初めての代表委員会!!(3年)

 22日火曜日の6時間目は、第1回目の児童代表委員会が行われました。3年生は、学級代表として2名、毎回出ることになります。学級で話し合ったことを、たくさんのお兄さん、お姉さんたちの前で、堂々と発表しました。
画像1
画像2
画像3

リコーダー講習会!!(3年)

 22日火曜日の5時間目は、講師の方を呼んでのリコーダー講習会が行われました。リコーダーで綺麗な音色を出すための4つのコツを教わりました。これから音楽の授業で練習をしていきます。最後は様々な大きさのリコーダーで、難しい曲を演奏していただき、子どもたちは「すごい!」と目を丸くしていました。
画像1
画像2
画像3

学区探検! 〜青方面〜(3年)

 25日金曜日は、下中小学校の南にあたる青方面に探検に行きました。この方面は工場がたくさんあり、子どもたちは「何を作っている工場なのか詳しく知りたい」「なぜ工場がたくさんあるのか知りたい」と、興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

学区探検 〜桃・緑方面〜(3年)

 22日火曜日には、下中小学校の東にあたる桃・緑方面に探検に行きました。牛小屋があったり、店がいくつもあったりと他方面には無かった建物がいくつもあることを知りました。
画像1
画像2

11ぴきのねこ&ぐりとぐら(3年)

画像1画像2
 今朝は、「おはなしころころみかん」さんに、絵本を2冊読み聞かせしていただきました。「11ぴきのねこ」と「ぐりとぐら」でした。どちらも人気があり、たくさんシリーズが出ている本です。「同じシリーズの別の本を読んだことがある!」という子どもたちもたくさんいました。わくわくドキドキしながら聞き、楽しい展開に笑顔いっぱいになった子どもたちでした。読み聞かせは子どもたちの心を豊かにするなあと、いつも思います。おはなしころころみかんの皆さんに感謝です!

学区探検赤方面!(3年)

 本日は2回目となる学区探検に出かけました。今日行った方面は学校の北〜北東にあたる赤方面に行き、何が多くあるのかを記録しました。
 今日も暑い中たくさん歩き、「疲れた」と言う子が多くいましたが、帰ってきてからの振り返りでは、前回行った茶色方面と風景が大きく違うことに気づいている子が多くいました。
画像1
画像2
画像3

モンシロチョウさん、元気でね〜!(3年)

 4月下旬から育ててきたモンシロチョウが、どんどん飛び立っています。理科の学習で、キャベツに産み付けられた卵を採集し虫かごで育て、幼虫、さなぎ、成虫になる過程を観察しました。幼虫が、大きくなればなるほどキャベツを食べ、糞をたくさんすることに驚き、さなぎは始めから茶色だと思っていたけれど緑色から茶色に変化していくことを知り、とても興奮していました。さなぎからチョウの姿が現れると、「生まれた〜!!」とクラスみんなで大興奮。これまで観察させてくれたモンシロチョウさんに「ありがとう〜!」「元気でね〜!」と言いながら、旅立ちを見送っています。
画像1画像2

体力テスト(3年)

 今日から今年度の新体力テストがスタートしました。初日は3・4年生です!
 3年生はひまわり班の4年生とペアを組み、お互いに記録を数えたり、記録したりしました。4年生や先生の言うことをよく聞き、テキパキと行動していたこともあり、予定より1時間早く終えることができました。また、たくさんのボランティアの方々のお力もあって、スムーズに終えることができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ALTの授業!(3年)

 今週は3年生になって初めてのALTによる英語の授業がありました。初めて出会うヒヤシンス先生と、簡単な英語の挨拶やゲームをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

しもなか探検〜3年〜

画像1画像2
 今日の社会では、小学校の西側を探検しました。歩きながらいろいろなことに気づき、つぶやいたり教えてくれたりした子どもたちでした。畑や田んぼがたくさんあることだけでなく、家が少ないことにも気づきました。そして、この地域の人たちはどこへ買い物に行っているのだろうか、車を運転しない人はどうしているのだろう…と人々の暮らしについても考えていました。
 他の地区も探検に行くので、子どもたちがどんな気づきをするのか、楽しみです。

交通安全教室!(3年)

 本日の3時間目は、4年生と一緒に体育館で交通安全教室がありました。小田原市役所の地域安全課から講師をお招きし、安全に自転車に乗るための点検の仕方や、ルールについて、DVDや実物を使って学びました。意見を言う場面では積極的に手を挙げる姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

粘土を使った作品(3年)

 図工の授業では、土粘土を使った作品を作りました。まずはしっかりと粘土を捏ねてから取り組みました。ヘラを使いながら、思い思いの作品を作り上げました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 5月行事予定
4/5 着任式
始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料