6年生を送る会に向けて・・・(4年)

 6年生を送る会に向けて、言葉の練習や壁面作りに取り組みました。
 「6年生に感謝の気持ちを伝えるために行う」という目的意識をもって活動できました。学習発表会が終わり時間も少ない中でしたが、休み時間や空いた時間を使って花づくりをしたり出来上がったものを貼ったりしました。
 明日が6年生送る会当日です!体育館にも壁面を飾りましたし、発表もバッチリです!6年生にみんなの想いを届けましょう!
画像1
画像2
画像3

Last English (4年)

 今日は最後の英語の授業でした。「曜日」の学習をしていただきました。
 終始子どもたちは笑顔で、言い方に気をつけながら活動していました。7つの曜日の中で子どもたちは「木曜日」が言いづらそうでした。最後にゲームをし、曜日を日曜日〜土曜日まで言えるようになりました。
 子どもたちは、英語の時間とALTの先生に会えるのを楽しみにしていました。4年生になってたくさんの単語を覚えたり、ゲームをする中で友達と上手に英語でコミュニケーションをとったりして英語が好きになりました。5年生でも英語はあります。教科書を使い学習しますが5年生でも楽しく英語の学習をしてほしいと思います。
画像1
画像2

とび箱(4年)

 今日の体育は1組2組合同でとび箱を行いました。
 昨日の学習発表会同様、4年生みんなで協力をして準備をしました。
 もう少しでできるとび方、苦手なとび方を一生懸命練習していました。
 とび箱を始めたときから今日まで、高い段がとべるようになったり、新しいとび方ができるようになったりと一人ひとりがめあてをもって、毎時間練習しました。
 最後にできるようになったとび方をみんなの前で披露しました。大きな拍手で友達を認めたり、もっととべそう!と声をかけたりしてとても良い雰囲気で終わることができました。
 次の学習は「走り幅跳び」です。個人の競技ですが、少しでも記録が伸びるようみんなで取り組んでいけたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

学習発表会を終えて・・・(4年)

 子どもたちは、発表会に向けて始めは「セリフを覚えていたらいい」という思いで練習していましたが、それでは相手に何も伝わらない!ということを教わり、その日から「本気」になってやります!と気持ちを新たにし毎日練習してきました。
 「相手に自分の思いやみんなの思い」を伝えるためにはどうすればいいかを考えたり、教わったりして日々活動しました。「表現の仕方」は色々な手段があります。この学習を通して、自分に合った表現の仕方を学ぶことができたのではないかと思います。
 一人ひとり感じたこと学んだことがそれぞれあると思います。
 5年生に向けて残りわずかです。やればできる4年生です。子どもたちがさらに成長できるよう、日々みんなで頑張っていけたらいいなと思います。
 今日は多くの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。
 写真は達成感に満ち溢れた子どもたちの笑顔です!
  
画像1

学習発表会 第二部(4年)

 第二部では、まず「合奏 チキチキバンバン」を演奏しました。
 子どもたちは一生懸命な姿で演奏していました。ソロパートを作ってもらい、一人ひとりが活躍する場もあり、とてもよい演奏になったのではないかなと思います。
 次に「群読 新 鶴の恩返し 〜つうの想い〜」を発表しました。
 子どもたちは、この鶴の恩返しの練習を毎日頑張りました。セリフをただ言うだけではなく、「登場人物の気持ちになって」「その場面はどんな様子なのか」などを考えながら練習することを意識して練習を行うことで、子どもたちの読み方は上達しました。また、音楽も自分たちで考え演奏しました。音楽係は、休み時間に音楽室に集合し毎日楽器の練習を頑張りました。
 今日はこれまでの努力の成果が、発表に表れていました。家でたくさん練習したり、学校で友達に聞いてもらったりしたことが、自信となり、態度にも表れていたのではないかと思います。
 最後には「ふるさと」を歌いました。口を大きくあけ、とても良い表情で歌っていて、今までにない素晴らしい「ふるさと」でした。
画像1
画像2

学習発表会 第一部(4年)

 第一部の発表ではうっしっしーまつりの時に、4年生でお店を開いた「油屋下中」についての発表をしました。
 各係りに分かれて発表を行いました。まず、活動内容をグループのみんなで伝え、次に、個人の感想(この学習を通して学んだこと)を自分なりの表現の仕方で伝えました。
 たくさんの保護者の皆様の前で発表するのは緊張したと思いますが、グループの思い、自分の思いを伝えることができたと思います。
 相手に自分の思いを伝えるためにはどうしたらいいのかを考え、「強弱をつける」「身振り手振りを使って表現する」など自分なりに工夫をして表現できていました。
 
画像1
画像2

学習発表会に向けて・・・(4年)

 9日(木)3・4校時は4年生の学習発表会でした。
 一部・2部に分けて発表を行いました。
 第一部では「油屋下中のまとめ」
 第二部では「合奏 チキチキバンバン」「群読 新・鶴の恩返し」を行いました。
 今日に向けて子どもたちは毎日練習を積み重ね頑張ってきました。
 みんなで学習発表会を成功させるぞー!と円陣を組んで気合も入り3時間目を迎えました。
画像1
画像2

学習発表会に向けて・・・(4年)

 4年生は学習発表会に向け、朝の時間や休み時間、音楽の時間を使って一生懸命頑張っています。
 今週から、当日と同じように音楽室で練習を行っています。
 「鶴の恩返し」では台本を覚えていますが、「気持ちを込めて」言うことがまだできていないところがあるので、その場面をイメージし、どんな気持ちで言っているのかを考えながら言えるように練習しています。
 合奏の「チキチキバンバン」では、今日、初めて学年で演奏しました。たくさんの楽器、たくさんの音が響きわたる中、子どもたちはリズムに乗って演奏していました。
 本番まで残り「5日」です。「本気」で取り組む!と子どもたちは宣言しました。4年生全員が本気で取り組めば、必ず良い学習発表会になり1人1人の子どもたちの成長に繋がると私たちは信じています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4月行事予定
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料