校外学習3(4年)

 お弁当、お菓子を食べて次の目的地、「伊勢原子ども科学館」へ向かいました。車内では、クイズ大会をして大盛り上がりでした。クイズをしているとあっという間に時間が過ぎました。 
 「伊勢原子ども科学館」では、約30分程度グループ行動の時間をとり、いろいろな機器や道具で遊びました。グループの友達と、
「あれしよ!」
「次はあっち!」
と言いながら、どのグループも楽しんでいる様子が見られました。 
 自由行動が終わった後にプラネタリウムを見ました。理科で習った月と星の学習をしっかりと覚えていたので、クイズには自信を持って答えていました。冬の星座の観察の仕方を教わったので、理科の学習にも繋がりますし、これから星座をたくさん見つけてほしいなと思います。
 ケガや気分が悪くなる子もいなくて、無事校外学習を終えることができました。出会った方にあいさつをしたり、落ち着いて行動したりとたくさん良いところが見られる校外学習でした。
 また、今回の校外学習を生活や学習に生かしていけるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

お弁当タ〜イム4(4年)

 ホッと一息。お弁当タイム!
画像1
画像2
画像3

お弁当タ〜イム3(4年)

 ホッと一息。お弁当タイム!
画像1
画像2
画像3

お弁当タ〜イム2(4年)

 ホッと一息。お弁当タイム!
画像1
画像2
画像3

お弁当タ〜イム1(4年)

 ホッと一息。お弁当タイム!
画像1
画像2
画像3

校外学習2(4年)

 「フラワーガーデン」では、指定させた花を見つけるミッションをしました。グループに分かれて、花の名前や色、形を見ながら一生懸命探しました。中々見つかりませんでしたが、クリアでき子どもたちは達成感に満ち溢れていました。
画像1
画像2
画像3

校外学習1(4年)

 11月25日(金)に4年生は「環境事業センター」「フラワーガーデン」「伊勢原子ども科学館」に校外学習に行きました。
 日が差して前日の雪の日とは違い、気持ちよく4年生全員で出発することができました。
 「環境事業センター」では、ごみの流れやペットボトルの処理、不燃物の処理の仕方などを実際に見学し、話を聞いて学習しました。
 クレーンでたくさんのごみ袋を持ち上げ焼却炉に入れるところを見学して、子どもたちはごみの多さ、匂いに驚いていました。ペットボトルの処理については、ペットボトルが入った袋の山を見させてもらい、キャップやラベルが外れていないものを実際見て、きちんと分別してごみは出さないといけないと感じていました。
 「分別をすると環境事業センターの方に迷惑をかけない」「ごみを減らすこと」について話を聞いたり、見学したりして子どもたちは気付きました。
画像1
画像2
画像3

三角キックベース(4年)

 今週から体育で「三角キックベース」をしています。
 どちらのクラスも休み時間に蹴る練習や投げる練習をしています。チームの友達と誘い合って頑張っています。
 今日は試合を行いました。点が入ったり、入らなかったりして子どもたちはチームの友達と一喜一憂していました。作戦を立てたり、声をかけたりしてどうしたら点が取れて、点が入らないかを考えました。
 今日の反省点を次の試合で生かせるように、チームで話し合いみんなで頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

鉄棒練習(4年)

 今週の休み時間にたくさんの子どもたちが鉄棒の練習をしていました。4年生では体育の鉄棒の学習で、発表会を行うのでそれに向けて頑張っていました。
 寒くなってきて
「手が痛い〜」
と言っていましたが、友達と楽しく練習していました。
 発表会では、練習の成果が発揮できた子、できなかった子もいましたが、休み時間にコツコツと努力する姿は素晴らしかったです。
 これからもいろいろなことにチャレンジして頑張ってほしいと思います。


画像1
画像2

防犯教室(中学年)

 今日はALSOKの方に来ていただき、「留守番の仕方」「一人でいるときの電話対応の仕方」を3、4年生に教えていただきました。
 一人のときは、
「い・い・ゆ・だ・な」
い・・・家のカギをを見せない
い・・・家の周りを見て入る
ゆ・・・郵便ポストの確認
だ・・・だれもいなくても「ただいまー」と言う
な・・・中に入ったら戸締りをする
ということを教わりました。
 また、電話の仕方も実際にしていただき、子どもたちも体験し、一人のときの電話対応の仕方は身に付いたと思います。
 今日学んだことを、これからの生活に生かして安全に生活していきましょう。

画像1
画像2
画像3

長縄の朝練習!(4年)

 4年生は高学年に負けじと、長縄の朝練習を頑張っています。
 朝は本当に寒いですが、どちらのクラスも声を出してみんなで一生懸命取り組んでいます。寒いのでなかなか体が動きませんが、長縄をしていくうちに、体も頭も心も温まり1時間目を迎えることができています。
 これから寒くなってきますが、たくさん体を動かして風邪をひかないように、みんなで乗り切っていきましょう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4月行事予定
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料