元気にすくすくと・・・(3年)

画像1画像2
 理科の学習で育てているホウセンカ。夏休みに家に持ち帰り観察をするのが理科の宿題です。大きく成長していたり、花が咲いたり様々です。
 教育相談のときに
「先生!大変なことが起こりました!」
と呼びにきてくれました。見に行くとホウセンカは枯れていました・・・。残念です。その子には種を渡しましたが、また大きくなることを願っています。
 ホウセンカも暑い中頑張っています。3年生のみんなも元気に夏休み過ごしてください!

総合発表会(3年)

 総合の学習の時間に下中地図を制作していました。どの班も一生懸命取り組み完成したので発表会をしました。
 各班それぞれまとめることができ「下中マスター」に少し近づけたかな!と思います。模造紙いっぱいに仕上がったので、ぜひ教育相談のときにご覧ください!
画像1
画像2
画像3

初実験!(3年)

 今まで理科の学習では、ホウセンカの観察やチョウの観察をしてきました。
 今回の「風やゴムのはたらき」という単元では自分たちで車を使って実験を行いました。送風機を使い、風の強さによって車が走る距離はどうなるのかを調べました。
 班に分かれ実験開始!今まではうちわで扇いで遊んでいましたが、送風機で動いた車に
「おぉー!」
「いけー!」
と言いながら車の動きに注目して実験をしました。班で協力して、風の力についてみんなで学習することがで、実験の楽しさを感じることができました。
画像1
画像2
画像3

下中マスターを目指しています!(3年)

画像1
画像2
画像3
 総合の学習で3年生は「下中マスター」になるために1時間1時間頑張っています。
 今は、班で社会で町探検に行った地図を元に、模造紙に下中の地図を作っています。地図の見方が少しずつ分かってきて班のみんと協力して地図を作っています。
 「ここはこうだったよ」
 「こっちがKOURAKUENの工場だよ!」
 「こゆるぎはここだよ!」
と話し合っています。
 これからも下中のことを調べ・・・
 3年生は下中マスターになります!
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 離退任式

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料