下中座体験(4年)

 2日(木)「下中座」を体験するために4年生全員で参加しました。
 相模人形を実際に触らせてもらったり、げたを履いて歩いてみたりとたくさんの道具に触れ合いました。ひもを引っ張ると目が動いたり、眉毛が動いたりと人形の仕組みも知ることができました。
 伝統芸能「下中座」を体験し子どもたちは、
「楽しかった」
「意外と重たいから慎重に動かした」
などと感想をもっていました。
 実際に体験することで、伝統芸能「下中座」の良さを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会に向けて・・・(4年)

 6年生を送る会に向けて、言葉の練習や壁面作りに取り組みました。
 「6年生に感謝の気持ちを伝えるために行う」という目的意識をもって活動できました。学習発表会が終わり時間も少ない中でしたが、休み時間や空いた時間を使って花づくりをしたり出来上がったものを貼ったりしました。
 明日が6年生送る会当日です!体育館にも壁面を飾りましたし、発表もバッチリです!6年生にみんなの想いを届けましょう!
画像1
画像2
画像3

Last English (4年)

 今日は最後の英語の授業でした。「曜日」の学習をしていただきました。
 終始子どもたちは笑顔で、言い方に気をつけながら活動していました。7つの曜日の中で子どもたちは「木曜日」が言いづらそうでした。最後にゲームをし、曜日を日曜日〜土曜日まで言えるようになりました。
 子どもたちは、英語の時間とALTの先生に会えるのを楽しみにしていました。4年生になってたくさんの単語を覚えたり、ゲームをする中で友達と上手に英語でコミュニケーションをとったりして英語が好きになりました。5年生でも英語はあります。教科書を使い学習しますが5年生でも楽しく英語の学習をしてほしいと思います。
画像1
画像2

とび箱(4年)

 今日の体育は1組2組合同でとび箱を行いました。
 昨日の学習発表会同様、4年生みんなで協力をして準備をしました。
 もう少しでできるとび方、苦手なとび方を一生懸命練習していました。
 とび箱を始めたときから今日まで、高い段がとべるようになったり、新しいとび方ができるようになったりと一人ひとりがめあてをもって、毎時間練習しました。
 最後にできるようになったとび方をみんなの前で披露しました。大きな拍手で友達を認めたり、もっととべそう!と声をかけたりしてとても良い雰囲気で終わることができました。
 次の学習は「走り幅跳び」です。個人の競技ですが、少しでも記録が伸びるようみんなで取り組んでいけたらいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

学習発表会を終えて・・・(4年)

 子どもたちは、発表会に向けて始めは「セリフを覚えていたらいい」という思いで練習していましたが、それでは相手に何も伝わらない!ということを教わり、その日から「本気」になってやります!と気持ちを新たにし毎日練習してきました。
 「相手に自分の思いやみんなの思い」を伝えるためにはどうすればいいかを考えたり、教わったりして日々活動しました。「表現の仕方」は色々な手段があります。この学習を通して、自分に合った表現の仕方を学ぶことができたのではないかと思います。
 一人ひとり感じたこと学んだことがそれぞれあると思います。
 5年生に向けて残りわずかです。やればできる4年生です。子どもたちがさらに成長できるよう、日々みんなで頑張っていけたらいいなと思います。
 今日は多くの保護者の皆様に参観していただきありがとうございました。
 写真は達成感に満ち溢れた子どもたちの笑顔です!
  
画像1

学習発表会 第二部(4年)

 第二部では、まず「合奏 チキチキバンバン」を演奏しました。
 子どもたちは一生懸命な姿で演奏していました。ソロパートを作ってもらい、一人ひとりが活躍する場もあり、とてもよい演奏になったのではないかなと思います。
 次に「群読 新 鶴の恩返し 〜つうの想い〜」を発表しました。
 子どもたちは、この鶴の恩返しの練習を毎日頑張りました。セリフをただ言うだけではなく、「登場人物の気持ちになって」「その場面はどんな様子なのか」などを考えながら練習することを意識して練習を行うことで、子どもたちの読み方は上達しました。また、音楽も自分たちで考え演奏しました。音楽係は、休み時間に音楽室に集合し毎日楽器の練習を頑張りました。
 今日はこれまでの努力の成果が、発表に表れていました。家でたくさん練習したり、学校で友達に聞いてもらったりしたことが、自信となり、態度にも表れていたのではないかと思います。
 最後には「ふるさと」を歌いました。口を大きくあけ、とても良い表情で歌っていて、今までにない素晴らしい「ふるさと」でした。
画像1
画像2

学習発表会 第一部(4年)

 第一部の発表ではうっしっしーまつりの時に、4年生でお店を開いた「油屋下中」についての発表をしました。
 各係りに分かれて発表を行いました。まず、活動内容をグループのみんなで伝え、次に、個人の感想(この学習を通して学んだこと)を自分なりの表現の仕方で伝えました。
 たくさんの保護者の皆様の前で発表するのは緊張したと思いますが、グループの思い、自分の思いを伝えることができたと思います。
 相手に自分の思いを伝えるためにはどうしたらいいのかを考え、「強弱をつける」「身振り手振りを使って表現する」など自分なりに工夫をして表現できていました。
 
画像1
画像2

学習発表会に向けて・・・(4年)

 9日(木)3・4校時は4年生の学習発表会でした。
 一部・2部に分けて発表を行いました。
 第一部では「油屋下中のまとめ」
 第二部では「合奏 チキチキバンバン」「群読 新・鶴の恩返し」を行いました。
 今日に向けて子どもたちは毎日練習を積み重ね頑張ってきました。
 みんなで学習発表会を成功させるぞー!と円陣を組んで気合も入り3時間目を迎えました。
画像1
画像2

学習発表会に向けて・・・(4年)

 4年生は学習発表会に向け、朝の時間や休み時間、音楽の時間を使って一生懸命頑張っています。
 今週から、当日と同じように音楽室で練習を行っています。
 「鶴の恩返し」では台本を覚えていますが、「気持ちを込めて」言うことがまだできていないところがあるので、その場面をイメージし、どんな気持ちで言っているのかを考えながら言えるように練習しています。
 合奏の「チキチキバンバン」では、今日、初めて学年で演奏しました。たくさんの楽器、たくさんの音が響きわたる中、子どもたちはリズムに乗って演奏していました。
 本番まで残り「5日」です。「本気」で取り組む!と子どもたちは宣言しました。4年生全員が本気で取り組めば、必ず良い学習発表会になり1人1人の子どもたちの成長に繋がると私たちは信じています。
画像1
画像2
画像3

ゲスト給食(4年)

 今日は4年生に調理員さんや用務員さん図書司書の先生、事務の先生を各教室に招待するゲスト給食でした。
 子どもたちは、何をすれば招待した方が楽しんでいただけるのか、来られる方の気持ちを考え企画を立てました。
 クイズ(各学級のクイズ)ジェスチャーゲーム、インタビューを行いました。子どもたちのクイズやインタビューに快く受けていただき、終始和やかな雰囲気で給食を食べていただけたのではないかなと思います。
 最後には、「ありがとうございました」と感謝の思いをと、「これからもよろしくお願いします」という気持ちを伝えることができました。子どもたちはたくさんの方に支えられていることに改めて気付くことができる、ゲスト給食でした。
画像1
画像2

学習発表会に向けて(4年)

 4年生は学習発表会に向けて練習を頑張っています。
 朝の用意ができると
「つるの恩返しの練習行こう!」
と自主的に声を出し、視聴覚室に移動し4年生みんなで朝練を行っています。進行も子どもたちが中心に行っています。
 場面ごとに分けて練習をしています。1拍しっかりあけてリズムよく言うこと、大きな口をあけてはっきり言うことなど課題はありますが、練習をしていくうちに少しずつ役になりきり上手な表現ができるようになってくると思います。
 2月9日まで約2週間です。1回1回の練習を真剣に行い、学習発表会に向けてみんなで頑張っていきます。楽しみにしていてください。
画像1
画像2

ドリームシアター(4年)

 20日(金)4年生は、ドリームシアターで「王子とこじき」のミュージカルを観に小田原市民会館に行きました。
 4時間目に子どもたちはお弁当を食べて出発しました。開演まで
「まだかな、まだかな」
とわくわくしていました。
 ミュージカルが始まると、「王子とこじき」の世界に入り込んで見ている様子でした。ミュージカルを見るのが初めての子たちが多かったので「歌がたくさんあってすごかった」「楽しかった」とそれぞれ感想をもちました。また、「王子とこじき」のミュージカルは何を私たちに伝えたかったのかを感じとることができたようです。
 ミュージカルを見て「楽しかった」だけでなく、公共の場の利用の仕方も学ぶことができたのではないかなと思います。
 保護者の皆様には、お弁当の用意、お迎え等ご協力していただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

席書会(4年)

 13日(金)の3、4校時に4年生は体育館で席書会がありました。
 「流れる星」という字を力を込め、止め・はねに気をつけて、一画一画を丁寧に書きました。教室や家との雰囲気が違う中でしたが、慌てず落ち着いて取り組みました。
 3枚清書をし、その中から1番良い出来栄えの書初めを自分で選びました。その書初めを教室前の廊下に掲示しましたので、参観日のときにぜひ、ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

2017年スタート!(4年)

 あけましておめでとうございます。
 
 18日間の冬休みも終わり、今日から2017年の学校生活が始まりました。寒い朝でしたが、
「おはようございます!」
「あけましておめでとうございます!」
と子どもたちは元気よく挨拶をして教室に向かいました。
 休み時間には友達と冬休みの思い出話をして、子どもたちは自然とニコニコ笑顔になっていました。授業では冬休みに頑張ってきた漢字と都道府県テストを行いました。2017年最初のテストの出来栄えはどうだったでしょうか!?頑張った成果が出ているといいですね。
 「新年の抱負」をたて、今年1年頑張っていくことを考えました。残り3ヶ月で5年生になるという意識が子どもたちにでてきました。5年生に向けて、学習や生活態度をもう一度見直し、日々の生活を送ってくれると思います。
 これから、学習発表会、6年生を送る会などの行事があります。4年生みんなで良いものをつくっていけるよう1日1日を大切に過ごしていきたいと思っています。
 本年もよろしくお願いいたします。
画像1画像2

メリークリスマス!(4年)

 もうすぐクリスマス!4年1組にサンタさんが遊びに来てくれました。
 クリスマスソングを歌い、外で元気に遊び、サンタさんからプレゼントをもらいました。今年最後の登校日!みんなで楽しく、笑顔で締めくくることができました。
 1月10日(火)も4年生みんな元気に笑顔で会いましょう!
 みなさん良いお年をお過ごしください!
画像1
画像2
画像3

百人一首大会(4年)

 今日まで4年生の子どもたちは百人一首の音読を毎日頑張ってきました。
 上の句の始めを読むだけで下の句がわかり
「はい!」
とかるたを取れる子もいました。
 クラスでグループに分かれ友達と楽しく百人一首を行いました。同時だとお互いに1枚にこだわって取る一生懸命な姿が見られ、白熱した大会になりました。
 教科書には20首載っていましたが、冬休みを使ってさらに百人一首を覚えてみてはどうですか?
画像1
画像2
画像3

みなさんにご協力していただいた募金(4年)

 10月29日(土)にみなさんにご協力していただいた募金ですが、どのように募金するかを話し合いました。話し合いをして義援金と支援金どちらにも送ろうと子どもたちが考え、先日郵便局に「募金をお願いします」と届けに行きました。
 熊本県の人々のために、熊本が1日でも早くもとの生活にもどれるようにと願いを込めて募金することができました。
 この経験を生かし、これからも、相手のことを思いやり、行動ができる優しい4年生でいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

いろいろな器具を使って実験!(4年)

 11月ごろから、4年生は理科室で理科の授業を行っています。
「ものの温度と体積」「もののあたたまり方」という単元を学習していく中で、理科準備室にある実験器具も使いながら、疑問を解決するための実験方法を考えています。
 どの子も意欲的でグループの友達と一緒に実験を行っています。
「オォー!」
「こうなるのー!」
「やっぱり思っていた通りだ!」
と驚きや喜びの声がたくさん聞こえました。
 実験後も「この実験をしたことで何が分かったのか」まできちんとまとめることも今取り組んでいるところです。
 高学年に向けて理科の学習も日々頑張っています。
画像1
画像2

ヒトの体(4年)

 理科の「ヒトの体のつくりと運動」という単元を学習しています。
 人体骨格模型の手やひじ、ひざや足の指など体の曲がるところを中心に観察し、ヒトの体つくりを学習しました。自分自身の体もこのようなつくりになっているんだと自分の体と模型を見合わせながら学びぶことができました。
画像1
画像2

校外学習3(4年)

 お弁当、お菓子を食べて次の目的地、「伊勢原子ども科学館」へ向かいました。車内では、クイズ大会をして大盛り上がりでした。クイズをしているとあっという間に時間が過ぎました。 
 「伊勢原子ども科学館」では、約30分程度グループ行動の時間をとり、いろいろな機器や道具で遊びました。グループの友達と、
「あれしよ!」
「次はあっち!」
と言いながら、どのグループも楽しんでいる様子が見られました。 
 自由行動が終わった後にプラネタリウムを見ました。理科で習った月と星の学習をしっかりと覚えていたので、クイズには自信を持って答えていました。冬の星座の観察の仕方を教わったので、理科の学習にも繋がりますし、これから星座をたくさん見つけてほしいなと思います。
 ケガや気分が悪くなる子もいなくて、無事校外学習を終えることができました。出会った方にあいさつをしたり、落ち着いて行動したりとたくさん良いところが見られる校外学習でした。
 また、今回の校外学習を生活や学習に生かしていけるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 あいさつ運動桃2B
5年生卒業式イス並べ
3/8 1年生幼稚園交流
3−5年ブロック音楽
3/9 1,2年ブロック音楽
杉崎SC来校
3/10 1−5年卒業式呼びかけ練習

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料