防犯教室2(3年)

画像1画像2画像3
 防犯教室後半は、お留守番中に電話がかかってきたらどうするのかを学びました。ALSOKさんから対応の仕方を聞いた後、数名の児童が電話対応の体験をしました。住所や家庭環境などを聞き出そうとしてくる不審な電話はとてもしつこいため、相手のペースに乗せられないように対応することが大切です。電話対応の経験をした児童も、それを聞いていた児童も貴重な経験になったのではないかと思います。ぜひ、お家でも今回の防犯教室のことをお子さんに聞き、話し合っていただけたらと思います。

防犯教室1(3年)

画像1画像2
 昨日、ALSOKの方々が来てくださり「安心してお留守番」というテーマで防犯教室を行ってくださいました。
 授業の前半は、
「家の鍵を見せない」
「家のまわりをよく見る」
「郵便ポストをチェック」
「誰もいなくてもただいまー」
「中に入ってすぐ戸締まり」
それぞれの頭文字をとって、「いいゆだな」の約束について学びました。子どもたちは、家の鍵を見せない理由は何だろう?誰もいなくてもただいまーと言う理由は何だろう?と真剣に話し合っていました。それぞれの約束について様々な視点で考えることができました。

今年度最後のキラキラタイム(3年)

画像1画像2
 本日、今年度最後のキラキラタイムが行われました。12月の気候にも負けることなく子どもたちの気合はみなぎり、全力で縄跳びに臨んでいました。一定のリズムで安定して跳べるようになった子、徐々にペースを上げていく子、引っかかった後の立ち直りが早くなった子など、今年度最初のキラキラタイムのときと比べると、子どもたちは遙かに成長していました。

どっちが重いかな?(3年)

 算数は、「重さ」の学習に入りました。子どもたちは復習のプリントを行った後、消しゴムや鉛筆などを両手に持ち「う〜ん、左?いや右?どっちが重いかな?」と、考えていました。今後は、はかりを使っていろいろな物の重さを量ったり、重さの単位などについて学んだりしていきます。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料