学区探検 緑・桃方面(3年)

画像1画像2
 本日の学区探検は、緑・桃方面へ行きました。ふれあい広場や白髭神社などに行き、気づいたことや分かったことを書きました。
「4月に来たときは桜が咲いていたのに今は緑色の葉になっているね!」
「白髭神社ってお祭りがないときは、こんなに広々としているんだね!」
など、子どもたちは前に来たときや普段の様子とは違った雰囲気を感じることができたようです。次の探検でも様々なことに気づけるといいですね!

交通教室(3年)

画像1画像2
 本日、小田原市役所の地域安全課の方々による交通安全教室が行われました。昨年度まで歩行の実技を行っていた子どもたちですが、今年度は自転車の安全な乗り方についてのDVDを見たり、講義を聞いたりしました。自転車は子どもたちの身近にあり、非常に便利なものです。しかし、使い方や交通ルールを守らないと大きな怪我をする、場合によっては怪我をさせてしまうものでもあります。講義でもそのことを繰り返し伝えていました。
 下中学区も交通量が多い道路があります。子どもたちには、自転車の乗り方や交通ルールをしっかり守って、安全に過ごしてほしいと思います。

北方面へ探検!(3年)

画像1画像2
 本日は学校の北方面へ探検に行きました。北方面には、わらべの杜やかぁちゃんの店、ネコカフェなど、前回の探検とはまた違った施設・お店を見ることができました。今回の探検で子どもたちが口を揃えて言っていたのは、
 「車が多いな。」
 「トラックがよく通るね。」
 などでした。交通量の違いに気づくことができたようです。さぁ、大切なのは何故交通量が多いかです。自分の考えをもち、予想してみることで学びが深まってくると思います。子どもたち一人ひとりの考えを聞くのが楽しみです。次はどんな探検になるのでしょうか。

円と球の学習(3年)

画像1画像2画像3
 わり算が終わり、円と球の学習が始まりました。今日は、工作用紙で四角形と円のこまを作って回し、その動きについて調べました。形が四角形であっても回すと丸く見えることが子どもたちには不思議だったようです。
 また、工作用紙につけた点も丸く見えることにビックリしていました。興味をもって学習に臨めていたようです。
 これからはコンパスで円をかいたり、模様をつくったりします。コンパスの扱いに慣れるまでは大変かもしれませんが、しっかりと指導していきたいと思います。

西・北方面へ探検(3年)

 本日、学区探検に行きました。晴天かつ、心地よい風もあって最高の探検日和でした。たくさん歩きましたが子どもたちは楽しそうな様子でした。
「たちばなの里ってこんなに大きいんだね!」
「ここの神社ではお祭りがあるよ!」
「ここにおたまじゃくしがたくさんいるよ!」
などなど、いろいろ見つけたり気づいたりすることができました。しっかりと記録していました。次の学区探検の日も晴れるといいですね!
画像1
画像2
画像3

リコーダー講習会(3年)

 本日、リコーダー講習会がありました。講師の方からリコーダーの持ち方や音の出し方など、様々なことを教えていただきました。子どもたちにとって、「リコーダーは息を吹いて音を出すもの」という印象だったようです。しかし、講師の方から、「リコーダーは吹くものではなく、歌うもの」というお話を聞きました。きれいな音が出せるようにリコーダーを歌うように奏でようと一生懸命頑張っていました。リコーダーをしっかりと練習し、少しでも上達していってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

屋上から地域の様子を見てみよう!(3年)

画像1画像2画像3
 社会の授業で地域のことについて調べています。まずは屋上から地域の様子を見ました。学校の北側はどんな様子になっているのか。南側にはどんな建物が多いのか。東西南北それぞれの方角の様子をまとめました。これからは実際に下中学区を歩き、地域の様子を調べていく予定です。自分たちの地域がどのように成り立っているのか学習していけたらと思います。

給食がはじまりました(3年)

画像1画像2
 本日から給食が始まりました。2年生のときよりも給食の量がちょっと多くなりましたが、カレーライスということもあり、きちんと食べることができました!今年1年間で、苦手な食べ物を少しでもなくしていけると良いですね。

50メートル走記録会(3年)

画像1
画像2
画像3
 本日、天候にも恵まれ、体育で50メートル走の記録会を行いました。1年ぶりの記録会に子どもたちはとても張り切っていました。
 「ドキドキするな〜。」
 「2年生のときより速くなっているかな?」
 「絶対にリレーの選手になる!」
など、わくわくドキドキした様子でした。結果はもちろん、みんな2年生のときより速くなっていました!体育や運動会など、様々な場面での活躍が楽しみです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料