色が鮮やかになったり味が変わったりするなどといった野菜の特徴をとらえた子など、様々でした。
画像1画像2画像3

☆楽しい外国語授業(5年1組)☆

 いつも楽しい外国語の授業!今日は物の数を表現する方法を学びました。まずは、11から20までの英語での言い方を学習しました。みんなリチャード先生の発音の仕方をよく見て、真似しながら発音していました。他にも伝言ゲームをしたり、教科書の絵を見て数を数えたりと、数の英語での言い方をしっかりマスターすることができました。いつも元気なリチャード先生から、たくさんの元気をもらった授業でした。
画像1
画像2
画像3

☆宿泊体験学習に向けて(5年)☆

 今週から宿泊体験学習に向けて様々な活動がスタートしました。この写真は1日目のナイトウォーク・レクリエーションの時間に行うダンスの練習の様子です。子どもたちはとても楽しそうに練習していました。宿泊体験学習までの残り約1ヶ月、楽しい宿泊体験学習になるよう準備を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料