くぎうちとんとん 着色しました(3年)

画像1画像2画像3
 先週の図工から始まった「くぎうちとんとん」ですが、本日は絵の具で色を塗りました。板に色を塗るのが新鮮だったようで、子どもたちはいつも以上に集中して取り組んでいました。細筆を使って細かい部分までしっかりと塗ることができました。もうすぐ全工程の半分が終わります。素敵な作品に仕上がるよう、頑張っていけたらと思います。

赤白対抗ゲーム!(3年)

画像1画像2画像3
 本日、全校で赤白対抗ゲームが行われました。子どもたちは、ひまわり班のメンバーで校内を回って、イントロクイズや風船運びなど、様々な種目に挑みました。チームで協力し合って、最後まで頑張ることができました。閉会式で教頭先生もおっしゃっていましたが、この日のために準備をしてくれた児童会の5年生や6年生のおかげで楽しむことができました。ありがとうの気持ちを忘れずに過ごせていけたら良いと思います。

1けたをかけるかけ算の筆算(3年)

画像1画像2画像3
 算数で「1けたをかけるかけ算の筆算」の学習を行っています。今週から3けた×1けたの筆算に入りました。2けた×1けたの筆算までは、子どもたちも正解を重ねることができていましたが、数が大きくなるにつれて、ミスが目立ってきました。かけ算の筆算で難しいポイントは、繰り上がりだと思います。今まで学習してきたたし算は、基本的に1繰り上がるだけでしたが、かけ算では繰り上がりの数が3になったり5になったりすることがあります。7×4=28 そこに5をたして、33というような計算ができなくてはいけません。そこが子どもたちにとって難しいようです。繰り返し問題を解くことによって、確実に計算できるようになるといいですね。

くぎうちとんとん、どんな絵にしようかな(3年)

画像1
 図工では、「くぎうちとんとん」という学習を行っています。専用の板に絵を描いて、釘を打ち込んでいき、作品を仕上げていきます。できあがったらビー玉をはじいて遊ぶという、パチンコやスマートボールのようなものです。今週は、板に描く絵の構成を考えたり、下描きをしたりしました。子どもたちは、早く完成させて遊びたい様子です。どんな作品になるか楽しみですね。
画像2

雨の日は室内で(3年)

画像1画像2
 今日は雨が降ってしまったので子どもたちは外に出られず、室内でゆっくり過ごしていました。トランプや折り紙、読書など、それぞれの過ごし方を楽しんでいました。「一緒に遊ぼう!」と、男女仲良く遊んでいる様子も見られました。

しまむらストアー その3(3年)

画像1
画像2
画像3
 店内の他に普段はなかなか見られない、バックヤードを見せてもらいました。野菜を管理している場所やお寿司を作るところ、商品が搬入される倉庫の様子など、様々な場所を見せてもらいました。珍しい機械や道具などもあり、子どもたちは気になったことをたくさん質問していました。店長さんも快く答えてくださいました。本当にありがとうございました。
 あっという間に時間が過ぎ、しまむらストアーの見学が終わりました。本日学んだことを今後の学習に活かしていけたらと思います。

しまむらストアー その2(3年)

 店内の見学をした子どもたちは、従業員の方やお客さんに質問をしました。今の時期に1番売れる野菜は何か、商品を買う際にはどこをチェックしているのか、このお店に何回くらい来たことがあるのかなど、様々な質問をしていました。忙しい中、子どもたちの質問に答えてくださった従業員の方やお客さん方には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。聞いたことを今後の学習にしっかりと活かしていけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

しまむらストアー その1(3年)

画像1
画像2
画像3
 本日、校外学習でしまむらストアーに行きました。到着してから店長さんのお話を聞き、バックヤードや店内の見学をさせてもらえることになりました!なかなかできない貴重な体験です!どんな発見があるか楽しみですね!

校外学習 その5(3年)

画像1画像2
 最後の見学先は消防署です。施設内の見学をしたり、消防車や救急車の設備の説明をしてもらったりしました。初めて見ることや聞くことに子どもたちは、とても驚いていました。見学後はみんなでしっかりとお礼をして、消防署をあとにしました。
 たくさんの場所を見学した今回の校外学習、様々なことを学べたと思います。今後の学習や生活に活かしていけると良いと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料