○○先生〜!(4年音楽)

 音楽の学習のはじめに、学級で歌いたい好きな歌を決め、そして指揮者を決めています。
 指揮者の子が歌を歌うときに先生となり、学級のみんなに指示を出して先生になりきって授業をしています。
 子どもたちは少し照れもありますが
「僕したいです!」
「私、今日したい!」
と、積極的に授業に取り組んでいます。
 どの授業も一生懸命頑張る4年生になってほしいと思います。
画像1
画像2

書写(4年)

 今年度の書写は教頭先生が授業してくださいます。子どもたちは、教頭先生との授業をドキドキ、わくわくしていました。
 「左右」という漢字を筆を使って落ち着いて、丁寧に書いていました。
 皆さんは、左と右の1画目の書き順が違うのをご存知ですか?教頭先生に教わったので、4年生はばっちり覚えているので聞いてみてください。
 忘れ物がないように、頑張っていきましょうね。
画像1
画像2

体ほぐし運動part2(4年)

 「平均台の上で順番をかえよう!」では、お題として「誕生日の順」「出席番号順」などお題を出して平均台から落ちないようにどうしたらいいか考えながら取り組みました。
 しゃがんで隣に移動したり、肩や腕、手を持ってあげたりして、無事並び替え完成です。友達のことを考えながらグループで協力してできました。
 次の体育からは、外でおもいっきり走って体を動かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

体ほぐし運動(4年)

 4年生では、体育の学習で友達と協力して楽しく「体ほぐし運動」を行っています。
 今日は体育館で、「新聞紙の上に全員乗ってみよう!」「平均台を使って並び順をかえよう!」などを班やグループに分けて話し合いながら取り組みました。
 新聞紙の上に3つの班が1つの新聞に乗れるように順番を決めたり、おんぶをしたりとみんなで乗ろうと考えていました。
「先生ーーーー!できましたーーーーー!」
パシャリ!の写真です!必死です!

画像1
画像2
画像3

何を観察する?(4年)

 4年生の理科の学習で、1年通して植物や生き物を観察する学習があります。何を観察するかみんなで校庭を散歩しました。
 色々な種類の木や花、そして生き物を見つけました。
「もみじだ!」
「これはどんぐりの木!」
「きれいな桜〜」
「とかげだよ〜!」
「きゃーーーー!」
と、ぽかぽかの天気の中みんなで春を感じました。
 来週から記録の書き方を確認し、観察していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

ふれあい広場(4年)

 11日(月)の3・4校時に3年生とふれあい広場に行きました。
 4年生のお兄さん、お姉さんとして、3年生を引っ張り、遊びもみんなで考えたりして過ごしていました。今日は初めての交流だったので少し照れたりぎこちない様子も見られましたが、またこれからも3年生と交流する機会があるので、頑張ってくれると思います。
 クラス写真です!1組!2組!です。
画像1
画像2
画像3

新年度スタート(4年)

 4月5日(火)から新年度がスタートしました。
 新しいクラスになり、不安もあったと思いますが、4年1組・2組ともに今週1週間欠席者はいませんでした。みんな元気に登校しています。
 今週は4時間授業でしたが、来週から給食ありの5時間、そして4年生なので6時間時授業も増えてきます。
 4年生としての自覚を持ち、元気よく、明るく、笑顔で学校生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式 始業式 入学式
4月行事予定
4/6 離任式

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料