3年生 担任からのメッセージ 〜運動会に向けて〜

運動会が近づくにつれて、みんなの練習の表情が真剣になってきました。

特に、「私は最強」のダンスでは、曲に合わせて楽しく、かっこよく踊ろうと真剣に練習に取り組んでいます。

他にも80メートル走や団体種目の練習も合わせて行っています。

みんな毎日の練習と、このところの寒暖差で、疲れがたまっていると思います。
放課後や週末は、体をゆっくり休めて、体調管理にお気をつけください。

※写真は9月29日の「80メートル走」の順番確認や練習等の様子です。

画像1
画像2
画像3

3・4年生 体育科 表現運動 〜運動会での発表に向けて〜

運動会での発表に向けた、3・4年生の表現運動もはじまっています。

一人一人が音楽のリズムにのって動いている様子が伝わってきます。

画像1
画像2

3・4年生 体育科 運動会団体種目の練習

3・4年生運動会団体種目の練習の様子です。

清々しい秋晴れの中、3・4年生の子どもたちは楽しそうに練習していました。

詳しい内容は運動会当日までお楽しみだそうですが、勝敗が決まると子どもたちは歓声をあげて喜んでいました。

今後も細かいルールの追加や改善があるかと思いますが、3・4年生みんなで力を合わせながら、運動会を盛り上げてほしいと思います。
画像1画像2

3年生 総合的な学習の時間

3年2組の「総合的な学習の時間」の場面です。

下中小学校の『こん虫・植物図かんを作ろう』ということで、学習用端末(クロームブック)を活用しながら、図鑑を作ろうとしています。

子どもたちは、自分たちの学校オリジナルの「図鑑を作りたい」という意欲が高まっているようで、写真のように、ローマ字表を片手に、必然性をもってローマ字入力も行っていました。

画像1
画像2

3年生 算数 「かけ算のひっ算」

3年1組の算数の場面です。

「かけ算のひっ算」のまとめの場面で、計算等の習熟を図っています。
2桁や3桁×1桁の計算…具体的には、「56×9」といったような計算をノートに筆算で解いています。

一人ひとりが自分のペースにあわせた課題に挑戦していますが、いずれにしても、集中して計算しています。
そして、後から振り返ったときに見やすいようなノートづくりを意識している子が多いです。

画像1
画像2

3年生 社会科 「農家の仕事」

画像1
3年2組の授業の様子です。

資料である教科書の写真をみて、気づいたことを出し合っています。

私が教室に入ったときは、授業の終わりの方だったのですが、
担任からの、
「たくさん気づいたね。こういった資料を読み取る力は大事だよ。」
という社会科で大事にしたいことを価値づけるような声かけがされているところからも、子どもたちが、資料から多くのことに気づき、読み取ったことが伝わってきます。

写真は、全体での発表の前に、近くの友達と話をしているところですが、日常的にこういった活動が行われていることを感じるとても自然なかかわりです。そして、子どもの仕草や様子からも自分の考えについての自信を深めていることを感じます。

話の中で、
「うちもね…」
「ぼくの家でも…」

という声がきこえてきましたが、本単元名でもある「農家の仕事」が、子どもにとって身近なものであり、実感をもって取り組みやすいのだろうとも推察しました。

さて、その後は、全体での発表となりましたが、闊達(かったつ)という文言をつかいたくなるような、明るく元気な雰囲気でした。

これからの学習が楽しみですね。

画像2

3年生 社会科 「農家の仕事」

画像1
3年1組の授業の様子です。

「地産地消」という文言について確認した後、
『小田原で作られているもの』を調べる活動をしています。

具体的には、資料である『特産物等がイラスト化されて埋め込まれている「小田原の地図」』をみながら一人一人が読み取ることをしているのですが、活動をとおして学ぶことはとても有効で、身を乗り出すような意欲的な姿がみられます。

「あっ、玉ねぎ」…やるなあ、やはりまずはここを読み取りますね
「いちご」
「レモン」
「あっ、うめがある」
「みかん」
「米」

など、他にもたくさんみつけていきます。
子どもの発言(アウトプット)もたくさん飛び交っています。

「〇〇農園さんではみかんを作っているよね」
「〇〇さんにきけばわかるかも」

子どもの生活経験や生活圏である、身近な人の名前や農園等の名前も聞こえてきます。

これらをつくっている方々(農家の方々)の学習をしていくことを確認してこの時間を終わりました。これからの学習が楽しみですね。


追伸

3年生全般にそうなのですが、日常的にこの学級の子どもたちも気持ちのよいあいさつをしている子が多いです。

授業中に教室に入るときは、できるだけじゃましないように、そっと入るようにしていますが…「こんにちは」というあいさつをしてもらうことも多く、そのようなときは、申し訳ないような…でもうれしいような不思議な気持ちで授業観察をはじめています。


画像2

中休みの様子から…3年生による自発的な草取り

9月5日の中休みの様子です。

暑さ指数・熱中症指数(WBGT)が28以上の「厳重警戒」ですので、走ることや激しい運動等はできません。

そのような中、3年生が、運動場の草取りをしていました。

「運動場の草が気になっていたから」
「先生たちともやっていたけど、少ししかできなかったから」

ということで、まずはひとりの子が自発的に草取りをしていました。
ひとりがはじめている様子をみて、周りの友達も手伝っていました。

本当は中休みに運動場で思いっきり遊びかかったのでしょうね。
子どもの気持ちをおもんぱかるとともに、暑さがうらめしくも思えてきました。
併せて、自分なりに納得しながら代替の活動に取り組んでいる子どもの姿をみて、少し切ないけれどもうれしい気持ちになりました。


<追伸>

この日(9月5日)は、結局、4校時以降、本校でも暑さ指数(WBGT)が31を超えましたので、体育や外遊び等の活動が「中止」となりました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業(4/1〜4/4)
4/2 学年始め休業
4/3 学年始め休業
4/4 学年始め休業
4/5 着任式・前期始業式・入学式 | 保健調査票等配付

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料