6年生を送る会 その2 〜4年生から6年生へ〜

4年生は呪術廻戦を参考に構成された出し物でした。

・6年生に関係するクイズ
・曲「ビリーブ」の合唱

さいごは、6年生への感謝の気持ちを伝える「よびかけ」がありました。

画像1
画像2
画像3

【お知らせ・4年生】尊徳学習についてまとめた作品が市役所に展示

画像1
4年生からのお知らせです。

尊徳学習についてまとめた作品が市役所に展示されています!


二宮金次郎(尊徳翁)についてお話を聞いたり、調べたりして学んだことを、4年生のみんなでまとめた作品が、小田原市役所2階ホールに展示されています。

市役所や近くに行かれた際には、ぜひ、ご覧になってください。


【展示期間や場所など】

令和6年2月8日〜21日 8時30分〜17時15分
※2月21日のみ12時00分まで

小田原市役所2階 ロビー付近

4年生 大谷選手のグローブがついに1組に! 〜4年1組学級だよりから〜

「これって大谷選手が使ったものかな?」

と言いながら遊んでいる子もいました。

画像1
画像2
画像3

4年生 下中座の発表、6年生を送る会、学習のまとめ…と大いそがし! 〜4年2組学級だよりから〜

2月になりました。


先週は、下中座についての発表会にご多用の中、お越しくださりありがとうございました。

参観後に書いてくださったメッセージ、子どもたちと読ませていただきました。

温かい言葉に、

「がんばってよかった」
「うれしい!」

と笑顔の子どもたちでした。

(「多分、私のお母さん、これ!」と誰が書いたメッセージかを推測する子どもたち・・・おもしろいですね)

そして、発表会を見てくれた5年生からも、メッセージが!


届いた瞬間から、夢中で読み、またまた笑顔いっぱいに。


とてもうれしかったので、翌日、3年生の総合的な学習の発表を見せていただいた後には、

「ぼくたちも、3年生にメッセージを送ろう!」

となりました。

こういった豊かなつながりが生まれたことがとてもうれしかったです。

体験って本当に大事だなあと改めて思いました。


さて、4年生にとって大きな発表会が終わったところではありますが、もう次の行事に向けての取組がスタートしています。

「6年生を送る会」です。

「6年生を送る会」は、5年生が中心となり、計画、運営をしていきます。

4年生は、来年度自分たちが計画、運営するという立場なので、

「今年度は、5年生がどんな風に動いているかを見て学ぼう!」

と声をかけました。


児童代表委員会では、

「4年生も5年生を手伝いたいです!」

とアピールしたり、送る会実行委員選出の時には、(学年で)12名以上もの人が立候補者したりとやる気いっぱいです。

みんなで協力して、4年生の元気パワーを6年生に届けたいと思います。


そして、4年生の学習もいよいよまとめの時期に入ります。

授業の中でも、復習の時間を作っていきますが、毎日の音読、漢字、算数を続けることを大事にしてほしいと思います。

小さな積み重ねは、きっと大きな力につながっていきます。

励ましの声かけをよろしくお願いします。



「たのしく遊び いっぱい学ぶ やさしい心で きょう力する4の2」

たいやきクラスを合言葉に、2月・3月過ごしたいと思います。


画像1
画像2
画像3

4年生 地域の人を知り、地域の人に支えてもらう 〜4年1組学級だよりから〜 その2

今回、地域の宝を知るところから下中座について知り、発表する運びになりました。

下中座の皆さんには知った上でどんなことを伝えたいのかという話し合いの場にも立ちあってくださり、作成した発表スライドの内容のチェックやグループごとの練習にも度々、参加してくださいました。

子ども達がテクニックとして上達したのも、やる気を高く保てたのも下中座の皆さんに温かい声かけを常にもらっていたからだと思っています。


(そして劇中に登場した大きな玉ねぎ。あれは実は下中座の方が自主的に作って持ってきてくださったものでした。)


地域の人を知って、学びを進めていく中で子ども達自身が地域の人に支えられ、受け入れられていくような感覚がありました。

嬉しかったです。

画像1

4年生 下中座の発表 それぞれの学び 〜4年1組学級だよりから〜 その1

ご多用の中、発表を見学に来て下さった方、急な発表で都合がつけられずとも発表に思いを馳せてくださった方々、本当にありがとうございました。

準備から発表と過ごしていく中でご家庭で支えてくださり、学校に送り出してくださったからこそ、子ども達一人ひとりの歩み(学び)があったのだと思っています。

ありがとうございました。


発表を終えて学習の振り返りをしました。

この学習でついた力として、子ども達が一番多く選んだ力が「協力する力」でした。

本当は沢山の子達の振り返りを紹介したいのですが、書面のスペース上、一部の振り返りを紹介します。


<A>

この子は、発表の前の期間に何日か休んでおり、なかなか練習ができず、リハーサルの日が久しぶりの練習でした。

ですが、リハーサル中に友だちが教えてくれたおかげで安心感が生まれて、動き方でできなくて戸惑っていたところも改善点として前向きに受け取れたそうです。

本番も緊張しつつも友だちが声をかけてくれて安心して発表できました。



<B>

この子のグループは、練習初日からケンカをしてしまい、練習の輪から一人の子がそれていた状況でのスタートでした。

そんなスタートでしたが、どのグループよりも練習中に話し合い、劇で演じる動作の種類を1番沢山挙げたり、シーンによって声色を変えたりと本当に沢山工夫して、みんなで成長できたグループでした。



<C>

この子も左の子と同じグループです。下中座さんに教えてもらったことに感謝しつつ、仲間と話し合い、協力をして乗り越えてきたことが実感できています。


画像1
画像2
画像3

4年生 「地域の宝を知って広めようプロジェクト」 その2 〜4年学年だよりから〜

画像1
<C について>

終わったあと。ほっとした瞬間です。みんないい顔。



<D について>

(発表会が終わった後…)⇒5年生からメッセージが!

夢中で読んでいます。うれしい!

画像2

4年生 「地域の宝を知って広めようプロジェクト」 その1 〜4年学年だよりから〜

画像1
2月1日(木)の「下中座」についての発表会にお越しくださりありがとうございました。


発表会はいかがでしたでしょうか。

4年生の子どもたちは、発表会が近づくにつれ、自分の台詞を音読で行ってきたり、小道具を準備してきたりと、

「自分たちがやるんだ!」

という気持ちが大きくなっていく様子が見られ、頼もしかったです!


体育館という場、大勢の人の前での発表は初めてのことで、

「緊張する・・・」
「注目されるの苦手なんだけどな・・・」

という子も多かったのですが、この経験はきっと大きな自信となり、これからの生活の中で生きてくると思います。


<A について>

クイズを入れた発表。3年生が答えてくれています。


<B について>

創作劇「玉ねぎたろう」 上手でした!


画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業
3/29 学年末休業
3/30 学年末休業
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業(4/1〜4/4)
4/2 学年始め休業
4/3 学年始め休業

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料